有識者「笑いの本質は他者への攻撃性」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
違うよな??


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
ずらし


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
単なる緊張と緩和やろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
うん
普通に違う


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
岡田斗司夫までこんなこと言っててビビった


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
1番笑うのは嫌いな奴が失敗した時だしね


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>6
いや別に…
>>7
笑わんけど


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
太田ひかる「笑いとは、異常な奴を俺が笑うか、異常な俺を笑わせるかのどっちかだ」


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
てか笑いの範囲がどこからどこまでで考えてるのか分からん
愛想笑いだって立派な笑いやろ


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>10
いわゆるhahahaってやつ


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
まんさん芸人はその傾向がある
嫌いな属性を貶めて拍手笑いを得るアメ公みたいなノリや


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
言うて、誰かぶん殴ってその場で〇したら笑えるか?
サイコパスしかおらんやろそれ


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
シグルイの読みすぎ


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
「笑いの本質は他者への攻撃性」←ひろゆき(それ、あなたの感想ですよね?)


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
滑稽だと思って笑うのは嘲笑の一部だと思うわ


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
だから男の方が得意なんだ


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
田河水泡「滑稽の研究」くらい読みなよ
俺は読んだことないけど


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
笑うという感情表現のことじゃなくてお笑い(コメディ)のこと?


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
本質って言葉を使ってるから高尚に見えるけど
実際にやってることは物事をひとくくりにしてるアホな議論じゃね?


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
例えば小島よしおの「はーい!おっぱっぴー」とか「へたこいたー」とかで観客が笑うのは、攻撃性の結果なん?

こじつけ以外の説明がほしい


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
自虐ネタ


33:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
「緊張と緩和」ならほぼ全て論理立てて説明できる
でも「攻撃性」やと無理があるやろ


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
実際声を出すような笑いは基本相手を馬鹿にしてるよな
嬉しい時の笑顔で声が出たりしないし


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
他人バカにして安心してるだけだよ


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
いないいないばあで笑う


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
笑わせる方もそれ見て笑う方も差別、見下しの感情に近い部分はあると思う
差や違和感に気づかないと何がおかしいかも分からない



44:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>41
単に差別かどうかという物差しに載せているだけで、本質かと言われたらどうか分からんのやない


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
笑いの本質は、緊張に対する緩和
微笑みの本質は、更なる多幸感や
つまり-5が+5になるのが笑い
+5が+10になるのが微笑み


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
海外だと政治家や権力者を揶揄する笑いが高尚とされるよな
それはまあ攻撃性そのものだな


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>45
風刺こそがコメディの本質だし権力者への市民の抵抗だから欧州由来の文化圏では切り離せないわな


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
ヤーーとかフォーーで笑う


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>46
こういうシュールな笑いが機能するのは、現実に対するしがらみ(緊張)が和らぐからやね


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
例外だけど、どうしようもない現実に直面した時に起きる諦めの笑いは攻撃性ではないしな


53:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>47
本能的には自分を奮い立たせるために笑いが出てるのかもしれん理性に負けて上手くいかないだけで


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
+5やなくて0やなミスった


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
落語とかコントならまだしも一発芸なんて緊張するフェーズ無いんやから緊張と緩和じゃ説明できなくね


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>49
真顔からアイーンってやるからオモロいんやで
高校生のショート動画とかがうすら寒いのはヘラヘラした状態から一発ギャグするからや


57:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
>>49
緊張は人間が普段から抱えてるものやで


52:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
攻撃性ってのはあくまで「一側面」な
そういう笑いがあるのは否定せんで


54:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
うまいこと言って笑わせたりする言葉遊び的な笑いもあるけど
それだとセンスある人しかできないんだよな
誰でもできるのは攻撃性に関わるお笑い


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
本人たちに悪意は全くないんだけど


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
ふーん


68:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
この前ルー語聞いて笑った


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
あくまで方向性の一つってだけだと思うが
大喜利とか一発ギャグとかあるあるネタとか攻撃性を伴わない方向で笑いを生み出す事は可能だろうに


73:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
なんかそれらしく聞こえるけど違うよな
箸が転がって笑った時、誰を攻撃したって言うんだよ


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
お笑い見て笑うってのはその通りやと思うけど、家族や友人と過ごすときに自然と出る笑みは人間だけのものやと思う


75:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
洋楽聞いてると空耳で笑う うまいなって


77:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
自虐も含め「愚かな奴を笑い物にする」が基本型だなあ


78:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
チー牛とか単語見ただけで笑ってまうわ


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
緊張緩和説の穴は緊張への忌避が大前提になっているところで
緊張を望んでいる場合も往々にして存在するということ


81:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
関係ないけどやっぱお笑い芸人って面白いんだなあ


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/23(月)
逆に本人が真面目なのが笑いになったりする


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750607331
未分類