1:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
この国マジでスゲェわ…
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
現金払いって金使ってる実感があって楽しいの
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
仕事以外で一秒たりとも金のこと考えたくない
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
現金払い←田舎は現金しか対応してない店も多いからしゃあない
ふるさと納税しない←!?
NISAに限らず投資全くしない←!!!???
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>4
田舎やと地元にしっかり税金納めんとあかんからふるさと納税は悪やぞ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
キャッシュレス決済出来ないところが地方、個人店、小資本のフランチャイズ店には多いよな
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
カード被害受けたから今は全部解約してキャッシュにしたわ個人情報もズブズブみたいやし
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
投資って将来を見るゆとり無きゃ出来ないぞ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ジジババがマジョリティやし
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>8
いうほど若い世代もやってない
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そんなん好きにすればええやろ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
どうでもいい
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自分になんら関係ないことになんで関心あるのか不思議
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイ「クレカ無いです、マイナンバー無いからニーサも出来ません」
コイツは?
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税とNISAは個人の自由だし現金払いに至っては使用用途によっては未だに現役やんけ
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
それらを簡単にやり始める奴は頭が空っぽで何も考えてない
そいつらは詐欺に遭いやすい傾向にある
自分を持ってる奴はきちんと考えて、やらないという決断をしているんだ
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>19
それならええんやけど
ふるさと納税とNISAをやらない理由のダントツ一位は「ようわからんし面倒臭い」やぞ
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
てすとてす
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マジョリティやね←日本語でよくね
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ニーサの利用者拡大はマジですごいと思う
10年前やと考えられん
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>22
コロナのおかげや
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>22
それでもまだ20%や
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
クレカもペイペイもやってるけど現金払いが主流や
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マジョリティ?🧙♀️
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
まあでも別に良くね?情報に疎い人でも普通に楽しく幸せに生きられるのがこの国の普通やからな
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
電子マネー多すぎて逆に使いづらい定期
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
10年前に若者がこぞって貯金を投資をぶち込む時代が来るって
言っても当時の人は信じなかったやろな
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>30
ウオアアアアアアアアアアアア!!
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>30
今もいうてそんな時代ではないで
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
便利や有益なもんを紹介してくれるのはいいけどやってない人を異常者扱いすんのやめーや
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>32
まじ?
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
クレジットカードを使うだけでお店の手数料からポイント還元されるよ
ちなみに現金払いと同じ価格だよ
←え?なんでクレジットカード使わないの
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>33
たしかに
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>33
現金払いってクレジットカード民に搾取されてるのわからんのかね
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>33
クレカ使えない店もあるから
paypay非対応の店もあるし
最初から現金払いなら使えませんでしたというパターンはなくなる
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
国が勧めてくるものでワイらが得するわけないからな
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>37
やめろ…やめろ…
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
混んでいるレジはキャッシュレス5:現金払い1くらいの比率にしてほしいところはある
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふおおおおおおおおおおおおおお
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
非課税世帯ワイ
クレカ使います
NISAやってます
ふるさと納税不要
補助金貰います
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
でもお前クルド系チー牛じゃん
チギュるなよ
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
NISAは積立は一度設定したら楽だからやるけどふるさと納税とかは毎年やるのはダルいからやんないひとも結構おると思う
もし一度設定したら放置できるなら教えてほしいが
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>53
でもお前低学歴じゃん
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なんやかんやで日常生活では現金必須な場面が多い
↓
日常生活のためにはある程度バラけた現金が必要
↓
最初から現金使い続けてればお札も小銭も揃ってる
ワイはこれ
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>56
これ
現金どころか交通系ICの中身もなかなか減らんようになってしまった
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>56
たまにATMで三万くらい下ろすけど3ヶ月以上持つわ
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ー、銀行口座と現金は手元流動性を確保するためのもの
ー、資産管理は証券口座で行う
この基本もわかってないやつ多いわな
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税は高所得者やないと得しないし
ワイは税収が足りない地方は滅びるべきって思考だから
おすすめしてくる人が理解できん
62:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なんやかんやで日常生活では現金必須な場面が多い
🤔
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
(*^◯^*)地域差あんのかな?
職場の自販機ですらSuica(TOICA)使えるわ
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
現金必須な場面ってそんなにあるか?
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>65
殴る時に使う
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
でもガチで現金を全く持たない人もおるんよなあ
ワイが現金で立て替えてPayPayで振り込んでくるのは嫌いじゃないから別にええけど
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税ってあんまメリット無くない?
高収入の人なら違うんか?
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税とクレカも使うが
NISAはちょっと….
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
Yの日常生活には現金が必要な場面は無い
たまに付き合いで行くゲーセンくらい
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ゲーセンは割とキャッシュレスできている気がする
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自由主義国では法の範囲内ならどうしようと自由なんやで
いちいちケチつけるヤツは無視でおk
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ローソンとかはキャッシュレス基本レジになってほしい
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
やはり現金は飲食店の一部やな
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税って前はともかく今はそんなメリットあるわけでもないんじゃなかったっけ
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>82
返礼品もしょぼいしね
欲しいものがあるならやってもええかなってレベルちゃう?
