女の言う「優しい」というのは「相手の意思を尊重する」ことではなく…

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
「相手の代わりに決断して責任を取る」ことなのだと社会人になってから気づいた


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
遅すぎる気づき


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
自分に都合のいい やな


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>3
言うほど女に都合よく決断する必要もないんやないか
一番大事なことはたぶん「決断コストを女に支払わせない」ことだから


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ようやっとる


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
これから気をつけれるね頑張ってね〜


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
なるほど


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
優しいってのはもっと簡単やで
相手のマイナスが減ることを優しいっていうんや

この辺わかってないやつは、相手のマイナスはそのままでなにかしようとするやつ


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>20
ちゃうねん
その「マイナス」の定義が男女で違うって話やねん


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
選択肢を出すのがワイ、決定は相手
これが一番ワイの中でバランスよくやれてるな


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
常に決定権を持ちたがるタイプの女
マイルールが強すぎるだけでいざ決定権を投げて上手くいかなかったら他人を責めがち
結果の責任まで取ろうとする女傑タイプの女はまあおらん


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>27
これ


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>27
ワイのヨッメそうでもないで
そもそも協力して物事決めるようにしてる


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
男と女で違いがあるっていうの
経験的に分からんもんなんかね?
そらワイも昔はナチュラルに男女平等を信じてたが現実はそうでもないぞ


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>36
経験が足りんから理想論を信じる


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
相対論を主語デカすぎ問題でひとくくりにして非難してくる奴は主語に該当する説


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ワイは男女を一般化しすぎるのが問題やと思うな
マイナスを消そうとする、ぐらいなら一般論としてええとおもう


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
上位10%のそういう奴がいると下位10%のそういう奴がいるって言って特性を見ないのはどうなの
女でも男より強い奴がいるが一般論として見るのは間違ってないか


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
この手の話毎回思うけど多少例外居るくらいなら別に主語デカくていいんやないの
そんな正確な人数とか割合出さないと認めないみたいなのただの揚げ足取りにしか見えんわ


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>45
多少の例外ととるかはその人の環境次第すぎるんやないか?価値観やらいいだしたら


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>45
よな


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
女は男はて言ってる奴誰もこの世の全て例外なくなんて前提で話てないよと思うで
もっと肩の力抜いたらええのに


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>47
それはそう
だがそれが男の、女のスタンダードとするには結構乱暴やと思うかなワイは


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
人それぞれ!って言ってりゃ何も考えなくて済むからな


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
なんで女は責任を取らんのや?
優しくないから?


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>51
うーん自分に不利益が及ばないようにするため、なんとちゃうかな
自分で決めたら自分が責任を背負うことになって不利益を被ることになるやろ
だから他の誰かに背負ってもらいたいんや


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ただの雑談なんだから適当でええんやで



55:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
悟りましたな
これでモテモテ王国建国まであと一息


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
そもそも責任って個人で発生するものはほとんどないぞ


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>56
それはそうなんやけど
たぶん女って日常の些細なことでも責任にストレスを感じてしまうんやと思うんよ

この前提を知っておくだけでも大分変わると思うで
例えばデート行くときとかホテル行くときとか


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
TPOによるとしか


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
一般論というには個々人の見てるものに依存しすぎてなぁっておもう


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
今日もおごり?優しい!
荷物持ってくれた、優しい!
話聞いて私に同調してくれた、優しい!
今日はお肉は食べたくない、やさい!


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>66

ちゃんと言ってくれていい女やと思う


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
サンプルとか
おまいらは論文でも発表するつもりなのか


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>68
論文とかじゃなくて単に雑談に使うにしたって少なすぎん?って話やろ


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
大半の女はこういうタイプである

これでええやろもう


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
一般論!?一般というには…!主語の規模が…!

ってんじゃなくて、あるある程度の話やろ
生きにくいかよ


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
なんかみんな生きにくそうやな


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
理系出身なら雑談でもサンプル数とか出るやろ


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>81
理系出身の主語がデカすぎるぞ!
サンプル数を出せ!


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ホリエモンか


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
マジレスすると、女の子ってのは基本的に、ブスでも生まれたときから両親や周りに「かわいいね」って言って育てられるんや
だからやさしくされるのがデフォなんや


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>88
これそういう話じゃないと思うんやけどな


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
無駄に拘る発達のために丁寧に予防線を張らなきゃいけなくなるんやな


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>92
ほんまめんどくさい


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
因みに男の言う『優しい』は?


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>95
すぐヤらしてくれる


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
男もそうやが自分で物事決められないやつ多くない?ストレスなのはわかるが些細な決断すら逃げるなよな
「なんでもいい」じゃ無いんだわ


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>109
責任取りたくないんやろな
こういう点に於いてはイッチも正しい


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>109
男の「なんでもいい」はガチでなんでもいい(何も考えてない)
女の「なんでもいい」は全然なんでもよくない(実は考えてる)


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
一般論に当てはめられるのを嫌うのは女


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
男の言う「優しい」←相手の意思を尊重する
女の言う「優しい」←相手の代わりに決断して責任を取る

こういうことやとワイは思っとるよ
だから男基準で優しくすると女基準だと「優しくない!」となるみたいな


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>113
理解ある彼くんが上手くいかない理由がここに詰まっとる


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ワイ「ご飯何食べたい?」
女「何でもいい」
ワイ「ほな焼き鳥で」

女「焼き鳥の気分じゃない」
ワイ(#^ω^)


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717533542
未分類
なんJゴッド