米農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…複雑な思いの中、田植えへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe31bce89f7392b355c1e2f76035dd654632dcef


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
買い占めろめろイタチめろ!


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
なんでやろなあ


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
誰が黒幕や!


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JA「………」


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
こんなん有名な話やのに、何故か本気で農家に矛先向けて叩いてるのとかおるけど、あれは物知らんのかなんらかの回し者なのかどっちやねん


23:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>6
むしろJA擁護派が「値上げは農家を助けるため!」とか言って農家を盾にしてるやん


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
5キロ4000として24000円か
4割もないんやな


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>7
スーパーやと2割くらいは手数料取られると思うが、にしてもやなぁ


183:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>7
玄米の価格だから

精米したら1割ぐらいヌカとして捨てちゃうんだよね…


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
お百姓さんをお!!守るためのお!!!値上げだあーーー!!!
これ信じてたアホ大多数だったからなwww


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAかきいれ時やああ!


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
結局米農家を奴隷にしてたのは日本国民じゃなくてJAだったって事や


34:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>11
関わってる中間が多すぎんねん
もうスーパーとかに並べずにJA倉庫に直で買いに来る体制にすれば安い末端価格なるはず


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
わるものがおるな


13:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAがメディアに叩かれない理由


173:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>13
スポンサーやし


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAも農家どんどん辞めていって収入減で必死なんやろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
毎年農家さんから玄米この値段くらいで売ってもらってたけど値上げしたしもう売り切れで無い言われた


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JA「お米ってほんとに高いですか?」


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>16
これもう煽りやろ


17:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
どこで売ってんねや
買ったるから教えてーな



18:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
先物のせいでで捨ててでも買い占めた方が儲かる奴いるからな


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
誰が利ザヤを得てるのか
中間業者しかありえんだろ


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
全員が農家から買えば農家も潤うし悪者もいなくなるんじゃね?


25:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
しょうもな
そんなこと言い出したら小麦粉だって小麦農家がもらってる額の数倍するだろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
さっきホムセンで見た
玄米30キロ税込20000円くらいやったわ


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>27
どこのホムセン?


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
値上げも米農家が本当に儲かってるならまだ分かるんだが
結局余計なことしてる輩が居るんだな


63:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>28
農家も普通に儲かってるぞ
例年に比べて3割以上の売上増や


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農林水産省JA農家小売り
嘘をついてるは誰だ?


36:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>31 ネッチョリしたゴミの手下とJAじゃねーの?


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>31
農水省 嘘
で検索すると場当たり対応してんの分かる


32:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAの収入源は農家の保険や貯金から出てるんであって
米で儲けようとはしてないぞ


33:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
悪徳企業やな
消費者庁ちゃんと仕事しろ


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
必死でJA擁護してたヤツら息してるん?


42:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
結局中抜きか
こんなんばっかやな


43:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
黒幕あいつやん


44:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農協さんさぁ…😮‍💨


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
スーパーの利益だって必要だろ


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ほんまいつまでたってもJA黒幕にしたい奴おるな
わかりやすい敵がおらんと死ぬ病気なんか?


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>46
調べることもせずに賢ぶれるからな


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
なんなら仲卸もJAグループだったりするぞ



48:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
西の方はブランド化出来てないとこが多いからそもそも安いねん


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
1年くらい前の店売り価格やん
そら今ならもっと高いやろ


51:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
米農家もブランド化出来てるとこと大消費地に近いとこでだいぶ話ちがう


52:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
直接Amazonとかで販売したらいかん決まりでもあるん?


56:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>52
コメは冷蔵環境が必要


57:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>52
ええぞ別に
やる農家が少ないだけや


54:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
地域毎に値段に差があるならともかく横並びで一律やん
やっすい所の米の差額はどこに消えてるんですかねぇ…


55:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
これで水道自由化とかほざいてんだからさらにアタマがおかしい


59:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>55
民営化の事よな多分
あれは確かに頭おかしい
日本人の感覚だと「日本は水が豊か」って思ってる奴多いから猶更タチ悪いしな


61:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAの概算金が60キロあたり2万超えてるのに9千ってどこに卸してるんや


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
卑劣な農協


65:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農協が中抜きしまくってる


68:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
マジで犯人見つけろや
どう考えてもどっかが儲けてんだからよ


70:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JA
日本共産党
この関係があるからな


71:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
30キロ9千なら一俵18千か
ほなら誤差か


74:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農家に高額で買取する業者が現れている
これ自体がデマやったんやね…
あーもう無茶苦茶だよ


75:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
この前誰かが農家にちゃんと還元されてるって言ってたけど嘘やんな


81:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
本精算まで入れてます?


84:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
精米加工の歩留まりって幾らくらいやろなぁ


86:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ここにも工作員なのか中抜きで給料出てるやつおるな


87:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ワイはそんくらいで買うとったで



88:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
取次がバカみてーに利益出してるからな


90:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
いや30kg9000円の時点で高いけどな
お前らが1年前より高く売っとんやから小売で更に高くなるの当たり前やろ


92:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
楽天とか見てると5キロ8000とかで売ってるとこもあるんだよな
かなり強気に感じるが


93:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>92
いややっす


94:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
許せ農家…


98:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
百姓は打首


101:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
さあて今から国産の高級米料理するとしますか


102:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
もう米食わなくてもなんとでもなってるから対岸の火事だわ


104:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
あくのそしき


110:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
早稲田三浪した岸田文雄が米の先物取引を解禁したせいで

卸が米を買い占めて高く売り抜けるのが正解になっちゃったからね


111:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
そろそろJA外したルートの流通が出て来るやろ


117:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>111
あくのそしきは「くにのちから」をつかうことができるんだ!


118:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>111
すでにJA外からの方が流通量多いという謎


113:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAタウンの米の値段がコシヒカリが5kgで4500円から6000円くらいだな


114:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ついに責任のなすりつけ合いか


119:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
政府すら口出せないJAってなにもん?


123:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>119
口が出せないじゃなくて
農協と農水省は表裏一体なんだよ
この価格上昇も全部裏では織り込み済み


125:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ちょっとは還元せぇよ、JRA


126:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAの存在が弱くなって欲しい連中は沢山いるからね(陰謀論


128:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
毒近傍でもなんでもいいから処罰してくれや


132:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農家も使い捨て
国民はぼったくり対象
中抜きだけが儲かる仕組み



133:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
邪(JA)悪呼ばわりすき


134:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ちょっとしたミステリーみたいになってきてるやん


135:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
値段上がり過ぎて需要低迷して在庫だぶついたら少しは安く出したりするんやろか


137:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>135
せっかく高値で安定してきたのにまた値段下げるくらいなら海にでも捨てたほうがマシじゃね


139:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
海外に売るルートが有るなら作りすぎても何とかなる訳だし
跡継ぎ居ない米農家と農家志望の人間を上手くマッチングさせる事業とか
そういうのに税金使ってくれよ


142:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
もうみんな直売しようぜ


146:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農家時点で5k1500円って事はスーパーで5k3000円ってところか
やっぱどっかが抜いとるな


149:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
どっかの市議か忘れたけど、株式会社は株主のものじゃなくて社員のものに決まってるだろとかほざいてたし皆流石に自分の物差しで経済を見すぎだろ


154:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
米農家が儲かるならみんなやってんのよ


156:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ただこの農家が商売下手で個人取引の相手に対して価格上げられなかっただけ話やなこれ
30キロ9000円って数年前までならクソ高いし


158:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
運送能力の限界や精米できる場所の不足で届かないのが原因なんだがJA叩く方が分かりやすいわな
複雑に絡み合った事情とか理解するには知能がいるし


160:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JA「農家さんの為に値上げ耐えてください」


161:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
省庁やサービス業地方に飛ばして関東平野田んぼにしたほうがええ


163:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>161
大阪京都が日本の中心になるだけやろそれ


164:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAさん?


165:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ワイも農家から30k8000円で買ってる


166:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
農家がこうべ垂れてどうすんだっての


167:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
精米すると重さ減るとかはないんか?


171:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
ホムセンで30kg玄米が27000円で売られてたの見た時はさすがにボリ過ぎやろと突っ込んだわ


172:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
押し麦なら5キロ1670円なんだよね


175:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
JAとか言うゴミ


176:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
斑点米とか胴割れあるけど、
それでもいいならうち来てよ
その額で玄米渡すわ


177:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
台湾で日本のコメ5kg3000円で売ってるってさ


180:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
30キロ9000なら5キロ3000で個人売買すれば倍儲けやん
農家は冷蔵施設持っとらんのかな


181:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
中抜きこそ日本の美学
うちゅくしい国日本


182:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
つまり5キロ1500円だろ
なら、もう農家から直接、買える制度にしろよ
それなら消費者に2000円で届くだろ
さっさとやれ


185:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>182
農家から直接買った方が手間と金がかかると思うけどな
別に今でも個人で直接売ってくれてる米農家はいるからそれ自分でやってみ?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746776730
未分類