1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
連んでばっかだと周りから影響を受けてしまうから自分と向き合えない
ボッチになれば周りに干渉されず自分と向き合えるから人生の指針を決めやすい
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
むしろ自分の相談に親身に乗ってくれる友達がいた方が人生の指針を有意義に決めやすいやろ
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>2
相談を同級生にしても浅い答えしか返ってこない
なぜなら自分と生きた年数が同じだから
するなら自分より遥かに人生経験が長いおっさんおばさんだろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ぼっちの言い訳で草
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>3
そういう偏った見方でしか物事を判断できないあたり心が歪んでそう
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ボッチしか知らないくせにどうやって比較したんやろか笑
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>6>>8
俺がそうであって欲しいという願望があるようだが残念だったな
高校までは人間関係に恵まれていたよ
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
人生ENDたけりゅ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
一度(永年)
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
俺の実体験の話をすると高校まではキョロ充気味で人と連むことが良いと感じていたが大学に入って真剣に自分の将来を考えた結果孤軍奮闘で勉強する必要があると気づいてボッチなんだが充実感が半端ない
連んでばかりだとどうしても周りに干渉されてしまうからそこでエネルギーを無駄に使いがち
修行僧が洞窟に篭って悟りを開くようにボッチになって悟りを開くんだ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ぼっちにならないと意思が揺らぐ自分の心の弱さからなんとかすれば
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>10
心が弱いとかじゃなくて無駄を省いた結果ボッチなんだって人と連むとそこにある程度の時間エネルギー金を投入する必要があるがそれが邪魔だと感じたからボッチなんだよ
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ぼっちになって悟りを開くとか言ってくるくせに人に話を聞いてもらいたくてたまらんのやな
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
それで学校やすんじゃったわ
公開してる
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
友達いてもできるだろ
それ経験できたと思ってるのは錯覚
つまりおまえがちょうどジガ持ち始めた年齢ってこと
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
周りに馴染めなかったって言い訳がこの長さ?w
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>20
そのようにネガティブな見方で捉えるのは君の勝手だが
俺の文章が長いのは自分の思考を具体的に言語化する必要があると感じているから
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
こんなとこで「お話聞いて!」とばかりに自分語り披露しとるような奴は孤独耐性なんかゼロや
と気付くことからはじめなきゃ
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>24
2ヶ月ぶりの人とのコミュニケーションなんだし良いだろ
人間は社会的な動物でありどんな内向型でも人との交流は必須
俺はできる範囲で孤軍奮闘してる
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
あんだけ人数いて同じ授業受けてて孤独になるとか逆にどうやったら出来るんだよw
もはや才能の類だろ
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
孤独経験したらおわるよ
性格がゆがむ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
というか人と関わるのって普通に疲れるからな
どんどん寿命すり減ってるのを感じた
あれは才能や
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
打算抜きで緩く付き合えるの学生までなんやからあえて縛る必要はないやろ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
孤独を恐れることなくひとつの機会として向き合うことはけっこうなことだが、
孤独をわざわざ求める必要はないんじゃないかね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738713002