東京の銭湯、15年で半減 背景に「施設老朽化」「経営者の高齢化」

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
10月10日は「1010=千十(せんとお)」で、日本記念日協会が認定した「銭湯の日」。東京都内にある公衆浴場(銭湯)は年々減っており、都が公表しているデータによれば、15年前から、ほぼ半減。2022年末時点で462施設となった。人口1万人あたりの銭湯の数が「1」を超えるのは、都内でも台東区だけになっている。
「風呂なし」物件で銭湯を救えるか 止まらぬ廃業、でも「守りたい」
地方にも「遠征」…併設サウナで至福の時 葵うたのさんが語る銭湯愛
年間の延べ利用者数も08年の3381万人から、22年には2002万人に減少。一方で、1施設の1日あたりの利用者数は15年前の約120人から、約140人に増えている。最近のサウナブームで大勢の客が集まるサウナ付き銭湯もある。
この15年で廃業した464施設のうち、理由(複数回答)として最も多かったのは「施設の老朽化」(84施設)で、「経営者の高齢化」(69施設)、「後継者難」(39施設)と続いた。「営業不振」を理由として挙げたのは20施設だった。(中井なつみ)
朝日新聞 2023年10月10日 9時00分
https://www.asahi.com/articles/ASRB87WC9RB8OXIE02F.html


0003:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
男湯でも盗撮が増えてるからなぁ…
危険って分かったら行かないでしょ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
公営の銭湯でよくね
銭湯というかプールやジムに併設の風呂


0006:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
昨今むかしと違って家風呂のレベルが上がってんだよ
風呂なしアパートとかもないし オール電化のいい風呂ついてる家がほとんど


0008:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
ジャニーズの出会いの場


0010:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
国民が貧しくなることを考えたら家庭風呂のような光熱費や水道代のかかることはやめて
銭湯を推奨すべきなのにな


0011:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
カルト脳内ファンタジー世界に住んでる人の普段の生活ってどうなってるんだろうな


0012:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
スパ銭は塩素臭くなるから嫌


0015:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
新宿区の場合は夕方は爺さんばあさんでごった返しているが
夜21時以降は肉体労働系の若い人で結構混んでいるんだよね
家風呂では肉体労働の筋肉の痛みとか取れず次の日つらい
そんでもって結局僕も銭湯利用しているけど
夜中1時ごろまでやってくれているところもあって助かる


0017:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
公衆衛生の観点で銭湯は水道代が安くされてて銭湯の利用料のほうが安いと聴いた


0020:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
今はスパが昔ながらの銭湯の代わりに?


0021:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
これは湯島ちょこちゃんの出番だね!


0023:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
何故か性犯罪の話題に
銭湯で性犯罪で最悪なのは、少年が殺されてバラバラにされてホルマリン漬けにされた事件
犯人は精神異常者で、銭湯でターゲットを物色していたという
犯人の親は囲碁棋士で、被害者の親はプロレスラーで、共に有名人

昭和32年の話だから、当時の新聞を漁れば犯人の実名分かるかも知れない
まあ今年92歳ぐらいになるから、多分もう犯人死んでるけど



0025:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
入浴料金が高すぎるから銭湯もう要らんだろ
風呂なしアパートに住んで銭湯に通うよりも
風呂付きアパートを借りるほうが安いぞ


0039:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
>>25
風呂は水もガスも使うし自分で掃除しないとどんどん汚れる
近場に定休日の違う銭湯が2軒あると最高だな


0026:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
昭和の時代からやってるような風呂屋は
設備が壊れたら終わりだからね
修理する金無いし、金あっても部品が無かったりする


0027:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
風呂なし物件とか増えてるらしいけど大丈夫なん?


0028:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
赤字ではなくても需要としては先細りだし再投資するほどでもないからな
高齢化と後継者不足を理由にあげるが黒字廃業はこういうのばっかり


0029:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
燃費も高騰してるしね
デカくて悠々と足を伸ばせるのは気持ち良いけど基本的にどの家にも風呂やシャワールームはあるもんな
コストを考えると頻繁には行けないよ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
コスパ重視の若者は見向きもしないのでは?


0032:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
風呂無し物件に住んでる人が日常的に通うには高すぎるし、娯楽として行くには混み過ぎてる

自宅風呂の工事中にはお世話になったから残って欲しいとは思うが


0033:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
スーパー銭湯しか見ない ( ́・ω・`)


0035:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
川崎だけど同級生の家が銭湯だったなぁ
数年前に行ったときはまだやっていたけど
潰れないといいな


0037:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
大田区は多いだろ
人口が多いから台東区にぬかれたか


0038:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
東京土民は風呂にも入れず車を持つ事も出来ず昭和の貧乏人の系譜を正しく受け継いでいるよなw


0040:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
スーパー銭湯もあるし、東京には黒い温泉も結構あるよな


0041:なんJゴッドがお送りします2023/10/10(火)
今は番台から女風呂見えないからな
夢がない


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696901390
未分類
なんJゴッド