建設業、倒産しまくるwww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設業の倒産が急増、3年ぶり増加 経営を襲う「三重苦」(帝国データバンク)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a2696171d31d47fa67660364d3301d725ac084


2:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
何でお前ら建設業やらないの?


3:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ほぼ確実に受かるで


4:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
トリクルダウンとちゃうかい


5:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
解体業にかわれ


6:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)

https://pbs.twimg.com/media/FRqH4ATaUAAIoO_.jpg


7:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
でも一人親方になれば年収1000万は硬いってなんjでは言われてるから…


8:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
倒産しとるのに受ける意味無いやん


11:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
じゃあなんでホームページの1日スケジュールを消したんですかって話よ


12:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
大成建設の札幌不正建築はどうなったん?



34:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>12
建て直し🤗
まだ決まってないけどオープン伸びる分の損害賠償も発生するっぽい


15:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
どこもインフラ限界に来てるのになんでよりによって建設会社死んでしまうん?🥺


17:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ドカタしねおら


20:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>17
そんな奴は道路とか建物とか二度と使うなよな


135:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>17
建築土木ないがしろにするって社会生活エアプなんか?


19:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
しゃーない、ワイも昔鳶やってたけど一人親方になって下っ端からチューチューせな食えない世界や
道具全部自腹やし工場の方がマシやで


25:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>19
そうなん?
友達鳶で年収600万ぐらいあったけどきついんか


22:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
原材料高くなってたり人材不足だったりかな


23:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
でも一人親方は儲かってるんやろ?
皆一人親方になったらええんちゃうか🙄


24:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
家ドカドカ立ってるのに潰れるのか



40:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>24
出来るのが居ない


26:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
土方を下げてどうするねん
家立てるのも直すのも高くなるやんけ
よーやっとるよほんと


27:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
父さんの会社倒産させちゃったwww


29:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイはもう建設業建築業には関わって無いが実家が工務店だったので高卒後ずっと従事してたがアノ職業は最初から従事してないと多分ブラック過ぎて無理だぞ
最初からそれしかやったことないならブラックだと言うことに慣れて問題無いが中途から入るとビビるで


30:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ハードル高すぎるんよ
弱男が根性出してできるもんやない


31:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
よう考えたらこういう日給職て厚生年金とかもないんか?


38:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>31
いや会社員なら普通のサラリーマンと変わらん、問題は業界全てがとんでもないブラック体質なんや


32:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
後継ぎがいないとかそんなので廃業も多そう


33:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
きつくても弱男でもできる仕事は給料が安い


35:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
金の割には面倒ばかり増えてるし
当たり前だわ


36:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
なんか常に怒鳴られるイメージだし絶対やりたくない


63:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>36
土木とか公共事業入ってる所は少なくとも表立ってはやらなくなってる
知られたらコンプラで問題になるから
やることが多い設備や電気とかだと今でも怒鳴るの多い印象


37:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
有名YouTuberがネガキャンしまくってるからな


39:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
切り粉とかで病気になる
好んでやる仕事じゃないね


41:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
パッパの会社人足りな過ぎて外人入れてるんやけどな


42:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
社員二人しかいない鉄工零細だけど3ヶ月遊んでるわ


51:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>42
経営大丈夫なんか…?


43:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ゆゆうたのせいで人手不足なんやってな


44:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ブラックのイメージ浸透しすぎて誰も行きたがらんやろ



46:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>44
イメージじゃ無くて本当にスーパーブラックや


45:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
セコカンしたいわ
でもブラックだろうからやりたくないなあ


47:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ドカタって要領のいい奴じゃないとやってけんよ
ハッタショG民にはむり


58:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>47
まあ工場が無難だろうな


49:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ガス管工事中って看板の裏で2,3人がタバコ吸ってたの見かけた時は草生えた


50:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
現場外国人多いけど日本語も喋れて俺より優秀に見える


52:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ホワイトカラーがAIによって減らされたらは人手不足も解決しそう


62:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>52
女さんと老人もやし男来てもどうにもならん


66:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>52
なんか言うほどホワイトカラー減ってる気がしないぞ
新しいホワイトカラー業界ができるだけな気がするわ


67:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>52
減らない


278:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>52
逆にホワイトカラーが楽になるだけやろ
伝票整理や入力作業の自動化とか出来んのかね


53:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
トラックと鳶と飲食が中卒高卒の受け皿やん
絶対人は流れてくるで


54:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
なんとなくやけど独立しやすい仕事ってブラックなイメージやわ


55:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設に限らず最近やたらと中小製造業がバタバタと潰れてる気がするわ
ゼロゼロ融資の返済が出来ないからか?


100:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>55
単純にもう奴隷がいない
地元の後輩が働かず高齢化した技術者が続々リタイア
やれる人間がいない


57:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
結局勝者はスーパーゼネコンとその金魚のフンや


65:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>57
大成はどれくらいダメージ受けるんやろなぁ


61:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
施工管理者はめちゃくちゃ辛いって誰かがいってたけど、倒産しまくってるのなら仕事減って楽になったりするのか?


245:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>61
逆やぞ
倒産しまくった結果残ってる会社に仕事が集まって余計に忙しくなる



69:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
3年ぶり増加って
そりゃずっと減少し続ける訳ないんだからどこかで増えるだろ


70:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
AIがあんま仕事減らしてる印象はねえな


74:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
電工とかの奴隷資格取る奴ほんま何考えてるんや?


83:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>74
ビルメンやるためやろ


75:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
オヤカタくん見てると楽そうやん


76:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワウゼネコン事務やけどセーフか?


88:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>76
事務はホワイトやろ


77:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
電気屋やがちゃんとしたとこ入らないと昼夜連続で現場入らされるからな


78:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
国と繋がっとる大手が全部持ってくから当たり前や


79:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
足場野郎の新作出てないんか?


80:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ブラックからホワイトに人材が流出してブラックが潰れてるならいいんだがどうなんかね


90:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>80
ホワイトはホワイト人材しか取らん印象しかないわ
そうでないならもうちょい平蔵支持してもいいんだけど


101:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>80
建設建築のブラック人材が人手不足になると工期が伸びてかかる費用がどんどん膨らむのよ
つまり顧客側の支払う金が増えるだけだから困るのは一般人なんや


81:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ここ数年で建物アホみたいに値上げしとるしな
そのせいでマンション人気なんやろ?


84:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
セコカンとかいうブラック
人手不足が加速してさらに黒くなる模様


86:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
物が来ない
人が来ない
金が少ない
工期そのまま
控えめに言ってゲェジ


89:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイのとこも潰れねえかなあ


92:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設業界とか土木学科のワイでも絶対行きたくないし周りもそういうやつ多いわ


93:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ホワイトカラーというかデスクワークの一部は確実に減るやろ
だからといってブルーカラーが稼げるかって言うと別の話や



105:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>93
というかブルーカラーに人が集まったら今より給料減るのは間違いない


95:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイエレベーターメーカースーパーゼネコンのヤクザぶりに辟易特に清○


149:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>95
そいつらと仕事した事ないけどやばいってよく聞くな


98:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
事務だって業務量の割り振りがおかしければ普通にどブラックやぞ


99:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
現場終わったあとに本当の地獄が待ってるからな
作業だけやる奴ならブラックじゃない


102:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>99
何があるんや?


103:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
土建屋もやべーけど運送屋もバンバン死んどるで


107:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
新しく造るよりも、これまでに造られた建造物やインフラのメンテナンスや補強もしくは解体工事に力注げよ


108:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
もっと潰さなあかんやろ


110:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
日本が詰んでないか


111:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ブルーカラーのほうが素質ないやつ多いんちゃうか
体ガチムチやったり空間把握能力ないとダメやろ


112:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ビルメンはしんどいやろビルマネぐらい偉けりゃ別だが


117:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設業界で工具とかの問屋営業やってるけど3月はクソ暇だったわ
今月も微妙やな
もう終わりやで


118:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
プラントずっと動かしたいからってアホなエンドユーザーがスーパー認定取りまくっとるけど8年後は前回世話になった職人達全員あの世に行っとるぞ


119:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ブラックで働く人って謎の責任感とか義理みたいなの大切にしまくるからなかなかやめないよな
ブラック企業がなくならないのは大抵こういう奴が頑張ってるから


122:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
誰でも大手に入れる業界なんだが?


123:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設で働くやつってつんぼ不可避やろ


124:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
インボイス制度もくるし誰もやらんよこんな仕事


126:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイみたいな気弱なチー牛がこういうドカタ現場に入るのはやっぱキツイかね…?
話しは合わんそうやけども…給料は良さそうやし…



130:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>126
工場の方がええと思うよ


138:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>126
割とそういう奴も多いで
ワイの所の職人ほとんど荒くれ者おらん


144:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>126
ワイは高速で直ぐ入ったから何も困らんかったが周り皆んなパワー系だからモヤシのチー牛が突然入ってきたら死ぬほど苦労すると思う


127:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイ小規模解体業者今期最高益
職人も1年で1.5倍に増えた
ちゃんとした条件出してハラスメント無くなるだけでこれですわ


128:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
スーゼネそれぞれの印象教えてくれ


129:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
施工管理は現場が片付いた後ひたすら書類作成カチャカチャと聞いたけどどうなん


141:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>129
そうでもないで
ずっと見張っとかないといけない作業なんて少ないしワイは日中に事務作業やってるわ


131:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
1件辺りの金額がクソ高くて全部オーダーメイドとかリスクしかないし
工期も割とタイトやし糞みたいな業界だと思うわ


132:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
なんでこんな業界目指すやつおるん?
奴隷志願者?


139:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
今人おらんくて建物立たないらしいな


140:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
どこも一緒やけど原材料費高騰が異常やねん


145:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
まず労働環境どうにかしろ
今のままだと人材流出止まらんだろ


146:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
高校生の謎の建築学科憧れ
ゼネコンも設計事務所もブラックで逃げ場ないのに


154:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>146
チーズばっか建築おるけどこいつらの将来気になるわw


148:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ドカちゃんも外国人増えたよな何人なんやろ


161:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>148
うちにおるのはグエンやぞ


150:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイサブコン、技術職の退職が止まらない


151:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
来年度から働き方改革で更に人手不足になって民度がクソほど下がると思われる


152:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
今は人より材料費が終わってるぞ
部材持ちしたら死ぬで



157:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ちょっと手際悪いと使えねー奴扱いされるから若い人が入ってこない


174:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>157
実際一人前のベテランでも頭の良い人と普通の人で仕事の速さが倍違うから目立ってしまうんだよな


158:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設ラッシュって話も聞いてたのに実際は違ったのか
不況で民間の発注が減ったのか?


166:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>158
資材の値段上がりすぎてどこも積極的に建てようとはしとらんな


234:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>158
利上げで不動産取引が止まったんや
計画取り消しがめちゃくちゃ増えて先に注文した部材費や人件費で死んでる
電材とか半年前の閑散期の安いときに発注する数百万から数千万円単位で
それで死ぬ


159:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
意外に頭を使う、半分脳死している子どおじニートには向かない職業


160:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
実家の測量屋はかなり景気良いみたいだけどまた違うのかな


162:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
都内だったら電気屋で独立したら公務員くらいは稼げる?🥺


164:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイ監督10年目年間休日90日年間休出多分10日くらい年収450万
糞ブラックやなと思うけど転職活動する気力がないワイみたいのがいるから業界良くならないんやろな


168:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
解体業って今アスベスト問題でまともに施工出来なくね?
住宅ならともかく鉄骨造ほぼアウトじゃん


193:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>168
アスベスト調査義務化クソすぎてやばいわ
解体作業ならまだしもアンカー穴開けるだけでも調査必須とか終わってる


169:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
インフラで補修で引くて数多ちゃうんか?


198:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>169
そんな利益率高くないんや


170:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
夏だけ働く道民が出稼ぎによく来るな
冬は地元帰って失業保険もらってる


171:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
公共工事のアホみたいな量の書類削減してくれ
このせいで全ての時間と気力が消耗していく


264:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>171
その分請け負い金額は悪くないやろ?
工数増えれば増額で変更契約するし


286:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>171
ワイ発注者側やけど
こっちも書類管理しきれてないしホンマ時間の無駄やわあれ


172:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
スーゼネマシ度でランキングしてよ


173:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
アシストスーツとか開発して女も働けるようにすりゃええのでは?
器用さあるしええやろ



189:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>173
地図読めんかったり運転下手だったり空間把握能力低い女めちゃ多いから厳しいと思うよ
本当に能力差ないなら少なくとも重機オペとかミキサー車とかもっといてもおかしくないもん


200:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>173
アシストスーツあるけど可動域がイマイチやしクッソ暑い上に費用が高いから現段階では全く実用的ではない


176:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
電気工事の施工管理とかいうブラック中のブラックに勤めとるワイが来てやったぞ
忙しいと言っても転職の準備ができんぐらいの忙しさやから安心して弊社に来てくれ


184:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>176
建築が遅れても受電日は変えられない悲しみよ


177:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ゆゆうたがネガキャンしまくってるせいか
志願者減りまくってるの草生える
人手不足やから待遇あげるというまともな頭した経営者はおらん
アホ達を騙してベンツ乗る奴らしかおらん
こいつら全員破滅させて一回焼け野原にせん無理やろね


186:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>177
あいつを勝手に大手ゼネコンだと勘違いしてるやつらがスーゼネこき下ろし店のほんま草や
下請けの下請けのサブコンなのにな


178:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
国と繋がりあったら食いっぱぐれんよな
死ぬのは一人親方やろ?


179:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
物価高や人手不足で潰れてるならある意味健康的やろ
需要を捌ききれなくてやむなく店畳むんやから
リーマンショックの時みたいに需要自体が冷え込んでる時よりはマシや



180:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
現場から事務所に帰るってのがアホだよな
はよ技術を継承して世代交代すべきだと思う


182:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
中小のセコカンやけど基本給が手取り16万レベルやから出張手当ないと死んじゃう
これ転職した方がええやろか🤔


195:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>182
実績あるなら大手も歓迎やろ
セコカンなんて使い捨てなんだからいつでも足りないし


185:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
中小企業にとっては今はアスベスト調査業務はくそほど儲かる


187:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ゆぬうたとか言うハゲが色々暴露したせいらしい


191:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
別に建設に限らんけどもはや大卒で地方で残って地方の中小で働きたい奴なんておらんし
地場企業はほんましょうもないから就職するにしても大手の支店とかだしそりゃ若者は上京して就職するわ


192:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
セコカンヤバいよなぁ
発注側の劣化でほぼ元請けの能力頼りやし
責任だけはどんどん重くなってる


197:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
クズしかいねぇからまともな人間いなくなんだよクソ共


199:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
電設資材卸す営業してたけどマジで電気屋がジジイしかいなくて将来終わるわと確信して辞めた


201:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
解体業も含まれるし無くなったら困る業種やけど環境改善遅過ぎるのと元々の先入観も相まって人材が入って来ないところは日本の悪いところが目立つ


242:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>201
日本に限らずわざわざ大学入ってまで建設建築の現場で体酷使したい奴なんておらんやろ…



203:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
IT土方やったあとにほんまもんの土方やったけど土方のがやった分だけ給料もらえたからマシではあった
朝早いのはきついけど


207:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
大成建設のやらかしももっと検査強化しろ😡とこの業界納期クソだからはよ是正しろ🙄で綺麗に分かれてて面白かったな


252:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>207
ぶっちゃけクソ短納期だから無理ですは資本主義である限り通用せんと思うわ
他の業界だってクソ短納期は常態化してるしそれでもミスらない仕組み作りはしようとしてる


208:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイセコカン23卒、まだボーナスステージの模様


209:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
36協定とかあんなん業界を縮小させるだけやろ
サビ残が横行して経営者が得するだけ


238:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>209
残業代無制限で出すので働いて下さいがこの業界の正しい姿やろな


210:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
1番チー牛に向いてない業界なのになぜかチー牛が多い謎の業界


211:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
本当ゴミ業界


214:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
人がいないのに労働環境改善しようとせずにどこにも就職できないような中卒高卒やとって
そのせいでまともな労働者が業界に入ってこなくなったのにそれでも労働環境改善せずに外人で穴埋めしとったのがついに限界きたんか
こんな業界自業自得だわな


216:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ぶっちゃけ今が安すぎるんやろな
今の倍くらいが適正価格なんちゃう
それでもある程度仕事あると思うわ建設業


224:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>216
🤖「携帯料金値下げします」
取れるところが減れば削られるのは現場の人間
サービスはなかなか減らせんからな


217:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
施工管理で、募集要項には完全週休2日って書いてあるのに現場は土曜も動いてるのどういうカラクリ?
現場代理人と監理技術者置いてそれぞれ1日ずつ休み取ってるのかな


237:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>217
最近は2人置いて休み確保する動きあるけど
事務とか内勤の人間は週休完全2日制で現場出ると週7勤務みたいな魔法や


221:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
日本語を話せる、それだけでエースになれる鳶職


222:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設業はK危険Y安いKキツい


223:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
中抜き中抜き言われるけど売上に対して利益少ねえよな建設


226:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
実際休みが少なすぎるわ
工期伸ばせばすむはなしなんやが


228:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ワイ事務やけど
介護やるくらいなら土方選ぶわ
ジジババのウンコ拭きはほんま無理や


251:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>228
ウンコのほうが持つの軽いだろ介護にしろ😡


230:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
ただでさえ人手不足なのに
自治体側が施工管理を厳しくしとるから詰みやでほんま
昭和時代並みにガバガバにしてやっと成り立つわ


232:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
学部卒3年目やけど月平均50時間くらい残業して2年目の時550万やった
繁忙期は休み無しがデフォやから早死するやろうなぁって思ってる


235:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
野外の現場職って日本の気候がもうちょい良かったらやってみたかったわ
夏とか想像しただけで死ぬ


248:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>235
これでも空調服普及してマシになった方やで
当初は空調服も忌避する感じあったからな


236:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
顔や名前ではなく資格数でしか人を見てないからね
ホンマモンの奴隷ですわ


240:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
大成建設のイメージ教えてよ
札幌以外で


241:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
建設業書類多すぎじゃね?
図面だけじゃなくて事務方にも賃金体系調査とかなんとかしょっちゅう来てだるいわ


255:なんJゴッドがお送りします2023/04/09(日)
>>241
無限に書類作ってて笑うわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681038483
未分類
なんJゴッド