東京一極集中が叩かれる理由、ガチで分からない

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ヒートアイランド現象くらいしか思いつかんわ


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
デメリットあるか?


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
集中させた方が効率的やん


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
災害やろ


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>4
日本全国危険定期


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
満員電車


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>5
これはあるが逆に考えれば輸送効率が良いと言える


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ないよ
日本だけじゃなくて世界中で一極集中なってるし


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
行きつく先はカイロとかウランバートルやな


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
人間が邪魔でむかつくからやろ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
“一極集中”という言葉自体がアンバランスを表してる言葉やのに問題ないわけないやろ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
今東京いい感じやねん、出ろ!


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
良く一極集中叩く奴おるが理由は出さんやん


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>15
バランスがおかしいって意味なんやから良い事なわけないやん


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ヨーロッパの小国ならまだしも
この人数で集中はキツいす


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京みたいな街を日本に10箇所作ればこの国は発展すると思うで


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
リスク分散は基本のきなんや


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>22
これ
仮に東京にドカンと核とか大地震が発生して壊滅すれば中央政府が機能せんくなるからな


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
もっと大阪名古屋北海道に行けってことや


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
災害に対する東京の脆弱性は如実に出とる


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地震起きた時避難所に人いっぱいでキャパオーバーになるのは容易に想像できる


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地方との格差が拡大して、全体として国力が衰えるからや
それに、東京都市圏で大規模災害が起きた際のリカバリーが困難になるからや
世界の大都市圏の中でも、東京は特に震災リスクが世界トップクラスなんや



33:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
トンチンとか地震やら戦争で壊滅した時とか地獄になりそう


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
都民のワイの家賃が高くなって生活がきつくなる


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>37
神奈川、埼玉、千葉「早くこっちにきな!!」


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
4000万とか半端な資産あってもマンション一つ買えないのが今の東京


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
一極集中化無理にさせなくても滅びていく地方から放置していけばちょうどええんやないか


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>44
地方が死ぬと東京に人口供給ができなくなって東京が滅びるで


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
言うて日本海側に住めって言われて住めるか?


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
過疎化する分、一人あたりクッソ広い農地が確保できるから
企業参入規制の緩和とかでクッソ儲かるビジネス体系を作る必要がある


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>46
山がち地形のせいで企業農業無理、可能なのは関東平野か北海道だけやが関東は集中先やから除外や


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京・大阪→1000万人
名古屋・福岡→700万人
札幌・仙台・横浜→500万人
その他都市部→300万人
その他→100万人

こんくらいでええ


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
通勤片道1時間がデフォになって生活の質が死ぬ


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
正直第三次産業は都市部に集中させないとやっていけなくないか?


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>54
第一次産業まで奪おうとするからアカンのやけど


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
医療に関しては間違いなく一極集中(というか大規模化)させるべき、非効率の極みすぎる
特に介護


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
どこを攻撃すればいいか一発でわかる親切設計🥺


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
農業とか高齢化進んでる上に必須級の産業どうすんねん
それも東京でやるんか


63:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
全県を東京に併合すればええやん


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>63
中央集権化は選択肢の一つやな


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地方の土地がガラ空きになれば企業が進出して効率的な農業生産現場として有効活用できるかもしらん


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>66
日本 山がち 企業農業 不可能


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>66
これはワイも同意や



67:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
防災だけはちょっと・・・・


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>67
東京民からしたら逆に防災優先されるから他より被害少なくなるで


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京から分散させるんじゃなくて地方を東京化しろ😡


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
一極集中とは少し違うけど
介護施設に関しては人口100万人の「介護経済特区」的なのを作るべきだと思ってるわ


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京が地方の人口を吸い込んで非婚化を加速させてる面はある
都内で子育てとかエリート以外無理や


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京が機能不全になったときのために副首都を作るってんは間違ってないけどなぁ
そのための大阪都構想じゃなかったんやっけ?


