籠城って意味ある?籠城する側が勝った例を聞いたことないし兵站的に死亡確定やん?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
なんで籠城すんの?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城と援軍はニコイチ定期


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
決戦よりマシやからちゃうんの?


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
援軍が来るまでの時間稼ぎやな
それが望めないならやる意味は無い


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
後繁農期待ちとか


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
後北条「伊達が援軍に来て後方を攻めてくれるまでの辛抱やで😄」


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>6
北関東と常陸の反後北条、親豊臣勢力と背後の最上がいるんで…


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
冬将軍


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
王都邯鄲知らんのか


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
内ゲバで崩壊するかもしれんし


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
小田原は上杉に粘り勝ちしたんちゃうか


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>11
謙信の小田原攻めはあくまでも関東諸侯を集めてのデモンストレーションの一種やろ落とす気はないよ


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
楠木正成はようやっとった


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
楚王項羽「せやろか?」


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>13
四面楚歌やん


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
時間稼ぎになる


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
言うても遠征軍も大変なんやで


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
水攻めされた上で勝ったとこなかったっけ


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>16
陸遜やね


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>16
忍城かな


140:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>16
忍城戦かな
秀吉の命令で水攻めしたけど

三成は反対だったんやと



19:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
普通に籠城戦の方が勝ち戦というか守り切って勝ってるから
だから籠城を上手く攻略した方が歴史に残る


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
当時から援軍ありきって理解しててみんなその戦術取ってたぞ
だから与力を各地に配置してる


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城されるとまず兵糧攻めが思いつくけどこれは攻める側より守る側の方が補給しやすいからかなり厳しい


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
空城の計は?🥺


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
攻めてる方もはよ帰って稲刈りとかせなあかんし


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
大阪冬の陣は成功したやろ一応


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城するだけの北条に負けまくりの謙信さん…


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
秀吉とかいう神


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城勝ちなんて多々あるだろ
地味だから有名にならないだけで


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>34
城攻めして攻略出来ず撤退とか戦国時代ようあるしな


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
むしろ籠城されて落とされる方が珍しかったはず


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
攻めるのに3倍の兵力が必要なんやろ


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
日本の城って街抱え込んでないタイプが多いから事情は違うんかもしれん


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
家康「ほなこの掘埋めるで~」


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>41
大阪城の堀の埋め立ては豊臣方も承知してる基本的な和議条件の一つや
堀の解釈を変えて徳川が全部埋めたってのは俗説やぞ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
苦し紛れの籠城と備えた上での籠城じゃ全然ちゃうやろしな


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
城は落とす側の兵力も力攻めは倍は必要で守る方が有利
落城しないようになるべく時間を稼いで援軍を待つ


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
今やと制空権次第やな


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>46
今やと飛行機あるから城塞は廃れとるな


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
追い込まれた結果意図せず籠城戦になれば悲惨な結果になるけど、最初からそのつもりなら攻め落とすのは難しい



48:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
西南戦争の熊本城


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>48
あれは谷干城が有能やったんや


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
たんに攻城成功した話が華々しく語られてるだけでその数倍撃退されて終わっただけの籠城戦が有る


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
会津藩もあれ実質勝ち扱いでええやろ
あれだけ粘ったんやからよぅやっとる


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
難攻不落の千年王国の死にかけのコンスタンティノープル落とすのにオスマン軍の兵力20倍ぐらいいたしな


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>57
でも落城の最後の一手は鍵の閉め忘れやからなぁ


246:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>57
そうは言うけど十字軍だって滅亡させてるやん


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
一人で立てこもり事件を起こす奴にはどこに勝算を見出していたのか聞いてみたい


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
楽毅ですら最後の城は落とせず終わったなそういえば


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
当時は塹壕掘ったりとかはしなかたのかな?
まぁ騎兵に相性最悪そうだけど


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
収穫期来てみんな帰らないといけなくなるまで粘る


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
実際イスタンブールって落としにくそうな地形してるしな


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
泗川の戦いは援軍なしで勝利してるな
島津 7千 対 明連合軍 3万
島津が籠城
あの勝ち方は見事


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
お前らの人生も籠城戦やろ


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ロードス島
島総構で約3000人でオスマン数万大軍数ヶ月抑え込んだ奇跡


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
機関銃備えたコンクリ要塞をどうやったら攻略出来ますか🙋
👨‍🏫人海戦術


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>72
ノルマンディー上陸戦がまんまこれやな


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ノルマンディー上陸作戦
これもノルマンディー要塞を攻略側が落としてる
近代やとこれが最後か?


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
公孫瓚さん…


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
楠木正成というモンスター



85:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
むしろ籠城側の方が圧倒的に勝率高いやろ
城攻めは籠城側の数倍の戦力が無いと難しい


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城してたら相手の飯が無くなって帰るやろ
戦わずして勝利やぞ


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>86
兵糧高く買ってくれたんで備蓄分も売っちゃったンゴ…


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
少しでも有利な条件で降伏するための手段やと思ってたんやが違うんか


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>88
背水の陣ならその通りだけど
大体籠城側が勝てるから違うぞ
攻撃側で勝利有名になるのは逆にそういうことや


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
けど食いもんがない籠城ってほんとに辛そう


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>90
鳥取城可哀想


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
呂布とかいうクソバカは籠城して負けたな


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>94
掎角の計を採用していれば…


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ねえ一人で立てこもり事件起こす奴がどうやって勝つつもりなのかわかる奴おらん?
昔から疑問なんや
眠くなったら終わりやんって


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>103
ホームアローンごっこしたくなるやん?



108:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
二百三高地って気合いで買ったように思われてるけど

実はちゃんと内地からクソデカ大砲持ってきてる


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
援軍待つのが基本やけど
遠征軍側の費用は馬鹿になんないから根負け狙いも間違いじゃない


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
山城ってどうやって守ってたん?


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
攻める側もあっさり降参を期待してるからな
籠城されたら長期戦間違いなしで士気下がると思う


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
日本みたいな狭い土地なら意味ないけど
海外の大陸なら遠征先でいくらでもありそうだけどな


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
兵農分離の前なら時間制限があるから援軍無しでも粘りがちできた


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
レニングラードとか何年包囲に耐えたと思ってるんだか


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>129
欧州の市街地戦は難しすぎる


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ゲームでも半端な戦力やと返り討ちにされんか



136:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
いうて三国志の合肥城とか毎回籠城で毎回勝ってね?


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城って強いんやなええ勉強なったわ
もしかして豊臣秀吉の一夜城ってめちゃくちゃ絶望感与えるものやったんか?


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>141
その話は別に決定打でもなんでもないし史実でもない


150:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
結局は飯なんよ
城に立て篭もるより遠征先で軍隊を養う事の方が難しい


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>150
兵糧輸送も大規模なら進軍遅くなるしな
かといって軽装なら長期戦死んでしまう


151:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
逆にコンスタンティノープルは何であそこまで鉄壁だったんや…?


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>151
高い城壁で囲まれてるのに補給がしやすい


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>151
ちなオスマンに征服される250年ぐらい前に十字軍に落とされて壊滅してる


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
コンスタンティノープルはトルコがバカデカ大砲持ってくるまでは最強だったんか?


155:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>153
ウルバン砲はあまり効果なかったと聞いた
艦隊を陸上輸送して金角湾の制海権奪い取ったのが大きそう


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ワイも塀の上からウンチしてみたいわ


160:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
イッチが存在する意味ってある?


161:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
なんか秘密基地に立てこもるって楽しいやん?


165:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
冬将軍とかあるし…


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
郡山城、月山富田城


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ナポレオン「60万の大軍やけど物資は現地調達でええか….」
なお


169:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>168
あっ


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>168
ナポさんは兵站適当やったん?
エリートなのに


170:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
月山富田城や小田原城はイカれてるわ


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
様式は違えど城を強固にするって意識ははるか昔から世界共通なのおもろいわね
やっぱり人間なんやなあ



179:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>174
なお引きこもりは自分の城を強固にしすぎてる模様


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
何年間も籠城作戦し続けてるなんG民多そう


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
日本だと楠木から始まって秀吉出てくるまでは割と勝てるというか
常套戦術なってるな


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
援軍待ちか捨て石として割り切ってるかのどちらかやろ


193:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>184
時間稼げば勝手に撤退するのがほとんどやろ


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
家康とかいう籠城しかないのにまんまと野戦で信玄に大敗北した無能


198:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
兵農分離前だと「田んぼあるから帰るわ( ́ん`)」ってなるしな


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>198
結局はみんな利益があるから従軍してるわけで
不利益が上回れば普通にみんな帰るからな


200:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
秀吉もギリギリ勝ったからな北条に
北条が日和っただけ 兵站はやばかった


203:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
歴史オタクが過去に戻ったら籠城も突破できるん?


213:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>203
中の人間買収する現代風の策略で楽々突破よ


218:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>203
無理や
現代のシュミレーターとかでやると歴史上の事実以上に守り側が有利
作戦より内部の分断工作とかが出来んと落とせん


204:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
そういやインドも北東西は高山とジャングルと砂漠に囲まれてる鉄壁の要害やけど南が海やからブリカスに負けたんやったな


205:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
八王子城はなんであんなにあっさり落とされたんかな
行ってみたら山上るだけで死にそうになったんやが


212:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
セヴァストーポリとかいう見るからにヤバげな要塞


216:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>212
よくあんなもん落としたわね


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>212
マジノ線破壊された後の世界最強要塞は間違いなくセヴァストポリよな


214:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
攻め落とすほど兵力用意するor維持がめんどかったから諦めるパターンが多い
どっかの猿が全部壊したが


220:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
多くの日本人の中には戦国武将はヒーローであってほしい願望があるから戦争で悪事を働いていてもそれはスルーされがち


231:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
>>220
「悪事」ってのは現在の価値観で平和ボケした未来人だから言えるんやで
殺伐とした当時では常識なことも多い


223:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
馬出しとかがもうちょっと練られてたらな
そもそも騎馬隊自体が微妙な国だけど


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
近現代の永久陣地とかいう迂回されて終わる防御施設のクズ


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
むしろ籠城が強すぎるから攻める側はいかに外に誘い出して野戦に持ち込むかを考えるんや


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城すれば勝てる時と籠城以外に何の手もない時にやる


237:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
籠城側がうんこ投げつけるのガチで強いよな多分


240:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
ナポは現地収奪の方が機動力あるのを知ってた
が、ロシア遠征では逆に兵站を整えようとして失敗した


245:なんJゴッドがお送りします2024/06/10(月)
江戸軍学の粋を結集して作られた松前城「敵は正面から攻めてくるから裏はガバガバでいいか」


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718010967
未分類
なんJゴッド