小説で純文学が良くてなろうが幼稚で稚拙という風潮

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
なろうやラノベも第一線の上澄みのガチ勢はそれなりやろうけど下が酷すぎるからやろうな


0002:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
純文学も大差無いのにな


0003:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
読まれてないから、話題になれない


0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
そんな風潮ないけど


0005:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
なろう書くやつってゲーム、アニメ、漫画、Vあたりが好きだけどそれらを創る色んな能力がないからなろうに逃げてるんやろ?


0008:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
>>5
運よく書籍化(そして打ち切り)されたけどイラストレーターさんは技術のあるプロやけど
自分は何の技術もないアマチュアなんやなって実感したわ


0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
文学とは何か
小説とは何か
それからよ話は


0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
ホントは漫画描きたい奴が描けないからゲーム創りたいやつがプログラミングできないから文だけのなろう書くんやろ

本当になろう特化の人間はちゃんと面白いやろうけど下が酷すぎる


0009:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
アホのために作ったジャンルがなろうなんやろ
そらプライド捨ててアホ相手に書いてるやつも少しはおるやろ


0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
どこからどこにマウント取ってるのかよくわからんな


0013:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
>>11
マウントとってないで
本当はラノベ好きじゃないのに逃げ根性でラノベ書いてるやつの批判や


0012:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
文章力関係なく内容が幼稚だからしゃーない


0014:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
語彙下げたり描写や地の文減らしたり文節崩したり空間開けたり努力してるんよ
それが文学>大衆小説>ラノベ>なろう
で教養がないと当然なろうしか書けんけどそれは当然読み手も同じやしそもそも娯楽に教養求める方がおかしいって話やな



0016:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
経書以外ゴミ


0019:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
>>16
ギルガメッシュ叙事詩以降全部ゴミや


0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
そもそも創作に技術を習得する為の努力をするフェーズが存在する時代が終わったのかもしれん
音楽もド素人でも簡単に作れるようになったし最後の関門の絵もAIが解決してくれそうやしな


0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
純文学は表現それ自体に重きを置いたもので大衆文学はストーリーを楽しむものやからラノベとかなろうも一応大衆文学の方に入るんやないか


0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
文学がストーリーを楽しむものではないっていう訳ではないし部分一致で物事の全体の結果を判断するのも良くないと思うが


0025:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
良く考えれば大衆小説も有名な作家以外ほぼ読まれてない


0029:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
俺もなろう投稿してみるかな二次創作ssくらいしか書いたことないけど
いい暇潰しになりそう
ss廃れたのはなろうに流れたからだろうしな


0033:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
>>29
ssは場所が分散しただけで廃れてないぞ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
勝手にカテゴライズして読み方を制限してるの最高にスノッブくさい


0031:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
なろう系←なろうに掲載されてる小説
ラノベ←ラノベレーベルで出版されてる小説
純文学←?

純文学の定義って何や


0032:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
面白ければ何でもエエねん
趣味なんて他人に迷惑かからない範囲なら別にケチつけるもんちゃうやろ


0035:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
純文学を謎に敵視するやつって実際は読んだことないからよな
読んでみれば普通やで


0036:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
まあ純文学も当時は幼稚で稚拙なものとされてたからな
後世で「あれ?俺なんかやっちゃいました?」が文学的にとても良いものとされる可能性すらあるんやで


0038:なんJゴッドがお送りします2023/08/01(火)
>>36
声優も元々俳優崩れがしかたなくなるものだったのに今や人気だしわからんもんよな
相撲も荒くれもんや落ちこぼれを放り込む場所だったのにやたら神格化してるし



元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690870235
未分類
なんJゴッド