1:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
「AI学習禁止」とかプロフィールに書いてる絵師がなんか悲しいンゴね…
2:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
お前らも最初の方は「AIでは抜けない」とか抵抗してたけどもう普通に抜いとるやろ
111:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>2
絵では抜けない
3:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AI自分で作れる人は自分の性癖にピンポイントでパーソナライズできるしな
4:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
人間のやる仕事じゃない
6:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIの進化が早すぎる
1年後にはもう指や背景も違和感なくなってマジで区別つかなくなるんじゃないか
29:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>6
それ3年前からずっといってるね
8:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
もう無理やろ
クオリティもかなり高いわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AI使ってやる事がXに上げていいね貰うのって寂しくない?
褒められてるのはAIなのに…
11:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
むしろ過渡期を経験できたことが貴重に感じるわ
14:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>11
ラーメンを素手で食うシリーズ正直すこやった🥺
13:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
すっかり声も小さくなっちまったな
業界団体が存在しない業界は弱いねー
16:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
クリエイターの数が多い日本にモロにダメージ入ってんな
17:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
昔パソコンで絵かいてるやつらに手がきのやつらがキレてたのと同じ
時代についていけない老害以外そのうちみんなAI使うから見とけ
89:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>17
ほんまこれやと思う
18:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
絵から愛を感じない
19:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AI先生も絵柄出てきたしすごい
20:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIに駆逐されるような絵を描いていた連中自体が、もともと何者かのマネでしかない作風
22:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIが描いた絵もAIは学習するんか?
23:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIが描いた絵をトレースしてワイが描いた事にしてええか?
24:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
音楽もやべーぞ
25:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
既にAIで特徴付いたやつはコピられてるぞ
26:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ラーメンwww指が描けないwwwとかってキャッキャしてたら一瞬で追い抜かれたな
アニメーションさせることすら出来るんだし
27:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIは学習するのがキモなんだから弱点はどんどん無くなっていく
28:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ウィル・スミスが懐かしいわ
30:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
声も作れるのか?
31:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ていうかAIアナウンサーみたいなの既にあるな
もう数年後にはアニメ全部AIで作れるやん
33:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
pixivだとキャラを変えただけのいつも同じ構図をひたすら掲載してるやつ飽き足りせんのかな
34:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
最近はAI絵じゃないと満足できなくなった
メシだけは美味そうなものはまだ描けない様子
35:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ワイは全く成長せんのにAIはすごいわ
ワイにもAI搭載されるようならんかな
38:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>35
その内人間にもチップ埋め込んだら誰でも知識得られるようなシステムとか出来るんちゃう
37:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
指が描けるのなんてむしろ一年前からだろ
40:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIって未だに税理士の仕事やってくれないの何でなんやろ
税金関係なんかAIに全部任せられそうなのに
43:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>40
ちょろまかす事が出来なくなるからかもな
84:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>40
国税庁がAI使ってチェックを始めたら24年度は歴代最多の申告漏れを指摘して税収増えた
41:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIでバラエティ番組作ってるやつとかとおるしマジで数年後にはもっと色んなジャンル超えてそうやな
お笑いは超されないとか言ってるけどその内越されると思うわ
42:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
政治家全部AIにして人間さんは愚直に働くだけでいいんじゃね?
46:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
スポーツ界も1チームくらいAI監督みたいなのあったらおもろそうやな
47:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>46
スポーツにai導入してる例あるんかな?
48:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
二次創作絵にAI学習禁止のウォーターマークつけてるやつの神経がわからん
お前の描いてるキャラ他人のものやで
56:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>48
宣伝してやってるんやぞ
50:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
最近のAI手クッソ上手くなってね?唯一勝てるとかやったやろ
51:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ハンコ絵ばっかやしAIと変わらんよな
54:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
やっぱりAIはダメやとアウトプットを指摘するとあっという間に改善してしまうAIに絶望やねw
55:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
反AIも頭おかしいと思うが
アンチ反AIも何が憎くてここまでキレてるのかわからん
57:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
トップ層こそ活用して神絵量産してほしいわ
58:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
将棋とかスポーツなら100%勝てないけど
絵ならまあ勝てる方だよな
綺麗に描けばいいって問題でもないし何を書くかもあるわけで
60:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
手指なんて人間だって指が増えたり左右逆で描いたりすることあるのにな
キャッキャしてる場合じゃなかったでほんま
64:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
もう指がほとんど違和感ないからな
70:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
AIアンチの絵師さんがうっかりAI絵リポストしてるのよく見るしな
78:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ホンマに落書きがイラストになるんか?
ちょっと例見せてや
81:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
絵師がAI使うのが最強
86:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
ゆうてまだ難しい身体の動きは出来んのやろ?
例えばピッチング練習をするフリーレンとか
100:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
>>86
controlnet使えば楽勝
88:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
というかぶっちゃけマスピ絵とか言われてた頃からアマチュアの大半の絵師よりかは上手かったよな
今はもうプロと遜色ない段階だけど
94:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
会計士や税理士みたいな専門職が失業することに比べたら絵師(笑)様のお努力が無駄になるとかどうでもいいな
105:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
オモロいなコレw
ど素人でもこんなけ描けるようになるんやな
109:なんJゴッドがお送りします2025/05/20(火)
は?
今日はコレでお終い
言われたんやがズルくね?
ボクのこの熱い創作意欲はどないしてくれんねん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747705580