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>78
大阪都構想は
大阪府vs大阪市で変な意地の張り合いで高層マンションの高さ対決等に税金使われまくってから、それを防ぐ為のもの
ただ、「現時点で上手く連携できてるから変える必要ない」というパラドックスになって否決された


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
リスク分散できてりゃいいだろ


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
出来てないから問題になってるんやろ


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
省庁を早く地方にバラ撒けよ


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>82
さいたま新都心wがあるやん😤


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
大阪と名古屋は衰退していってるな


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
つくば「・・・・・」


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京一極集中よりは多極集中を目指すべきだとは思う
どうあれ高齢化社会で田舎のインフラを維持するのは無理やから
地方都市への集住とコンパクトシティ化を推し進めるべきやな
進学と就職まで地方都市内で全てを完結できるようにするのが理想


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地震で首都破壊された時のリスク回避は必要やろなぁ


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
一極集中とか後進国かよ


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地下開発しとるけどあれ大丈夫なんかなあ


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
南海トラフの際の津波って東京湾で減衰しないんか?


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京はもう一極集中とかいうレベルじゃないんだよな
一極じゃ支えきれなくて多極集中になって面レベルで住環境がスラム化してる


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地元捨てるから


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>103
地方の交通整備したろw
←ストロー化現象で衰退 とかどうすりゃええねん



104:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
湾内に入ると津波ってむしろ強くなったような


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
むしろ東京湾やと増強するのでは?


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
高齢者医療費高すぎ問題あるからな


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
それはどうしようもないね
というか地方にまともな働く場所が無いんだから残当


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
日本の国家的危機ということなら阿蘇山の破局噴火が一番ヤバいんとちゃうか
九州は火砕流でほぼ全滅らしいで
それから火山灰が数十センチ降り積もり200年間不毛の地になる
7300年前に起きたカルデラ噴火で九州の縄文文化は消滅したらしい
もちろん九州どころか東北まで火山灰は降り積もり空を覆う火山灰で世界的な寒冷化
そうなると日本どころか世界の終わりやな


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>115
すまん軽く調べてみたら阿蘇山の破局噴火は8.8万年前だったわ
7300年前は鬼界カルデラやな


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ネットのせいで北関東を山陰、四国レベルだと思ってるやつ多いな
宇都宮結構都会やったぞ


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
数キロ半径が都会になるのはいいけど東京は全体が都会になってどこも人のすめる環境じゃない
地方都市なら4人家族がすめる家賃でも1人暮らしできる程度の部屋しか確保できない


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
正直東京に集中させたほうが良くないか?
今の東京でやっとニューヨークとトントンくらいやし国際競争力維持したいやん


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京全線興の都


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京都の税収の半分没収して北陸や東北に投資した方がよっぽどよくなる


144:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
農家に会社経営なんてできるんやろか


146:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京は子育てしづらいから多極集中で地方都市を盛り上げようや


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
子育てしづらいかな


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>147
家が高すぎる


150:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>147
>>148
小池が色々と無償化やってるけど、出生率0.99が全てだよなぁ


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
今東京23の新築マンション1億越えてるからな
住めないよな


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>152
うん
イッチとか絶対東京で所帯もてへんやろな


155:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>152
今の価格高騰は投機的な面もあるからいずれ収まるんやないかとワイは予測してる


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>152
買うには年収いくら必要?


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京で所帯も持てねえくせに一極集中押してんじゃねえよクズが



161:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
旧帝大のある県を日本七大都市に指定して人口を集約
揺りかごから墓場まで都市圏内で済ませられるようにコンパクトシティ化を進めていこうや


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>161
これはええと思うわ


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>161
せやな


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
待機児童の定義をかえて待機児童とカウントしなければ待機児童ゼロは達成や!w

こんば冗談みたいなことを本当にやったところがあるらしい


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>168
我慢して保育所に入ればええんやで


169:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京と出生率マジでゴミやからな


197:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>169
婚姻率は日本最高らしいな


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
貧乏の癖に東京行くやつなんなの


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>171
アホ


188:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>171
大学3年で色々インターンシップとか検索すると、東京以外がガチで論外になる


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
一次産業の衰退と地方の高齢化による環境整備の滞りかな、パッと思いつく問題は
まぁ都市への一極集中って、都市から郊外への流出みたいなサイクルの一部らしいからその内地方にまた流れる時代も来ると思うで


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
そもそも東京に来て広々とした庭付きの保育園幼稚園に全員通わせろとか図々しいやろ


