曲聴いてる時に「あっ!転調!」って気付ける?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ワイは無理


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
きづける


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
全パート半音上がる系しかわからん😳


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
オタク向けの曲って転調多いイメージ(偏見)


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
大サビで半音上がるとかは違うよな?


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>6
これくらいしか分からん
逆に半音下がる曲とかもあるの?


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>6
それも転調やで


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
気づけるわ
逆に一般人が気づかないように高度なテクニック使って転調してるのに転調してないように見せる技術ニチャァとかなんの意味やねん


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
飼ってる奴隷少年の調教撮影とかで、自宅にいるんだよね


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
狩野英孝


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
トーマスの曲とか転調しまくりらしいけど全くわからん


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>12
あれは半分こじつけやしそこまで高度なことやってるわけでもないよ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
落ちサビで半音下げるやつすき


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
逆に後ろの伴奏はそのままで歌のメロディーだけ3度やら5度上がるのはなんやねん


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
YOASOBIはわかりやすい


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
拓也?


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
あのここぞというときの一部分でやるやつ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
カラオケで歌うときの緊張感は異常


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ミスチルはすぐ分かる


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
きしょってなったら転調してる


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ダイアトニックやと心地よく聴けちゃうので気がつきにくいわ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ん?ってなるやろ


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ヒャダインみたいな流れ無視してまったく違うのブチ込むのきつい


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
カラオケでラスサビ店長したせいで急に喉キツキツになって笑っちゃうんすよね


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
お ゚も ゚し ゚ろ ゚い ゚こ ゚と ゚に ゚な ゚っ ゚て ゚ま ゚す ゚ね ゚ぇ ゚~



30:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
流れ変わったな
ってなるとこ


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
わかりやすいのは短調から長調になるやつやろ


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>31
単調とか長調とか全くわからないまま音楽聞いてるわ


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
お魚くわえたドラ猫 追っかけて
裸足で駈けてく 陽気なサザエさん

みんなが笑ってる ←ここ


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
変拍子の曲聴く時「これは○/○拍子だな」とか考えながら聴いてる?


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
転調したよ 頑張ってみよう
もう一度繰り返せば最後の大サビっぽいでしょ


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ICARUS†


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
作曲家が意識して変調作ってたら楽譜でわかるけど
鼻歌で作曲とかされたらもう無理


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ぼく「あ、転調した!」
敵「これは違うメロディになっただけ」


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ラルクのヘブンズドライブを思いうかべたけどあれもそうなん?


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>44
サビのとこやろ?そうやでああいうのや


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ミスチルの名もなき詩


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
変拍子で言うとサーモンランの特殊ウェーブのやつとかあれプロでも演奏できんのちゃうの?


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ブリンバンバンは何処らへん?


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ウルトラマンが拉致されて


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
イングリッシュマン・イン・ニューヨークのジャズっぽくなるとこね


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
わかったところで意味はないから気にすんな


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
流れ変わったな


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ご無沙汰じゃないっスか!


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ジャズより後の音楽はわかりやすい
クラシックや民謡は実音を見てもはっきりしない場合が多い


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ラルクの侵食って転調なの?


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>64
あれは転調してなかったんちゃうかな
変拍子なだけで


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
>>64
転調はしとらんけど
めっちゃ変拍子


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
複数の曲をつなぎ合わせたみたいな奴な


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
ccさくらのプラチナの転調は気持ちいい
結構転調してるのに気持ち悪さや違和感があまり無い


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/09(日)
鳥の歌だっけあれ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717890276
未分類
なんJゴッド