年間休日数 公務員「142日!」大企業「130日!」中小企業「」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
中小企業「118日!」

なぜなのか


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
142日の職業とは?


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>2
消防士と警察官


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>2

・年間休日数
国家公務員:143日(うち有給15.5日)
地方公務員:142日(うち有給12.3日)
大企業 :130日(うち有給11.7日) ←従業員1000人以上の民間企業
中小企業 :118日(うち有給8.9日) ←従業員30~99人の民間企業
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/22/dl/gaiyou01.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000852977.pdf


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
バス運転手「103日!」

なぜなのか


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>3
まぁ交通系インフラはなぁ…


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
昭和の国だから


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
中小企業「124日(休日出勤が無いとは言ってない)」
こうやぞ


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
130日(ただし配属部署によって変動あり)


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
昔は行っちゃった会社が月一くらいで土曜日出勤があったんだけど、
わざわざ求人に完全週休二日制を書けなくするのはどな了見やったんやろ
別に生産性が上がるわけでもないのに


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
やっぱモンスター社員になるしかないわ


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
中身を見ずに数字だけ見て全てを語っちゃうパターンのやつね


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
週休3日の時代はいつ来ますか?🥺


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
うち大企業やけど113日やでw


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
公務員はカレンダー通り過ぎて
意外と長期休暇がないんよな
旅行好きには向いてない


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
知らんけど
求人見てきたら?


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>24
中小企業は有給除いて105.3 日
実際に取得した有給合わせて118日

これが“現実”な


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
イッチがおもちゃにされてるやんけ


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
弊社は会社カレンダーで123日や
あとは有給20日あるけどどれだけ使うかは本人次第
5日以上は使うように指示されてるけどな


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
全てが同じ環境なわけないじゃん
馬鹿か


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
じゃあ公務員になれば良くない?


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>46
若いうちに公務員という地味な選択肢とるのは困難


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
しょうもないガイジ共が無益なレスバしてて草


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>48
ホンマやな


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
有給消化するだけで社会人じゃないと言われるのか
謎でしかね



53:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>49
実際の有給取得率

中小企業57%
大企業66%

はいエアプ

ほい悔しいのう


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイ年休130日ちょいあるけど全然休んだ気しないわ
完全週休三日制+フルリモートとかじゃないと満足出来へん


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
中小の平均って118もあるんか?


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>64
実際に取得した有給含んで118日やで
公務員は142日や!


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
公務員はそこから更に有給が取りやすいからな


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
公務員は有給なんて取れないぞ
ソースはワイ


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>68
実際の取得率は圧倒的に高いやん


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
社会人エアプwwwとか煽ってたやつが学生なの?


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
公務員にも大企業にも勤められなかった己を恨め


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>72
日本社会の闇よな


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
前見た求人で年休83ってのがあったな


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
土日祝に追加して休みがあるとかどんな休みなんや?(有給除く)


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
弊社「110日!(嘘だぞ本当は50日無いぞ)」


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイ80日


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
学歴別の生涯賃金よりも生涯休日や労働時間出して欲しい
そっちの方がずっと残酷やろ


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>87
むしろ高学歴で官僚とかなると休み無いけどな


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
土日祝+有給で140日以上←わかる
有給除いて140日以上←どんだけ休んどるんか?


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
長期休暇の時に勝手に使われてた気がするわ


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
誰か弊社入りたいやつおらんか?


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>95
御社の特徴は?


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
省庁の仕事の下請けやった事あるけど国家一種ってめちゃくちゃ優秀よな
頭の回転が全然違った


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイは48日やが?


103:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
肉体労働やから毎日が運動会やぞ


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
社内



111:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
社内イベントなんてする暇ないくらい忙しいから安心しろよ!


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
弊社調べたら年間休日119日で草


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
有給含めて130ないってありうるんか?


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
オデ365😢


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
日本で豊かにゆったり暮らせるのは公務員だけ


132:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
仕事しなければ365日や!


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
公務員のためにこれだけ税金高い


135:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
税金はマジで高え


138:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
もう会社やめたいンゴ
辛いことが多すぎるンゴ


142:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>138
無能なんか?


143:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
公務員の給料羨ましがる奴ってどんな職場で働いてるんや😅


146:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>143
もういいから


149:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ここは休職公務員多い


150:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ちな弊社は週2日も休むと罵声が飛んてくるで🤮


152:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
最近は普通の行政職員ですら災害時には遠方に派遣されるしコスパ悪い仕事になったな


156:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>152
そんなの滅多にないから
それに被災者の方が1000倍たいへん


153:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
国家公務員がホワイト?アホぬかせ
強制労働省や通称残業省とか言われてるくらいブラックやぞ


157:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>153
ないない


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
接客業やっとる人はホンマ尊敬するわ
バイトでやってたけどあんな頭おかしい奴らの相手やってられんわ


171:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
ワイは24勤務があるから年休140だけど月の勤務日は12日ぐらいや


176:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
警察官は交番ガチャエグそう
繁華街の近くとか最悪やろうな


182:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>176
そもそも地域ガチャがあるらしい
希望の勤務地(市や区)は出せるけど必ずしもそうはならん


178:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
交番勤務って自殺も多いしめちゃくちゃ大変よなぁ


187:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
>>178
だから地域によるわ
新宿警察と岩手の警察が同じ業務なわけないし


181:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
地方公務員には労基法が適用されへんし人員削減で部署によってはすげーブラックだと聞くぞ
公務員がヌクヌクで安泰みたいなイメージは古い


185:なんJゴッドがお送りします2024/05/12(日)
何でもかんでもNPOとかに投げて委託するアホ制度のせい


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715507126
未分類
なんJゴッド