武論尊「実は正直に白状しますと北斗の拳は後付けだらけの作品なんです!その場のノリでやってました」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
これマジかよ
あんなに精密に練られたストーリーが後付けだらけだったなんて


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
へー


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
それを聞いてYOUはSHOCKてか!?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
誰でも知ってる


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
計画性無いなら逆に凄いやろ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
誰でもわかる


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
アミバも最初は本当のトキのつもりだったけど途中で変更して急に雑魚になった


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>8
ある回までは明らかにトキだったのに次の回にはアミバになっていた
もうポルナレフ状態ですよ


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>8
まじかこれ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
全27巻でリアルタイムでほぼ5年
さくっとやってさくっと終わってるから
何十年も引き延ばしておいて伏線ドヤりおじさんになってる漫画家とはまた違う


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
何年も一緒に修行してきた兄とアミバの見分けがつかないってことある?


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
こ、これは…人形!?


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
知ってた


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
シン、ジャギ、サウザー、ラオウは決まっていて間に付け足した感じか


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>13
当初の構想はシンで終わり
マッドマックスが元で映画的な短編だった



67:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>13
初期ラオウとか黒歴史だろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
さらわれたヒロイン実は人形だったことにしましょう
シンがバカみたいやんけ…


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>14
ケンシロウ悲しませないように急いで人形用意したシンの優しさに震えろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
どうみてもそうとしか見えんやろ


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
無茶苦茶だから面白かったともいえる


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ラオウまでは特にツッコミどころないしな


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ゆでといい昔の原作者ってちょっといい加減だよな


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
昔の週刊連載漫画なんてそんなもんやろ?まさか計画されて作られとるなんて思っとったんか?


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
昔の漫画はそんなん多かったよな
それはそれで面白いから文句はない



22:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
お前のようなババアがいるか!も後付けとかマジ?🥺


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
そらそうやろ
あんな物語りを最初から考えてる様なヤツの血は何色やねん


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ジャンプだしね
整合性より来週も読みたくなる引きを考えるほうに力を入れてる


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>24
そのせいかその時はええんやけど後から読むとつまらん…となるのも多い気がする
聖闘士星矢とかはその典型やな



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ラオウ死んだ後と孔明が死んだ後の三国志は似ている


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
昔の漫画なんてそんなもんや


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
サウザーに恐れをなして逃げるラオウとか


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>27
「おごるなサウザー!」


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
今でもライブ感満載の漫画いっぱいあるだろ、週刊なんてそんなもん


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
核落とした世界にした設定以外は内容も絵柄もなんかの影響うけてるやろ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
アミバはトキ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
そもそも当時流行ってたマッドマックスとブルース・リーを合わせたらウケるんじゃねっていう企画モノだよね


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>32
サイバーブルーは上手くいかなかったな



33:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
「あれは…ユリア!」→人形
「あれは…トキ!」→アミバ
「あれは…ユリア!」→マミヤ
ケンシロウさあ…


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>33
牙一族編導入で裸のマミヤをみたレイ「ふーん」
ユダ編のレイ「この肩の紋章は!」


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>33
目が見えるようになるおまじないしろ


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>33
デカいババアは見破ったから…


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
スラダンだって三井は退場やったのに読者の投書で人気爆発してて急遽バスケ部のメンバーに入れたしな


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
今の漫画家は大変やろな


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
少年漫画なんやし勢いは大事や
あとストーリー漫画が少年が中年になるまで続けたらあかんやろ


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
少年漫画ってストーリーとかどうでも良くてキャラが立ってることが一番大事やと思うわ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
北斗の拳のドラマ作る設定の話おもろい


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>43
クソみたいな外伝とか乱発してるけどこれはオモロイよね
場当たり的にシナリオ変えたりツッコミどころにみんな反応してるのとか凄いと思う



48:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ハート様とかデビルリバースとか牙一族とか獄長ウイグルとか良いよな
悲しき過去……とかやらんし


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
どっかの漫画と違って実は伏線でしたとかイキったりしないならそういうものだと思って読んでるし気にしない


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
種籾あんなとこに撒く主人公やしなあ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
この頃のジャンプ作品は後付だらけでも気にならない面白さがあったよ
それに比べて今のダラダラ続けてる作品ときたら


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
海のリハクとかいう無能は本来どう回す予定やったんや


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
いまやってる「実写撮影だった」スピンオフ漫画すき


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
連載漫画ってそんなストーリー考える余裕ないしな
常に締切が迫ってくるんやから


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
あの時代はそんなもんやろ
勢いが大事よ


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
普通に読んでるだけでツッコミが入る箇所一覧
·アミバの路線変更
·ユリア生きてた
·リュウガ全般
·ラオウママの墓
·ヒョウの記憶


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
み⋯水⋯


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
週刊誌なのに伏線とか作ってる漫画家は二流どころってことやな


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ラオウの息子の母親は誰なんや?ユリアでも海のリハクの娘でもないんよな?


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>70
リハク女の子説あったんか


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
イチゴ味はよ蘇れば


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
あれを計算してやってたら逆にすごい


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
単行本一気読みすると後先考えず行き当たりばったりしてたのがよく分かるね


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
一部は愛と友情のために闘うケンシロウっていう行動指針がブレないから面白いんよな
兄も南斗もユリアも死んだ2部以降を読む気がなくなるのはそういうことだと思う


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
確かケンちゃんって目もめちゃくちゃ良い設定あったよね


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
>>79
目はいいけど脳が情報を整理できないから


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
後付のせいでどんどんどんどんリュウケンがクソになってくの草


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
アミバのとこはライブ感すぎてほんとおもろい
背中の傷でケンシロウがマジで動揺してたのに急にめちゃくちゃアミバが弱くなったり


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ライブ感だけでやってたにしてはユリアの設定とリュウとリュウガ以外はようやっとると思う


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
それでも大ヒットしたんだから凄いわな


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
1番納得いかないのはラオウトキ兄弟の両親の墓があるのにラオウトキは実は修羅の国出身で母親は修羅の国で死んだことになってたこと


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/22(土)
ユリアのお人形さん抱っこして墓に埋める


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740187350
未分類