1:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
情報入手手段が書籍しか無いという思い込みの、頭が現代に着いて行かない馬鹿なジジイだろ
2:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
いくらでもネットで転がってるだろ情報くらいは
3:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
普通に手に入れる手間を考えれば端末起動して10秒でインターネットに繋いだ方が余計な時間消費も少ないだろ
4:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
まぁいろいろな情報源を持っていたほうがいいと思うよ
9:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>4
ネットとか100年一生起きている間使い続けても一割も読み切れない情報量だろ
ネットのみで充分だろ
5:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
本でないと正確な情報を得られないという固定観念の高齢者馬鹿だろ
29:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>5
柔軟だったり努力家な老人はきちんと理解するが
頭が硬い奴やめんどくさがりの老害は
口を揃えて新なものを敵視する気がする
6:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
Note買ってそう
7:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
仕事中にスマホ触るなとか言う老害未だにいて呆れる
12:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>7
もう数年で沢山生まれた世代の高齢者が一斉にくたばる時代が来るらしいだろ
33:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>7
仕事中ってPCあるのにちっちゃい端末ぽちぽちする意味あるか?
49:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>7
仕事で電話やsns使うやろ?
まさか、その老害はそれを知らないのか?
8:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
割りと進めてくる本て自己啓発や思想系が多いけどな
10:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>8
それこそネットで適当に見ているだけで良いだろ、事実でなく人の主観で変わるだろ意見や主観、思想だろ
だったら自分の考えに近い物を取捨選択で良いだろ
13:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
ネットはゴミ情報が多すぎるからな
16:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>13
情報収集目的で個人サイト見るのはただの馬鹿だろうな
15:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
本は体系的にしれるからいいよね
20:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>15
適当にネットで流して読んで行ってたら、てんとてんが繋がるタイミングがあるだろ
17:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
本を読むという時間は集中力が鍛えられるから学習効率らええと思う
決して無駄ではないで
ちゃんと読む気が起きんのならはじめから読まん方がええけど
18:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
ネットだと断片的な情報だけで知った気になってしまう
背景や付随したことが無いことも多い
そもそも正しい、美しい日本語ではない事が多い
21:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
ネットが出来る前でも実際に体験する
テレビや新聞を見たり 知りたい事をを知ってる奴に訊くとかあったよな?
何で一部の老害にネットが目の敵にされるんよと思う
22:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
インフルエンサーラッシュで爆発的に嘘情報増えたよな
嘘じゃないけど明らかにコスパ悪い
でもいいね多いからそれが正解
27:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
正しい事が正義だと思うならネットだろうが知識を仕入れるべきじゃないだろw
本の代わりにネットってバカじゃねえのw
手で取って触って確かめろゴミw
36:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
本読んでも所詮は他人の真似事しか出来てないよね
39:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>36
最初から万人にオリジナル出せ煽りってあるよな
ADHDが陥る病気みたいな思い込みの押し付け
40:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
「仕事中スマホ触るな😡😡😡」
↑
これ自体はまあ正論でええわ
でもワイのとこの老害は17時定時なのに16時半とかに今日はもう終わろっかー言うてくんねん
んで17時まですることもないしスマホ見てると😡😡😡やねん
かといって雑談してくれる訳でもないしおかしいよあいつ😭
46:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
他人が考えた事を何十万字もインプットできるのは本しかないだろ
ネットが手軽で早いから良いのと同じで本は遅くて根気が要るから良い
47:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
電子書籍は電気がないと読まれへんやろ
50:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
いまのところ学習においては本が廃れてない以上本の有用性が証明されていると思う
51:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
電話は据付け、または会社支給の使うやろ
SNSはマーケティング業務以外は使うべきやないわ
slacksとか使うやろ
52:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
でもお前らスマホ使うとすぐ別のことし始めるやん
56:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
ひろゆき以外のだいたいのインフルエンサーとか社長は読書推奨してるわ
58:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>56
読書が文化的に豊な教養を得るためなら正解だけど情報を得る目的なら正直微妙やと思う
66:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
昔からずっと読み継がれてきたような本はとりあえず読んでおいた方がええわね
要約だけでも
69:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
情報を得るために本を読むんじゃないんだよ
情報を読み取る訓練として本を読むんだよ
理解力上がるだけでかなり違う
72:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>69
つっても本も誤情報多いから正確な情報を読み取ろうと思ったら何冊も読む必要あるから近くにバカでかい図書館ある人じゃないと金かかり過ぎるやろ
75:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
紙めくってもバカはバカだから
77:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
情報はタダで手に入る、っつってフリーペーパーしか見ないようなもんやろ
79:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
>>77
近所の美味しいお店知れてラッキー!
82:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
本を読みなさい
具体的にはlibgen
84:なんJゴッドがお送りします2024/08/01(木)
まあ解説動画を勧めるのもアリよな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1722511023