文理選択ってどっちがええの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
ワイ
得意科目
社会>>>>数学>英語>国語>>理科
なりたい職業なし
勉強したくない
どっちがええ?


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
勉強しないなら文系にしとけ


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
文系


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
勉強したくないならぶんけいや
就活で理系より苦労するけど


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
そう言うあなたは芸術家タイプ
美大に行きなさい


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
後から文転する事は可能だから理系行け


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
英語得意科目にしとけ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
じゃあ理系やな


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
参考になるかワカランがワイは体育会系や


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
勉強したくないなら文系だよマジで


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
いやどっちだよ


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
間違いなく文系


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
勉強しない文系とか無系だろ
理系行けよ


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
理系いけよ


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
社会がダントツで得意で
その次が数学や
でも理科が1番苦手


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
勉強したくないなら高卒就職路線やね


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
おんJ民の8割は包系


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
数学は大学から別物だから文系行け


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
社会が得意とかいう地雷


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>30
やめーや


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
文系は、全科目得意なやつを指す


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
社会に得意とか無いからな


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
人に雇われて働きたい奴なんてそもそもいるわけないんでなりたい職業とかやりたい仕事とかは当然ほぼ全員がない訳だが
「どうせいつかは仕事に就て働かなきゃならないなら」って前提で考えろよ


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
文系でおk数学だけで180分模試したくないやろ?


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
数学嫌いやわ


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
バカとブスこそ理系行け


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
あーあ働きたくねえ


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>46
みんなそう
でも働かなきゃ自由じゃねーんだよ
金ないなら行動も住む場所や生き方も親とかスポンサーに縛られるからな
だからどうせ働かなきゃならん
だったらどうするか、なんだよ
ワイはテレワークの仕事目指して今は100%テレワークも仕事できてるんで満足や
イッチは何を目指す?それを全力で真剣に目指せ
若いうちならなんとでもなる


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
Fラン大学就職チャンネルを見ろ!



93:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>47
肥溜め定期


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
どうせこいつ無キャ
理系行かんと人生つむやろ


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
何の学問に興味があるか


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
就活楽したいなら理系


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
事実として就活は文系よりは楽
理系の方が応募出来る枠が多い


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
まず行きたい大学や学部調べてそこの受験科目見ろ
そしたら自ずと決まる


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
テレワークは職種によるから気をつけろ
機械扱う系はテレワークむり


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
社会が得意なら歴史学とか法学政治学が好きなんか?


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
よく理系は就職に有利とか言うけど工場だけだからな
文系からでも工場には行けるから文系行って工場に入れ


63:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>61
文系と同じ就活は理系でもできる
なぜなら文系が応募してるのは「◯◯年大学卒業見込み」応募できる就活で別に文系学部に限定してないから
理系はそれに加えて推薦もあさらに文系型就活でもたまに理系学部に限定してる募集もあだか完全上位互換やで


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
それに理系は研究室うつになってる奴が多すぎるからなぁ
どう見てもキツそうやで


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
チー牛は大学に行かないほうがええで
文系行って就活で苦労するか理系行って研究室で苦労するかの2択しか無い
大人しく高卒で就職しときや


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
社数英が得意ならこの3科目で受けれる私文でええんやない


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>68
一応国公立にしたいんやが


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
好きな方行け


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
実はぼっちに優しいのは文系なんだよな
大講義ばかりだから


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>72
まじ?


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>72
ワイがいた数学科もぼっち向きやで
教室で馴れ合うやつなんてほぼいないわ


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
今て高校の理数科めちゃくちゃマイナーらしいな


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
製造業ってマジで捻くれた奴や意地悪な奴多いからな
そんなとこに就職するために理系行くのは滑稽やで


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>82
アンタの職場がそうやっただけやろ


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
じゃあ文系だな


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>83
ただ大学行っても人文系て良い就職先無いらしいで


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
話術あるの?


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>84
ない


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
もうおらんかもだけど、しっかり自己分析できて
話うまいやつじゃないと文系の就活は苦労する
プログラミングかじってるならそこを伸ばして

夏のIS片っ端から参加するんだぞ



89:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>86
サンガツ


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
じゃあ>>86のも書いたけど理系の方がいいと思う


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
データサイエンスでもやれば


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716554646
未分類
なんJゴッド