工場「舐めんなよ?俺ら普通に年収高いよ?」←これ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
三交代深夜度土日不定期労働

これ普通に何も関係ない前提で年収の話だけしてるの闇だよね


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
君が闇ならワイは光になってみせる


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>2
かっこええ…


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
うんちくさそうだよね


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>4
うんこ、な?


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
でも休日って人がいっぱいだから平日休みの方がいいわ


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>5
役所もいけるしな


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>5
役所、病院に行ける
飛行機、ホテル、カラオケあらゆる物の値段が安い
ぶっちゃけ友達少ない奴ほど平日休みの方が合ってると思う


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
まあ言うて高卒の中じゃ期間工で500万とか貰えれば勝ち誇れるラインなんやろ


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ワイも工場勤務
年収高くはないけど満足に暮らせるくらいもらえるし
残業なしだし満足はしてる


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
夜勤は夜勤枠で雇うなら悪くないと思うぞ
交代制でコロコロ変わるのは絶対身体壊すだろ


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
精神的に疲弊するか身体的に疲弊するかの違いしかないやろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ポテチの工場見たらポテチ食べる気なくなるって本当なん?



22:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)

>>19
お菓子工場やけど自社製品ほぼ食わないしそれはそうかも



20:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
トッモのぱっぱ三交代勤務で子供2人育てた定年退職になりすぐ死んでしまって本当に可哀想だと思った


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
目視確認のところ目が疲れそう


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>24
ほぼ見てないからセーフ


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
工場勤務(大手総合職)


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>27
技術系総合職とかって工場全体の何割くらいなんやろ


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
工場作業は部品を置くのにもたつくとエラー出て班長呼ぶことになるからやだ



29:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ホワイトカラー=ホワイト企業と思ってる馬鹿が意外と居てびっくらぽん


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
底辺企業の高卒ライン工とトヨタの旧帝院卒製造部も同じ工場勤務やし、、、


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>33
いうて勤務形態は期間工と違うんじゃないの?
まさか大卒以上で三交代夜勤とかおらんやろ


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
工場勤務といっても、理系大学院生が推薦で行く奴はどーなん


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>35
生産技術か研究開発やな


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>35
エンジニア系は工場によるとしか
開発ならある程度時間的に安定した生活ができる


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>35
工場の中にある研究開発系の部署やろ
ワイが正にそれやけどまあまあキツイで


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
東京のタクシー運転手ええぞ
月12日出勤で年収700万や


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>36
ワイのトッモタクシーで一稼ぎするって言って上京したがスカンピンになって帰ってきたで


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
会社「生産応援行けな😁」


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ワイはエンジニアだが作業服来て六本木のタワマンとか行くと住民とすれ違うの禁止とか言わてたりして見下されまくってるで


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
インフラエンジニアとかいう夜勤ホワイトカラー


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
車通勤だから車の維持費で貯金は難しいんじゃないか?


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>52
維持費って貯金もできんくらいかかるんか?


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>52
車通勤でも
そういうのって手当出るイメージだったんやが


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
でも年収低いよりは良くないか?
それに平日休めるからアウトドア行くにしても混んでないし


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>57
年収は高い方がいいとは思うけど・・・
仮に夜勤土日ヒィコラ働いて得る100万と
残業なしで世の中大半の通りに働く80万じゃ
ワイは後者取るわ


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
というかね、工場に勤める口から言わせてもらいたいのは
うちらは、メーカーに勤める身としてGDPに貢献している訳よ

ジジババの面倒見てる介護とか、ただメーカーが作った物を
集めて配るだけの商社とか、なんの生産性もない仕事してる奴らが
メーカー勤務を見下してエリート面してんじゃねーよと言いたい


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>60
介護がエリートなのか?
釣り針?



63:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
労働条件もそうだけど、単純作業で何のスキルも身に付かないのが1番マズくない?
危険物とかの資格を取ったりするなら話は別だけど


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>63
期間工長いやつはそれしかできなくて他の仕事できないみたいなの聞くね


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
残業時間と年休込みで年収バトルして欲しい


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
JFEの工場で働いてるヤツがいるが福利厚生最強で楽しそうに働いているな
給料は20代後半で400万くらい


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
そもそも残業ない仕事なんてほぼないやろ
エリートと呼ばれる人間でさえ例外みたいなもんやん、残業ないとこ勤めなんて


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>71
むしろエリートの方が残業しまくりなんだよなぁ…


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
残業15h(年間)年休121日 年収450万円
現在29歳


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>74
年間で15hは羨ましい


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>74
やりがいなさそう


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>74
もちろん、時間外15h以外は
8時〜18時ぐらいの時間帯で働いて土日休んでるって認識でええんか?
それなら最高やん


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
やりがいなんていらん
金と時間をくれ


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
スーツ着て働くの嫌やったから工場行ったわ


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
金属加工の工場で蹴られながら働いてたわ


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>87
やりがいあって良かったやん


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
某メーカーの工場で総合職として働く予定やけど、openworkの退職理由がほとんどやりがいや成長がないからって書いてたから安心したわ


89:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
やりがい求める奴はボランティアでもやったら?
仕事である以上少ない労力で金稼げるのが理想やろ


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
3勤3休制ってどうなん
逆求人に登録したら来たけど興味ない業界だからスルーした
ワークライフバランスだけは最強に見えるけど


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>90
消防士とかそんな感じやんね
慣れたらめっちゃええらしいで
平日の人少ない時に出かけられるし


91:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
金稼げる方がまだええやろ
趣味に使える金も増えるし
貧乏で時間だけたっぷりある方がずっと辛いわ



94:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
逆に言えば、学も資格もない奴が人並みに稼ごうと思ったら肉体労働しかないんやなって


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>94
まぁ、間口は広いからね
入ったらそれなりにキャリアが身につくのは良い点かも
入るなら若いうちがいいよ
キャリア活かして、転職利くよ


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
年収高くてもツナギ着るような仕事はしたくないわ


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
わし、128
価値が決まる


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
トヨカレってゴールデンウィーク以外の祝日が全部なくなる以外なんか変わってるところあるんか?


116:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>110
年末年始・盆・正月以外の祝日が全部無くなり、永久に5出勤2休みを繰り返すんや


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
カレンダー通りで125
完全週休二日制の最低値が105
週休二日制で97
だっけ?たしか


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
コンビニ弁当のバイトしたことあるが
毎日あんな殺菌して目しか露出しない格好で人生の大半を過ごすとか嫌すぎやせんかと


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>115
自分も1週間の短期バイトであるけど、あれ一生涯は無理やな


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
生産技術職って現場の人と何が違うん


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>121
製造部と営業部のパイプ役


135:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>121
歩留まり改善とか開発品の生産安定化とか開発〜製造の間のような仕事やな
いわゆる「現場」ってのは既に生産条件とか決まってる製品を決まった通りに作る人達のことやで


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>121
会社によって役割は違うんやが、大まかには
・生産技術
→生産設備の導入やロボットティーチング、製造の型設計とか
・現場の人
→現場で流れ作業がメイン

まあ全然違うで


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
一部上場企業の倉庫に居たことあるけど、ほとんど社内の追い出し部屋扱いやったわ


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
メーカー自体に疎い転職エージェントが担当に着くと
「年間休日120!? 120ある時点で平均よりかなり上ですよ!? もっと妥協しましょう」
とか平気でほざくんだよなぁ

他の業界の奴から露骨に嫌味言われることすらある
メーカーは休み多いってイメージあるのは知ってるけど、
僻みやっかみで「多い多い」言われると腹立ってくるよね


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
言うほど「これなら人生の大半捧げても構わんわ」なんて仕事あるか?


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
121日がカレンダー通りらしいね
125日ってのはこれに夏季休業とかのようだ
夏季休業ってそれこそ工場のイメージやわ


137:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>131
え、むしろ他の業界って、盆休みないの?


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
ごめん、それ生産管理だった


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
世の中の職業全部ゴミやでw


141:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
工場って、現場知らない管理職の現場の作業員がいつも揉めてるイメージ


149:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
>>141
製造部門の管理職なら現場からの叩き上げのパターンが多いと思うけどな
メーカーなら営業と現場が揉めてるイメージやわ


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/11(土)
盆GW年末年始は普通に忙しいぞ(警備バイト大学生)


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715432547
未分類
なんJゴッド