1:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田斗司夫
「くっだらねえ駄作なんですよ」
「映画としてみたら60点なんですよね」
「批評家が貶すのもわかります」
「体験とか見物として観ると良いですね」
「イルミネーションズのダメなところを煮詰めたようなストーリーも意外性もなんもないような話なんですけども」
「子供騙しの塊のような映画」
「でもマリオとしてみるとこんな良いマリオは見たことがないというか、僕らが頭の中で考えてたマリオっていうのをまんま映像化してくれるから作ってくれた感動があるというか」
「マリオとしてはレベルが高いんですけど映画として観たらこんなもん箸にも棒にもかからないよなという感じ」
公式YouTubeチャンネルより
2:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
お前誰やねん
273:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>2
でも再生数で勝ちやからな
YouTubeは再生数で答えが出る
嫌われようが数字が多ければ勝ちやねん
3:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
じゃあマリオより売れてない映画は何なんや
9:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>3
それ言ったらあべんじゃーず笑より売れてないアバター以外の映画はなんなんだって話になるやんけ
売れてる=面白さじゃねえよ
194:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>3
僕らの頭の中で描いた映画って言うのをまんま映像化できてないんやろ
211:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>3
じゃあAKBより売れてない音楽ってなんなんや
4:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画である必要ないやん
5:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
業界迷惑人間
6:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
シン仮面には何ていってんの?こいつ
230:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>6
こんな映画二度と作らないでください
7:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
見なくていいな
8:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まぁ個人の好みだ好きに語れ
10:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
めっちゃマリオファンに配慮して語ってくれてるやん草
12:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
また公式に馬鹿にされるぞ
13:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
普通に正論やん
岡田って言うこと説得力あるわな
14:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
子供騙しの何が悪いんだか
子供騙しに騙されないおっさん偉い偉い
15:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まあみんな内容知らない状態で見るからな
16:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
これはマジや
家族で行ったけどゲーム興味ない嫁はクソ退屈だったって
17:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
踏みつけたら消え去りそう
18:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
誰だよコイツ
19:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
出来のいいファンビデオって散々言われてたやろ
20:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
実際その通りやろ
順張りなんGじゃ叩いたらあかん雰囲気あるけど
あくまでアトラクションや
21:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
音楽とかでも作りたいものと売れるものは違うみたいな話あるし似たようなもんなんじゃね
客からしたら知らねーよって感じやが
76:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>21
完全に自費で趣味でやってんなら作りたいもんでいいと思うけど人から金もらって作ってる以上売れなきゃしゃーないもんな
22:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こんな適当な思い付きばっかりで喋ってるからジブリにも庵野にも富野にも嫌われてるんやな
25:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>22
どこが適当な思いつきなんや
普通に正しいことしか言っとらんやろ
23:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
マリオ好きじゃないと楽しめませんよ~ってだけなのに発狂する奴おるよな
31:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>23
お前が発狂してて草
24:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まぁ言わんとする事はわからんくはないよ
先にマリオというキャラクター人気があって始めて成功する映画であって、仮に世の中にマリオがいないのに急にこんな映画作ってもヒットしないだろってことだろ
「マリオ好きがニヤッとできる〜」みたいな感想も多いように完全に身内ノリの映画なんよな
ただその「身内」の範囲が世界規模だからヒットしてしまうだけで
結論映画としては駄作だろうが、エンタメコンテンツとしては凡百の映画より「マリオ」のが遥かに格上なんすわ
90:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>24
恋愛映画だって恋愛を出来る人間だけの身内ノリだし
26:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画を映画として見るとってどういう意味や?
27:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
小ネタ理解できる意識がいる映画なんよ
28:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつの評価してる映画ってなんや?
30:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画に何求めちゃってんの?頭からっぽにして楽しめるアトラクションで何が悪いん?
32:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
言ってる内容自体は正しくないか
34:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
プライムにきたら適当に見るもんであって子連れ以外で劇場行ってまで見てるやつはアホ
35:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
本来人気作品のスピンオフ映画とかこれでいいんだよ
36:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
犯罪犯してないだけの宮崎勤みたいな奴なのによく表舞台出てこられるなコイツ
37:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
この映画に中身期待してるやつおらんやろ
39:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
シティハンター?
40:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ディズニーランド行って子供だましって言うやつと同じだろ
41:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
マリオの映画としては完璧だろ
任天堂ブランドとキャラ人気でもってるからな
42:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
見たけどそのとおりじゃね
映画っていうかUSJのアトラクションにちかいかんじ
43:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
マリオ→ファンが納得するもの作ろう!」→大ヒット
チェンソーマン→俺の中のチェンソーマンはこれ!アニメアニメしたのは無し!→1735
45:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田斗司夫ってなんjで何で嫌われてるの?
