新NISA陰謀論者ってなんでバカしかいないんや

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
投資=詐欺くらいの勢い


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
バカだから


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
信者ってなんでこんなアホばっかりなんや


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
金ないやつって投資する元手がないから
僻むことしか出来ないんだよね
まずは批判するにしても実際にやってみてからでええし
今や企業は確定拠出年金とかやってるの普通だし


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
金融資産課税ガー←いやNISAは例外だよね


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
証券会社が儲けてるんだー←むしろ推奨されてるインデックスファンドは証券会社の利幅少なすぎやろ


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
新NISA陰謀論者は積立枠でS&P500が規制されなかった点をどう説明するんやろか


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
金あるやつはやってるんだよな


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
大暴落するんだあああああ←いや長期でもつんやから一時的な大暴落とか関係ないやろ


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
なあNISA陰謀論者ってバカしかおらんやろ


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
塩漬け勢はお得って聞いたけどマジ?


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>11
どこかで聞いた話やけど
一般人で一番投資がうまいのは死んだ人
次にうまいのは投資したことを忘れている人
っていうぐらいに長期のバイアンドホールドは有効みたいやで


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
むしろ大暴落したら買えよ


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>12
これな


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
NISA損切りしました


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>13
アホやん


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
制度も読めないレベルなんやしそらバカに決まってんだろ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
金使うの下手なやつばっか
ちょっと前貯まったらギャンブルしよる


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>16
前→金


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
でも損切りしたよ


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
新NISAくんは5年でうまっちゃうねんけど
もっと枠広げてくれねえかな


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>18
どうせまた制度変わるよ



20:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイ逆張り人間やからなあ
靴磨きやらなんやら言うやん


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
つみたてNISA
「積立」NISA
つーみーたーてー
何故か忘れ去っちゃうんだよなあ


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
インデックス投資の有効性って普通の人間なら理解できるやろ


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
出口戦略だけは結構積みニーインデックス投資の解説でごまかされてるから
そこだけは将来的に考えなあかんけど


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>32
リスク許容度によって引き出し方は変わるやろ


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>32
4%ルールという結論
なおドル建て


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
普通にNISAも長期投資もやることは何も買わんよね
NISA枠からはみ出てもやることは変わらん


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
iDeCoは受け取る時に税金かかるけどNISAは非課税やぞ


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>38
>>40
iDeCo優先やな


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
でもiDeCoは税金控除色々使えるんや


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
イデコは個人年金


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
まぁ #!NISA ニキが現れたらおんJ民も認めるやろ


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
投資とか面倒くさいからやりたくないわ


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>49
買って寝かすだけやけど


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>49
お金の使い道がなくなったやつがやる暇つぶしギャンブルやで


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
イッチの運用実績どんな感じや


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
NISAで暇は潰れん


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ほっとけ


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
株もできない境界知能
vs
詐欺に引っかかる境界知能


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>60
IDおしゃれ


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
単なる非課税枠が陰謀とか



77:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>70
政府が我々の得になることをやる訳が無いという確信のもとで生活してる人達やからしゃーない


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
非課税枠とやらも勝手に改悪されて増税されるオチ


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
たしかに説得してやる義理もないしな


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
結局1月に360万突っ込んだ奴が新NISAから投資を始めた人の最適解やったな


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
Nippon ISA ってだけの制度なのにな


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
国は基本アメとムチや
ムチから逃れられないならせめてもらったアメは舐め尽くすべき
アホはアメに毒が入ってるとかいって舐めることもできずにムチを打たれるだけ


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
多分NISAを制度の名前ということから知らんと思う


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
三歩進んで二歩下がるなんて当たり前よ
それを30年続けたらどうなってますかって話よ


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
マジでニーサは政府の詐欺だからやめた方がいいよ


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
nisaで1年に360万しか入れられないのは暴落しても積めるようにする金融庁のお節介やな


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
あと単純に国策に乗せられたくないってのもある
周りに流されて投資始めるのはかっこ悪い


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
投資握力って言葉で狼狽売りするやつをディスってる動画があって面白かった
まぁその動画の結末はずっと持ってるだけがいいことではないって話だったけど


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>94
Fラン大学就活チャンネルで草


104:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>94
Fラン大学就職チャンネルかな?