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>82
楽天ポイントが13000円ついてるし
基本旅行のホテル割引券に変えるから無駄になることはないな
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
PayPayとかとクレジットカードってどっちがええの?還元率はクレカの方が高そうやけど
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>86
paypayとクレカ連携すりゃええやん
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>86
ワイはそもそもバーコード決済が嫌いやから基本クレカ
PayPayをキャッシュレスと認めたくない
現金のほうが速い
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
節税ってより追加で寄付って感じやろ?
同じ額の税金の支払いで返礼品がもらえるわけではないよな?
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
間をとってPayPayカード
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
旅行好きやから現金必須やわ
現金オンリーの店も多いし、観光地の入場料は基本現金やし
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
金持ちはリスク取る必要無いからね
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税した分が丸々返礼品になると思ってるやつおる?
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
QR決済は認めん
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税は納税額の一部が返ってくるってことやろ
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
なんかめんどくさいや
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ゴマン寄付すると15000円のホテル割引券になる
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
投資とマイナンバーとキャッシュレスは国家詐欺やで
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>116
お、そうだな
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>116
住民票をセブンイレブンですぐに発行できたんやが
マイナンバーのおかげで
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
年収ほとんどなくてもクレジットカードとか審査通るしまじで作らない理由がわからん
120:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>117
そんなやつがカード作るなよ
122:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
政府は素直にNISAをISAのパクリって言いまくった方が馬鹿みたいな陰謀論を潰せるんじゃないかな
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税返礼品遅すぎるやろ
133:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
アホで草
135:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自治体「仕入れを安くして還元率下げるでーでも業者に補助金出して実質還元率上げるでー」
有能やなー
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
しらんけど
ふるさと納税と外国配当の還付申請で4万円返ってきた
140:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自分の住んでる市のふるさと納税確認したら返礼品のトップに合ったのがトイレットペーパー6ヶ月分で草生えた
141:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>140
置くとこねーな
142:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
所得税からの控除
控除額=(ふるさと納税額-2,000円)×所得税の税率
住民税からの控除
控除額(基本分)=(ふるさと納税額-2,000円)×10%
控除額(特例分)=(ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%(基本分)-所得税の税率)
144:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
今年のどっかからポイントバックなくなるんやっけ
146:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>144
10月からや
147:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自分が納める住民税以上の額を寄付したら
その分は自己負担になるって認識であってるよね?
155:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>147
あってる
半分くらいがそうなってて国のぼろ儲け
150:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
Amazon参入するからポイントバックやめろってお達し
153:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>150
おのれアマゾン!
154:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
100万ぐらい枠あるからポイントバックだけで10~20万貰ってたのに
ゼロになるのはかなり痛いわ
156:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
Amazonではふるさと納税したくないわ
気分的に
158:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワンストップ処理忘れる自治体多い
164:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワンストップしておいて確定申告してふるさと納税処理しないアホも多い
173:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
現金派の主張を教えてくれや
結局なんなんや
180:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税するけど還付申請はしない
店が手数料引かれるカードは使わない
なんやこいつらノブレスオブリージュか?
184:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>180
たんなる無言の寄付者じゃん
187:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>180
本人しか損してないんだからケチつける必要なかろ?
183:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイもニーサとかふるさと納税とかやってない
185:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税やってない人逆にどのぐらいいるんや….
NISAじゃなくてもiDeCoはやっといた方が良くないか…
将来の年金は時分で用意しろって言うことなんやろ?
186:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
まーた衝動を発散してるのか
こうやってネットで暴れることで飼い主が少し楽になるんかね
190:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マイクロ法人節税してないやつってなんでおるんや..
社会保険料めっちゃ下がるのに
191:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>190
有資格者じゃないならそういうのは言わない方が良いぞ
202:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
結局何もやらずに現金黙って貯めたやつが老後困らない模様
203:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>202
インフレで減ってて草
221:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>202
>>216
やってない自分を正当化したいだけやんな
207:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自分の住んでるとこに税金納めたくて何が悪い
208:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
(*^◯^*)カッペよりも横浜市にお金がいったほうがええわ
209:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
デジタルに対応できない高齢者がこの国の大半の人口を占めるんだから、当たり前といえば当たり前だろ
ただ、今の40代以下でこういうことをやってないやつはマジで将来がないと思う
211:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
マクロで見た場合ゴミ制度
でも個人で見た場合やらないと損だからモヤモヤしながらやる
それがふるさと納税
213:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
NISAかイデコくらいはやっておいて困らんだろうに
214:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
闇バイトも追加で
216:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ニーサしたらなんかなるんか?今の老人たちは普通に銀行に貯金してたぞ
219:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>216
いまの老人は年金がいっぱい貰えるからな
222:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>216
その時の定期預金金利は?
223:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>216
貯金でもええぞ
NISA の方が税金とか優遇されたり、基本はプラスになるからやった方がええでってだけで
228:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>216
おじいちゃんですか
217:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
菅みたいな悪辣な政治家が持て囃されるあたりにこの国の限界を感じる
218:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税とかいう名称詐欺
納税やなくて寄付やぞ
220:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイのせいでレスバ起こってて草
すまんて
225:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>220
許さん😔🖕
231:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税で煽ってくるのやめてくれんかな?
この制度は賛否あるやろ
239:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
はいリボ
241:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ふるさと納税して申請してない人が3割近くいるという事実
250:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイふるさと納税って美味しいもんお取り寄せするもんやと思ってるんやけど通販と何が違うのかさっぱり
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740637888