ひろゆきのピュータンみたいなことあったんか?
50:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>45
なんG民の上位互換やからな
嫉妬やで
66:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>45
逆にこいつ好む要素何?
なんGとか関係無くキモいやろ
不快感しか無いやろ
46:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
普通の映画として作ってたらファンからの評価は下がるやろうし
マリオの映画として作ったのはどう考えても正解
47:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
そもそも評論家様の言うところの映画と一般人の思う映画とで定義やら何やらが違うからこんなに噛み合わないんかな
48:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画とはかくあるべしって決め付けすぎなんじゃねえの
49:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
面白い物と売れる物は違う
世の中バカの方が圧倒的に多いからバカに合わせないと売れない
52:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
実家が核シェルター
53:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田斗司夫の語り方は面白いよな
話してる内容がどれも納得のいく素晴らしいものではないけど
55:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
見た目や口調でかなり損してる
オタクの悪いところ煮詰めたような人
61:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>55
でもそれなかったらここまで受けてないやろ
あのニチャ感がない岡田とか誰も興味ないわ
56:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画ってなにさ
57:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
これは正しいだろ
ピクサーなんかは前半15分と後半15分は大人向けにして
あとは子供向けドタバタ冒険活劇にして子供だけじゃなくて大人でも楽しめるようにしているけど
マリオはもっと子供向けに振り切っている
58:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
煉獄杏寿郎とかいう大した活躍のないヤツも持ち上げられたしな
131:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>58
でも負けてないから・・・
誰も殺させなかったから・・・
59:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
文句言いたいけど売れてるから言えないんやな
60:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
これは最初から言われてたやん
映画のメッセージ性は何もないって
62:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
火垂るの墓の話だけは面白かった
63:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
合ってるけどこういうこと言われたら冷めるな
64:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画として良いってなに
65:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
何度倒れても諦めなかったマリオが世界を救うってわかりやすすぎるメッセージあったけどなんで批評家は全員無視するんや?
72:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>65
いやそれただのストーリーやん
67:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田ってひろゆきレベルの存在やろ
71:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
森薫への謝罪は?
73:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
珍しく正論やん
お前ら本当に観に行ったのか
77:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画評論家とかいう客を喜ばすということを最も蔑ろにする人種
79:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
クソ映画言いながら60点てわりと高いやろ
ワイなら良作レベルやわ
80:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
宗教と同じやねん
価値観を押し付けて洗脳させた信者が教祖様の声が正義だと言いふらす
作品のファンより批評家のファンの声が上回ると潰される
82:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
あんだけボロボロになっても服は破けない汚れない
血は出ない傷ついてもすぐ治る闇は指摘しないのか
83:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつを神格化してる層が謎
84:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
んでこの岡田とかいうオッサンの実績はなに?大層すごいもんなんやろうな
85:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつ何でまだ表に出られてるんやろ
86:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつ好きな奴もれなくカルトとかハマりそう
素質あるわ
88:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
俺映画わかってますみたいな意識高い奴が顔真っ赤にして必死にマリオ叩いてるけどさ~
結局はマウントと嫉妬だべ?w
95:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>88
自分の大好きな映画が幼児向けなんて叩かれてるからってそんなにムキになるなよ
89:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
これ劇場版なんGが大ヒットしても同じこと言われるな
この映画は映画じゃない、ただのなんGだ
なんGを見ていないと演出についていけないって
91:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
裏読み、曲解する要素が無いと評論家様が偉そうにできないからな
99:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>91
まともに評論読んだことないのバレバレで草
94:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつのメイン支持層って自分が頭いいと思い込んでる逆張りオタク豚だろ
102:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>94
むしろそういう層こそ岡田の事嫌ってそうだが
111:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>94
それなんG民やん
96:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
なんでメッセージ性って言葉を使うんだろうな?
普通映画作品なんだから主題(テーマ)って言葉使うだろ?
97:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ダイハード大好きワイは楽しめそうやな
98:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こんなの大谷のスーパープレイにメッセージ性がないと言うようなもんだよ
なんG民より愚かだろ
100:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
60点って充分高いな
101:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
子どもに人気で10億ドルって普通に凄いんだけど認められない大人ってみっともないよな
103:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
メッセージ性を込めないってめちゃめちゃ難しいことだけどな
104:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
僕は子供騙しに騙されない!騙されないんだあああああ!!
