昔の主人公「うぉぉぉぉぉぉぉ!」(剣を振り翳す)

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今の主人公「フッ」無言無表情で剣を振り翳す

こんなイメージだよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
どっちもあるイメージ
前者は鬼滅の刃やるろうに剣心の日本

後者はベルセルクやclaymoreの西洋だし



3:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ガッツも大概叫んでるやろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>3
余裕がある時はしてない
大体はグリフィスか強敵限定な気がする


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
チー牛向けの作品は大体作者
チー向けはヒョロガリなのに謎パワーでめちゃくちゃ強い主人公が定番


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>5
少女漫画も大概やぞ?
爺さんの体格で腹筋が出来るほど筋肉があるわけないし

喧嘩に強いなんてもっとないない


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>5の「作者」は後者の打ち間違えなんやろうけど
何をどうしたらそんな間違いをするのか謎


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
まあ、とにかく日本が舞台の場合
奇声を出して攻撃や二刀流は
かの宮本武蔵の戦法だからわかる



11:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
いうて声出ししながら走るのに意味を感じたことはないやろ

いーっちにーっさーんっ おーえっ
にーっにーっさんっ おーえっ
声かけしてるキャプテンの負担よ


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>11
意味とかいちいち考えるからよくないんだよ
そういう理屈っぽいところがまさにチー


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
ヤンキーをかっこよく描く陰キャ漫画家よりマシやろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
声出して走らないと羆に襲われるんやろ


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
昔の主人公「俺は〇〇のために戦ってるんだぁ!」
今の主人公「あれ?もしかして俺、、、最強?(すっとぼけ)」


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>17
これ分かる


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
昔の主人公←人助けをしていたらヒーロー扱いされるようになった
今の主人公←ヒーローになるために資格が必要

今はここがズレてるね


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>18
何も成し遂げてもないのにヒーローとは??


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
そらまあ流行り廃れってのはあるからな
20年後には昔の主人公の方がクールでカッコよかったよなって言ってるで



23:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今も昔も技名叫ぶよねという進歩の無さについて


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>23
技名を叫ぶことによって「自分が今この技を放とうとしている」ということを自分自身に再認識させてイマジネーションのなんとやらで強化されるとかじゃねえの知らんけど


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
昔の主人公口から効果音出してて草


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
今流行る音楽もボカロっぽいというかどこか冷めている気がするし(ヨルシカやずとまよ云々)、そういう時代なんだろうなと思う

もうこういうのが好きなのはチー牛に限らないかも


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>27
単純に流行りのサイクルやで

古くはエヴァあたりで重苦しいの流行って、その後に明朗快活な主人公が流行った

んでまた冷めてる方に振ってる


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
漫画ほぼ読まなくなっちゃったなぁ
唯一読んでる逃げ若も露骨に締めに入ってるし



33:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
見てないけど戦隊レッドは昔の主人公タイプなんやろ?


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>33
結構闇抱えてる


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>33
最近はそうでもないぞ


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>33
なんならギャップ狙いで病み担当にされがち


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>33は「異世界レッド」の話題で間違いないよな?


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
逃げ若は子供でも見ないといったり
子供が見る戦隊モノを識者並にかたったり
キャラブレすごいな


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
時代は変わったからな
受け入れるか離れるかやな


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
>>42
だよなー。


50:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
でも正直今更ダイの大冒険とか見ても何が面白かったのか理解できひん


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
わからんでもない


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
なろう系が流行る直前ぐらいは女騎士キャラに守ってもらうのが流行ったんやろ?
なろう主人公以下で草


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/01(土)
時代は移り変わる


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740773921
未分類