星新一さん、長編傑作が生まれたかもしれないアイデアをショートショートごときで潰しまくる

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
やめろや…


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
短いからこそ何度でも楽しめる


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
長編にしたところでつまらないから短編にしたんやろ


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
マジでSFネタを大量に潰しまくってるのやべえよ
ネタかぶったら遺族が訴えてくるし


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
星新一とのネタ被りなら誰も咎めないやろ


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
こいつマジで他人のこと考えてないよな


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
1000編全部覚えてるやつおるんやろか


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
Twitter壊死とかまさにそれだな


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
星新一と違ってTwitter壊死ならパクっても問題無いだろうしその点においては無害か


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
没ネタも多数公開してるし発想の手法とか惜しげもなくさらけ出してるんだよなあ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
どんなアイデア浮かんでも「星新一の作品であったな」で潰せそう



14:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
後進の小説家やコンテンツ屋にインスピレーションを与えた星新一と、陳腐なアイデアをすり潰した壊死の差


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
星新一が原液だとしたら壊死のやってることは廃棄物みたいなもの


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
世に奇妙って大概被ってない?


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
昔好きで読んでた
長編は面白くなかった気がする


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
星野仙一に見えた


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
キャベツ星人とレタス星人だけ覚えてる


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
こち亀で見た

これもいっぱいありそう


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
いや幽霊がスタンドみたく出てくる長編あるやろ


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
確かに星新一ってわりと平均が高いよな


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
星新一金というか親の事業でめっちゃ苦労してるからな


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
星新一に限ってはパクってもセーフにしようや


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/08(水)
小松左京星新一筒井康隆
この三人で地慣らしして日本のSFはほぼ死んだ
だからキャラものに偏重していったんやと思ってる


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715161253
未分類
なんJゴッド