1:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ワイ(カクテルを華麗にシェイクし科学者の頭にかける)
科学者「ひぇ~」
ワイ「温かいか?」
科学者「・・・冷たいです」
ほらな?科学なんてそれっぽいこと言ってるだけのペテンよ
2:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
どういう流れにしたいか書いてくれん?
こっちに意図が伝わってこないんや
3:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>2
これで分かってないのお前だけだよ
6:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>2
やっぱカモは頭からケツまで説明してやらんと目が覚めないんやな
4:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
意味不明
8:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
何言ってんだこいつ…
13:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
振動が足りないだけ
17:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>13
ミクロの世界でピコピコ動いてるだけの振動よりシェイクの方が激しいが?
はい
これだから科学信者は・・・w
16:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
原子が振動してない定期
20:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
原子の振動とカクテルシェイクになんの関係があるんや
24:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ちゃんと核融合起こせるくらい振れ
29:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>24
すまんホットコーヒーは核融合起こしてるんか?
科学さん・・・w
26:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
科学なんて広まったカルトや
人間がガ
ンを克服できることも隠してる
ガンゾウビラメの
ムチン物質をさっさと公表しろ
27:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
何言ってんだこのガイジ
28:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
せやな、本当は、地球も、平面だしな
30:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
読解力ゼロのガイジが勝手に暴れてどうでもよくなっちゃったな
34:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ワイ(レンチンしたカクテルをイッチの頭にぶち撒ける)
イッチ「ぎゃあ!あっつ!!」
ワイ「これで良かったんや…」
37:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ミス
誤:水分解
正:水分子
38:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
振動じゃなくて運動量やろ
40:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>38
質量と移動距離からしてシェイクの方が運動量でかいが?
41:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
小学生かな?
43:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
イッチはバカのフリして熱力学の基礎を教えてくれようとしてるどっかの大学の暇な教授のオッサンなんや
感謝せなアカン
44:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
1分間に3万回、1時間シェイクすれば熱くなるだろ
49:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>44
そんな大変な運動と、目に見えない移動距離でちょこまかしてる分子の運動とが等価だという根拠を示せ
45:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
へー
46:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
シェイクでは衝突してないと言うなら
水分子どうしは物理的接触がゼロのまま一つの容器に収まってることになるが?
おい科学ってこんな妄想披露しとけばええんか
51:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>46
シェイクした場合としなかった場合で温度の変化比較してみればよくね
48:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
🫨←原子
54:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
振動ではなく衝突が~
電子レンジなら~
運動量が足りないだけで~
すまんw科学って白衣着て言葉遊びする界隈なんか?w
57:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ガチればマイクロ波に勝てる
58:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
素人のシェイクで温まってたら今頃地球は火の海よ
60:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
文系イッチがお騒がせしました🙇♀
66:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
せめて断熱容器を完全に密封してから振れよ
71:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>66
容器から熱が逃げたらワイの手に熱が伝わってシェイク中のワイが暖かさを感じるから
熱の発生は観測可能だぞ
原理の話から観測手段に論点すりかえんな
68:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
虎がぐるぐる回るとバターになるからな
不都合過ぎて絶版になったが
73:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ちょうど大学一年生が熱力の基礎やる時期だからね
かじった知識を披露したかったんやろな
76:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>73
いかにもチー牛くさい仕草やな
74:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
カクテル電子レンジに入れたら沸騰するからイッチの振り方が甘いだけやろ
78:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
6ワットのモーターで振れる程度の力で10秒振っただけだと
600ワットの電子レンジで120秒温めたような効果は得られない
80:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>78
確かにな
これはなんでや?
82:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
魔法瓶タイプの水筒とかで12000秒ぐらい振り続ければ
多少は温まるのでは
84:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
答えわかってそうな奴からは露骨に逃げてるから知らないふりしてイキりたいだけに見える
87:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
試しにやってみたら溶岩みたいなん出てきて草
99:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
その証拠に木の枝使って人力の摩擦熱で火起こそうとしてみ?
無理やからw
↑
こんなこと言ってる時点で
ディスカバリーチャンネル見たガキに鼻で笑われるだけやしな
こういう情弱が科学を理解した気になってるんやな
102:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
おい科学信者さんはエドのサバイバル動画見てないんか?
あんなおもろいもん知らんとかもったいないぞ
105:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>102
左様なもの、見ぬわ
面白いのか?
104:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
ワイ先週の講義でこれ習ったわ
あっ(察し)
106:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>104
同じ大学なんやね
109:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>104
シェイクと何が違うのか教えてクレメンス(ガチ)
112:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
>>104
解説あくしろよ
カニンガムの法則はお前さんにかかってるんやで
113:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
イッチを電子レンジに入れたらええんじゃね?
116:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
どうでもいいけどそもそもシェイクって高温だよね
250Kくらいやろ?
118:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
絶許狙いとか今更流行らんて
平成の遺物やんか
120:なんJゴッドがお送りします2024/12/08(日)
シェイク程度の振動で熱くなるわけ無いやろ…
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733643698