かしこくてえらい
106:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
一度もマリオシリーズのゲームをやった事の無い人間がいるとして、そういう人が見たら全く刺さらんってことやろ?
ボヘミアン・ラプソディはQUEEN知らんやつでも刺さってたやん、そういう意味では評論家の言いたいこともわかるわ
114:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>106
俺はボヘミアン・ラプソディ全然刺さらなかったよはい論破
153:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>106
逆にQUEENちゃんと知ってたら刺さらんやろ
107:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
コマンドーにもメッセージ性は無いってブチギレてそう
108:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
批評家から大批判ってことは良いものが作れたってことやからそらニッコリでええんや
ガチのゴミやったらどうする家康みたいに視聴者が自主的に叩き始めて評論家の出番無くなるから
112:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>108
そう考えたら評論家って別にいらなくねえか
109:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ハンバーガー食ってあーうまかった的な映画だよな
この映画をそれ以上の妄信的な持ち上げしてるやつらは単純にきしょい
110:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
嫉妬してるまで読んだ
115:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
勝手に後付けおじさん
116:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
子供が観て楽しかったんならそれでいいのでは
子供連れが観に行って子供が退屈して大人の方が楽しめたとか割と悲惨
117:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつのことも町山みたいに陥れる奴出てこないかな
119:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
そんなこと言ったらワイルドスピードなんてもっともっとくだらない駄作じゃねーか
123:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>119
映画評論家がワイルドスピード評価してるならその批判は正しいけど違うやん
120:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつほんま不快だわ
122:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
メッセージってなんだよ😅
じゃあ今人気のコナンは?
124:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
なんで評論家にウケる映画を作らないといけないんですかね
見て楽しめる人だけ楽しんでればええんや
133:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>124
作れなんて言ってないやん
評価しないだけ
125:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
カラーとジブリから嫌われ続ける男
126:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
クリエーター気取りの話を聞いて作られた名作などない
127:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
仮面ライダーとしてもレベル低いシンカメはどうなってしまうんや…
128:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ゲームと同じでなんかも失敗して立ち上がってクリアしてるから子供向けやん
なんで大人達がムキになって批判してるの?
129:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まおこれの通りやな
ゲームをそのまま映像化しただけ
これじゃ「映画」になってない
130:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田斗司夫の批評って結構微妙だよなぁ
いい作品はパロディされるパロディされてない作品は駄作!っていってたのあんま同意できなかったわ
その批評されてる作品自体は実際つまらなかったけど
140:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>130
適当やで
普段はメッセージ入れてるのが芸術気取りで嫌とか
ただの娯楽でいいのに意識高い系とか
正反対の事よう言うとるし
132:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
うるせえ腐れデブ糞でも食ってろ
134:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
再生数しか頭になさそう
135:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まあこのおっさん自体はかなり頭切れるし、発言も反響によっては撤回もする柔軟さを持ってる
庵野とかのアニメ監督の気質を尻抜いてるから先の展開を言い当てたりすることも多い
マリオの宮本茂に関しては岡田ゲームまったく触れたことのない世界のベクトルで動いているってだけの話
136:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
まあ売れたから面白い映画ってのは違うわな
去年なんて国内1位はワンピースやけどあれ引くほどつまらんし
137:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
批評家が名作とかいうのって「市民ケーン」とかだから一般人と一緒にしてはいけない
138:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>137
別に娯楽映画でも褒めるときは褒めるけど
139:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ゲームって普通は同じこと1つの繰り返しやから、それをメインにしたとしても映画的要素いろいろ付け足すしかない
マリオはシリーズで色々やって来たからゲームネタだけやってて映画が完成してしまった
そら映画評論家はイライラするわな
141:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
コレとMERは予告でだいたいのストーリーわかるからわざわざ映画館まで見に行かなくていっかあ…ってなった
142:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
見なくて良さそうやな
大抵子供連れだろうし
144:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画なんて3Sと呼ばれるくらいには馬鹿向けの娯楽だったのにな
145:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつやたらことかどういう層が好んでるんやろ
明らかに知能低いだろ
何となくチェンソー信者もやってそう
146:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
“映画としては”っていう評論家のものさしが不完全なものやったんやろな
147:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
子供向けの映画引っ張り出してきてくだらないとか言い出すのホント気持ち悪すぎだろ
148:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
興行だからいいんやで
149:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
くだらねえ駄作に60点も付けるのおかしくない?
152:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
人として0点
155:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
子供向け映画に対して子供騙して
156:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田が何者なのか知らん奴割と多いんやな
157:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
子供向け映画を大人が必死で叩いてるのほんま草
どっちが子供やねん
158:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
日本はマリオなんかよりも崇高なコナンがあるから
159:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
岡田否定するのに必死なだけな奴が哀れだわ
これは至極真っ当な批評なのに
161:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>159
そらお前マリオがアイデンティティの奴らが大好きなマリオ否定されたら怒るやろWWWWWWWWW
160:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ならおもろいってこと?
162:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
見るアトラクションって誰かが言ってたけど言い得て妙だわ
163:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
てか本物の映画評論家って普通にエンタメ映画もちゃんと言語化して評価してるやろ
B級からマイナーから大ヒット作まで色んな作品観てるで
こいつみたいな逆張り陰キャは所詮エセや
164:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画とはこういうものだと凝り固まった頭では新しい体験なんて用意できないよ
166:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>164
こういうのでいいんだよを出したから正解って話やないんか
165:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
マリオに関しては他の映画と比べる存在じゃないんやろうな
普通の映画作品は「映画」というコンテンツの中で戦うのに対してマリオは「マリオ」という存在そのものが独立したコンテンツとして機能してるから
今回は映画を1つの手段として用いただけ
167:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
評論家って上から目線よな
168:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
動画みたけど別にそんな批判しとらんで
170:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
はよトップ3やれ
173:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
何も間違ったこと言ってないやんけ
王道すぎてひねりもクソもないけどマリオとしては完璧ってその通りやろ
174:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
資本主義は売れた映画が強ええんだよ
勘違いすな
175:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ただ顧客が求めているものそのものだったよね?
176:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
マリオみたいに莫大な知名度のある題材はこう使えばええんやと言うお手本やね
177:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
そもそも批評家様に絶賛される為に作ってないだろうし
ターゲットの子供達が楽しめてるならそれでいいよねっていう
178:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
世の中やったもん勝ちやからな
180:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
てか見てもいないのにこいつの切り抜き流れてくるけど誰なん?
182:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>180
弱者男性認定くらうとつべが勧めてくる
181:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
コイツもこんな薄っぺらいことしか言え無いようになったか
そもそも映画なんて高尚な物でも伝統芸能でもなんでもないんだよ
ただの娯楽
映画の黎明機にも、生で役者が演技せず後から継ぎ接ぎで編集した映画なるものはただの大衆娯楽に過ぎず
見て終わりのくだらないもの
なんていう評論家が殆どだったんだから
183:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
SF映画がウラシマ効果やブラックホール、果てはビームや宇宙船や異星人を当たり前に出してるが
そういうお約束かて大事やろ
184:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
はえー映画って体験でも見物でもなかったんか
185:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
何でもかんでも言語化してやろうってやつは逆に人間として退化してんじゃないの
186:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
こいつとひろゆきは1度見ると切り抜きがワラワラおすすめされてくるから踏まないように気をつけてる
192:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>186
漫画家のインタビューとか見ると次からやたらお薦めに岡田が出て来るわ
187:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
叩かれたらリアルミュートしてきそう
189:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>187
真顔でブロックやろ
190:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
最近アニメとか漫画すら高尚な文化にしようとしてる勢力多くてビビるわ
エンタメはエンタメやろ
196:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>190
高尚は高尚で別に表現欲求やからええけど
岡田はそういうの理解出来る人間やないからな
今までアートや文学の匂いがするもんは理解出来ん憎しみから見もせんと叩いて来とるし
191:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
映画にメッセージ性求める人間には合わんだろうよ
マリオ映画の明日の予約席が埋まりつつある
193:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ジジイがマリオなんか見んなや
197:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
実際物語としては平凡なのは事実だろエンタメなんだー!って発狂してる奴はなんなんだよマリオとしては高得点って言ってるだろ?
214:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>197
岡田斗司夫とかすきそう
198:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
アニメ映画にメッセージ性を求めるとバズ・ライトイヤーみたいなゴミが出来上がる
199:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
このデブって未だに何の人かよくわからない
アニメ好きオタクが崇めてる存在なのは知ってるが
200:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
マリオの映画とか変にメッセージ性入れた方が駄作になるやろ
223:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>200
マリオを映画化する意味が金稼ぎしか無いなら作るなって話やね
201:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
4DXで見たらめっちゃ楽しそう
224:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>201
マリオのアクション展開が明快だから、4Dの演出の合わせ方も的確で楽しかったわ
202:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
ただの娯楽作品に何高尚な物求めてんだよ
203:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
イルミネーションが作ってたのか
あそこはこの手の得意だよな
205:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
これ自体がくだらない批評だよな
263:なんJゴッドがお送りします2023/05/02(火)
>>205
批評ですらないやろ
感想文
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682982334