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
新nisaは損切りしても来年の枠増えるだけやからご自由にどうぞやぞ


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
金融庁有能
財務省クソ


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
不動産投資J民ってほぼ会ったことないわ


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>100
不動産はまとまった金がいるのと一点賭けになるのがなぁ


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>100
REITじゃあかんか?


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
とりあえず初心者はeMAXIS Slimのオルカンを買うんやで


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
三井住友カードで買付すれは還元率上がったから毎月100円だけ買ったけど改悪したからSBIクソだわ



109:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
通はFXだよね


112:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>109
ゴミ
マイナスサムゲームに参加するゴミ


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>109
税金ガッツリ持っていかれるで


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>109
素人はドル160円からの153円だかで○んだろ


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>109
FXは楽しいゾイ


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
今はSP500どうなんやろな
円安で割高になってるし、ワイもポートフォリオ見直して
日本のインデックスにシフトしてるわ


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
そもそも新NISA始まったのが日経平均が33000円くらいのときやろ
どうやったら大損こくねん


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>111
少し様子を見てから「イケる」と思ったんやろ


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>111
日経4万超えのニュースを見てやっと始めた数週間後に3000円ほど調整したタイミングで手仕舞いしたら
そんなやつおるか知らんけど


114:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
NISAは月1000円の投資から始められるんやから外食1回ケチって実験すればええやん


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
FXは流石にネタやろ


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
FXは2500円で入れたのが一時期700円まで落ちたけど
今は3150円になってる
これを高額でやる度胸があれば金持ちになれるんやろうけどな


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>118
それ外貨預金やろ


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
FXは外貨積立の代用として有用やで


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
詐欺商品とインデックス投資を区別できない境界知能


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
オルカンとsp500はどっちがええのかわからんかった
結局オルカンにしたが


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>124
ワイもオルカン
でもこれアメリカ一強の世界でほんまにリスク分散になってんのかな


126:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
NISA損切り民とかいうネタであってほしい白痴


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>126
個別株も買えるから全て間違いってわけではないんやけどな


130:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイも日経39000で一旦損切りして38000で買い直したで
神経すり減らすからもうやらない


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
まー全員を救うのは無理やから陰謀論者にわざわざ説かなくてもええんとちゃうかな
岸田コインをガチホしてる奴が勝手に損していくだけや



142:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
銀行員の勧めるまま退職金を預ける

そのようななか、給与振り込みで利用している銀行の担当者から「Aさんは間もなく定年退職ではないでしょうか。おめでとうございます。老後の資金についていつでもご相談に乗りますよ」と連絡がありました。投資経験
ゼロのAさんは、それなら一度話を聞いてみようと、銀行に出向いて説明を受けることにしました。

担当の男性は、話しやすい優しい口調の人で、これからの投資の必要性などをわかりやすく説明してくれました。しかも、話をすすめていくと、担当者はAさんと同郷だということもわかりました。親近感を感じ、会って1
日で信用できると思ってしまったAさんは、退職金の運用をこの人に任せることに決めてしまいます。

しかし、当時の改正前のNISAは年間120万円までで、投資の上限も600万円だったので、銀行の担当者は、「増やしたいなら一刻も早く投資は始めたほうがいいですよ。税金はかかりますが、制限のない口座も作って投資しましょう!」との説得にAさんは納得し、課税口座も持つことにしました。

すっかり信用してしまったAさんは、退職金まるごととほかにも定期預金の500万円までもその銀行の担当者に言われるままにNISAによる投資を行い、その後、何度も買い増しや買い替えをしていくことになります。
手数料の金額もよく把握できず、一部で成果が出たものもありましたが、新型コロナの時期には、評価額は約半分にまで落ちこんでしまいました。
アホやん


143:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
旧NISAは長期投資に向いてないから本当におまけという感じよな
積立NISAは雀の涙やったし


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アメリカが沈む時は世界経済が沈む時やろからオルカンにツッパしても大丈夫やろ(ハナホジ


145:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
アクティブファンドに投資するなら自分でアクティブ運用しろよカス


146:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイは一途にオルカンと運命を共にするわ


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
オルカンでアメリカ株が下がった後にリバランスしても手遅れじゃないかと思うんやが


156:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>150
勝手に次の覇権国家に切り替えてくれるのがオルカンのええとこやな
徐々に切り替わるからリスク分散も期待できるんちゃうか


167:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>150
せやけど一気に損失出すようなリスク国もはらんでるのがオルカンやぞ


153:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
銀行でNISAはやめたほうがええ
手数料取られたりカモにされるで


154:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
そもそも投資するに当たって一切自力で調べようとしないのがアカンよな
リテラシーがなさすぎる


155:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
結局どこがええんやー!
インド?


164:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
国債が無リスク資産ってのは……どうなんやろなあ……
ワイのヒイジッジの遺言は「国債は買うな」だったぞ😇


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>164
無リスクっていう概念が幻想だから前提が間違ってる


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>164
アルゼンチン国債でも買ったんか


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>164
世界ベースで考えたら国債も無リスク資産ではないからひいじいさんは正しいわな


170:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
GPIFポートフォリオ真似すればええやん
日本株、先進国株(日本除く)、日本債権、先進国債権(日本除く)を25%ずつ持って年一くらいでリバラス


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
みんなはどこでNISAやってるんや?
ワイは楽天証券


174:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>172
SBI


175:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>172
マネックス


176:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>172
GMO


180:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>172
楽天



182:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>172
ワイも楽天


181:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
みんな結構バラバラなんやな


196:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
自分が得すればそれでいいはずなのに他人に勧めるから怪しいんだよ


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>196
市場にお金が入れば入るほどみんな有利になるから……


206:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>196
>>203←これ


210:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>196
なんでやろな
自慢したくなるんやわ


216:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>196
証券会社としては薄いけど利があるしそこから別の商品にもつながるメリットもあるからな


201:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
一番のリスクはgafam解体だよ
コイツラバラしたらSP500の半分くらい埋まっちゃう


211:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>201
その時は次のgafamが台頭していたのがアメリカやけど、次はどうなるやろか


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>201
解体ってかつての全米電話会社みたく分割するだけでしょ
その場合は株式も分割して引き継がれるんじゃ


202:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
NISAって絶対にプラスになるの?マイナスにならんの?


204:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>202
マイナスだしたら国が補填してくれる


209:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
高齢化で地方が消滅したら空いた土地の有効利用も進みそうだよなとか漠然と考えてるわ
まあそれも数十年先の話やろけど未来のフロンティアやな


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
先進国株式ええな
相変わらず米国65%、日本7.5%と偏りがすごいが


214:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
なんでNISA損しないのにやらないの?


220:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>214
無い袖は振れないからやろ


215:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
いつの間にか日本も入ってたか
検討してみるわサンガツ


230:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
国が補填してくれるの銀行預金くらいやろ


235:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
お風呂出た


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
先進国インデックスは日本入ってないっぽいね
まあ日本株インデックスやりたいならそっちを買えば良い話か


239:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
バカはオルカンかって寝てろ
以上


245:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>239
それでええんよ
どの道投資総額増えたら分散意識せざるをないし
そうなると株式の国を分けるよりアセットを分散するようになるから
株は何も考えずオルカンでええ


240:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
夢を見たいならインデックスなんて買うんじゃないという話


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>240
ていうか利回りが株式以上にいいのは自己投資やな
TOEICの教材を買う方が利回りはいい

株式よりも自己投資をするというならわかる


241:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
日本円持ってるから日本株はいらんねん
だからワイは日本除いたオルカン


242:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
払い損が確定している年金よりNISAのほうがええわ


243:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>242
年金は長生きの保険と聞いたわ


246:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>242
年金が払い損かはまだわからないぞ
もし学習院大の試算を信じているならやめた方が良い
あの試算はあまりにも適当過ぎる


247:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
いくらGTIFが優秀でも国民を養えるレベルじゃないしな


250:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
厚生年金は確実に払い損になるんとちゃうかな
現行の社会保障を維持できるはずもなし
ワイらの老後は支給が75歳からとかになっても驚かん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715518467
未分類
なんJゴッド