犯人のいないパラドックス、面白い

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
AとBとXが砂漠を旅していた
AとBはXのことを猛烈に憎悪していた
ある夜、AとBは、お互いに示し合わさずまったく偶然に、それぞれ独立にXを〇すことにした
Xが寝ている最中、AはXの飲み水に毒を入れた
そのことを知らないBは、そのしばらく後に、Xの飲み水を捨てた(砂漠で水がないと脱水で死ぬため、それを狙った行為)

翌日、Xは水がないために脱水により死亡した

さて、Xを〇したのはいったい誰なのか?


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
どういう理論?
Bの意図に沿ってX死んでるからBちゃうん?


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>>3
Aの仕込んだ毒をXは飲まなかった
→ほならAは犯人と違うか

Bの捨てた水は毒入りの水
→ほならBはXをわずかに延命させたと言えないか?


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
まぁ現実の刑法を適用したら普通に誰を罰するかは決まるんやろうけど、純粋思考実験として見ると、犯人は定まらないと思わんか


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
Bやん


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
なんでお前らスッキリBだって言えるんや?
ワイその感覚わからん


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>>11
Bの殺意と結果がマッチしてるからAの話を無視してもつじつまが合うからAを考慮する理由がない


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
何で犯人がおらんって言えるんや
ワイはその感覚わからん


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
「その行為がなければ、その結果は生じなかったであろう」、いわゆる「あれなければこれなし」の因果的条件関係が、Bの行為に当てはまらない
BがXの飲料水を捨てようとも捨てまいとも、Xは死亡していた
(捨てなければもっと早く死亡したとも言える)


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
現実にifなんてないよ


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
法学部の学生とかいないのか


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>>24
この問題の場合、現代日本の刑法を適用させてAとBの罪状を考えるのはちとつまらんのよな
実定法の議論というよりはもっと抽象的な議論として考えた方が面白い
因果関係の哲学やな


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
一旦Bが止めただけでほんとはAだったけども
ワンチャンXのG殺って線もK事は追わないとアカンよね


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
Bの行為とXの死亡との間に「因果関係の断絶」が起きてるわけ

例えば、太郎がXを〇害しようとして、Xのコーヒーに毒を混入させて飲ませたが、その毒が効果を表す前に散歩中に自動車にひかれてXが死亡したとする


この場合、太郎の毒混入という行為と、Xの死亡という結果との間に、因果的条件関係は否定されるわけだ

このケースにおけるBは太郎のこの例に類似する


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
いやーそれはどうかな
Cはなんて言うか


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
太郎はaやんけ



36:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
嫌いなのにXと旅をするのか…


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
ワイとしては普通に最終的な結果になったBが犯人やと思うな


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
Bやろアホか?


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>>39
アホかやなくて言語化するんや、頭の体操や、参加しろ


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>(3)では毒により
>つまり「Bの行為がなければXは死亡しなかった」とは言>えない、ゆえに相当因果関係はここでは成立していない

なんで「Bがやらんかったら死ななかった」にならなあかんねや?「BがやらなかったらAがやった」ことになるだけでそれでええやん
としかならん


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
前提知識って概念知らんのかな


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
確かこのパラドックス提示した本人自体が結論出せてないやろ
先に出てるけどワイは砂漠が犯人やと思う


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>>54
せやな、スマリヤンの提示したパラドックスや


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
事実と意図と前提知識をごっちゃにして語りすぎやろ
あと第三者視点神視点で語りすぎ
結局各々の前提知識と意図がどうであったか、やろ


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
なんでXはAかBに水分けてって言わずに死ぬまで我慢したのかね


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
>>63
まぁそこらへんは翌朝AもBも行方をくらませていた、とかでいいんじゃないですかね


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
決定論的にはビッグバン


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
コナンにこんな話あったよな

悪魔の回路って話


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
人減ったな
もっと早い時間帯に立ててわちゃわちゃしたかったわ


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
問題は面白いんやろけどイッチの説明が下手すぎて伝わらんパターンやね


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
毒に耐性あったかも知れんし脱水だけが死因ならやっぱBが犯人


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/12(水)
どこにもパラドックスが無いんやが


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718119443
未分類
なんJゴッド