1:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
もはや狂気だよ
2:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
次は2種やでぇ(ニチャア)
3:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
難関ではないだけでは?
8:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>3
https://www.agaroot.jp/denken3/column/denken3-difficulty-ranking/
4:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
そうなんや
ワイには絶対ムリやわ
5:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
あれ落ちた科目だけ再試験できるって制度のせいで合格率落ちてるだけやろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
そもそもパート採用だらけやん
定年退職したジジイの仕事
15:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>6
定年後の爺さんよく見る
7:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
そこまで低くないやろ
9:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
今朝くらいに高卒で特に資格もなく清掃業で600万稼いでるのがいたのに…
10:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
うそだろ????
13:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ちょっとワイに短絡遮断容量の計算方法教えてくれ
仕事で必要やから
17:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>13
z計算するんやったっけ?
16:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
技術系公務員の試験より難しくて草も生えない
21:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ハッタショ資格やんか
こんなん取って電気土方になって何か楽しいことあるんか?
24:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>21
高卒でサクッと電力会社に入れるぞ
22:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
工業高校生でも取れる資格じゃある
26:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
同じ下っ端なら工事士やセコカンのほうが給料良いやろ
27:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
電験3種持ってたら最低でも500か600ぐらい狙えるで
34:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>27
狙えるってだけなら電工2種でもそれぐらい行くわ
28:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
仕事してないのに資格取得を?
29:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
電気系クッソ楽やんけ
今までの仕事なんやってんてレベルで楽
31:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
中型、宅建、乙四、測量士補、小型移動式クレーン、玉掛持ってるワイを誰か雇ってくれ
調査士とったらやめるけど
32:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
平成24年に、今の合格率の1/3時代の頃に合格したワイ涙目
33:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
まともな求人は二種ばっかと聞く
37:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
YouTubeの解説動画見まくってたな
38:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
何の仕事したらそうなるんや?
年齢は?
最低400はもらえるやろ
イッチが田舎すぎるとこに住んでるか会社探す能力がなさすぎるだけや
40:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ワイ工場で働いてるけど電験三種って意味あるのかな
取ろうと思ってる
44:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
電工2種と甲種消防設備士4類で年収550あるけど
45:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
DIYが趣味で一応電工二種取ったンゴ
46:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>45
マジか
47:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
そんならなんで簡単な医師免許取らないんや?
合格率90%やで
68:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>47
金があればバカでも取れるからな
51:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
ADHDと特別高圧という素敵な組み合わせ
死ぬなワイ
54:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
難しいけど電気系の工業高校出たらそこそこわかるレベルよな
55:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
>>54
高専ならともかく高校じゃ無理
59:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
年1だった試験が今は年2回受験できて合格科目持ち越しは3年のまま変わらないからかなり難易度下がったよ
しかもCBT方式で過去問の使い回しが増えてるし
60:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
今最難関が電力になってるらしいな
一昔前は最難関科目は理論派=機械派>>法規派>>>>>電力派だったのに
61:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
高専(実践的な学問を知識を深く学べる)>工業高校(実践的な学問を浅く学べる)>
理系大卒(関係ない学門多すぎ)>その他
が有利な順やろうね
62:なんJゴッドがお送りします2025/05/18(日)
高卒の電工おっさんが勘違いして受けて落ちまくるから倍率上がってるだけで
まとも受験者層(理系電気系)だけやと
めっちゃ倍率低いらしいな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747571442