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>178
いや通わせるべきやろ
子供への支援は何より優先すべきでは


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
キャパオーバーや


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
食料自給率ガー!みたいなクソ神話をする気はないけど、日本産ブランドは維持した方が有利だしな


189:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ワイ先祖代々江東区住みやけどもう上京してこないでほしい
あいつらのせいでほんまに迷惑しとんねん


214:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>189
ワイの家系も世田谷、品川、横浜、藤沢に根を張ってるからわかるで、お上りさんが東京・首都圏の評判落としとるし衰退させとる


191:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
コロナ前まで1都3県一極集中だったのがコロナ以降東京23区一極集中になっている


195:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
普通の都会なら郊外までいけば一家が普通に暮らせる家が見つかる
東京は肥大化しすぎて郊外まで不動産価格が高騰しとる


201:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地方に不法滞在外国人増えてジリジリ包囲されとるんやで


202:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
大深度地下法?だっけ
地下40m以上は開発し放題になったのって
所有権が無いとされるみたいな土地



203:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
日本経済の停滞を一極集中のせいだと叩く事で東京人を各地方へ分散させる
分散する事で各地方の経済が活発化するのは当然やが、しばらくしたらまた日本経済は停滞する
そうなったら今度は各地方を叩いて東京一極集中を促して再び経済活性化
これが一極集中問題のカラクリやで


205:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>203
大嘘つくなよ


204:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京の人口そのうち1500万人行くな


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
東京はマジで物価高過ぎ
普通に地方の1.3倍はする


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>207
賃金も1.3倍やからセーフ


212:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>207
物価は家賃だけだろ


209:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
てかあれ

最近ずっと都知事選がどうのこうの立ってるけど
お前ら東京住んでるの?
ワイ東京どころか関西やからどうでもいいし 選挙権ないから


213:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
もう東京は子供は諦めて子育て世代は外に捨てて労働力の要だけを吸い取ればええねん
実際今はそうなってるし効率的に経済活動が行えるやろ


216:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
横浜に転勤になってはじめて横浜を見たが下手な東京より都会だな
特に桜木町


219:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>216
野毛で一杯やってそう


220:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>216
横浜は東京より綺麗だよな
未来都市感ある


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>216
過大評価と過小評価が一番極端な都市だと思うわ
市民が調子乗ってるだけで十分都会間違いなく日本で4番目


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>216
一応日本で四番手やしな


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
もういっそ東京(首都圏)一極集中を加速させて都市機能麻痺させればええやん
そうなってきたらさすがにアカンってわかるやろ

今はその集中する加速度が足りんからゆでガエルなんや


223:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
(*^◯^*)みなとみらいガキの頃と変わりすぎやろ…


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ていうか東京に住みたいやつが住んで地方住みたいやつが住めばええやん
人の気持の問題であって議論することじゃ無くね


229:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>226
そんな簡単な話ちゃうわ


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>226
居住移転の自由は日本国憲法第22条で認められとるもんな


244:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>226
東京に住みたい奴が多いから集中するんやで


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
横浜は田舎臭いところがよかったんになあ


234:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
せやけどニキ等もあーだこーだ言っても
なるようにしかならんってわかってるんやろ🥺


236:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
正直交通インフラが発達すると集中する方が経済的やから自然にそうなってまうんや、これをどうにかするには江戸時代みたいに移動を禁ずるしかない
それは現実的やないしメリットも無いやん


238:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
みなとみらいより野毛派


239:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
人が一箇所に集まった方が利便性が高いしいいと思うんだが
無駄に送料高くなったら物価も上がるだろう


240:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
マジで東京行くやつ馬鹿だろ
いや仕事で仕方なくならええけど
好きで行くやつは理解出来ん あんなどこでも人いる場所


241:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
野毛もいいよね


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>241
野毛の汚さの方が生きている感じがして好き


243:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
田舎の方が魅力的にならない限り無理やね


245:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
今北産業


247:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
交通インフラは全然人口集中に追いついてないよな


250:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
結局東京って住みやすいんだよなだから1000万人も人が集まってる
まあワイ含めそいつらが問題なんやが


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719048081
未分類
なんJゴッド