地方民「賃貸www」←こいつらってさ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地方のクソみたいな資産価値の家だから持ち家なだけで
東京なら一生持ち家なんて無理なんだよなw


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京行かないから定期


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
家の広さは心の広さってほんとだったんだw


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
都内一戸建て


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京はなにかと金かかるからなぁ


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地方って3000万円で新築戸建てが買えるんやろ?
東京なら頭金やん


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>9
東京にめっちゃ夢見てそう


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まあせやな
正直不動産読んでたら普通に1億のローンとか組んでるから住む世界違うなと思ったわ


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
トンキンの賃貸より田舎のでかい持ち家のほうが幸せやと思う


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>12
田舎の方が幸せならみんな東京出て来ないやろ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
賃賃賃貸w


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
わい東京来た時すぐ吐いたわ、空気が汚すぎる


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
幸せかどうかじゃなくて仕事があるかないか


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>19
でも地方が今ほど衰退する前からどんどん都市集中で地方の過疎化って進んでたし
結局田舎の生活が日本人嫌がるようになったってのはあるんちゃう?


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京に出ることが幸せかどうかは別や
どっちかと言うと憧れやろ
実際幸せか否かは別モンや


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ほんでそういうやつの脳内には「東京」と「田舎」しかカテゴリがないんだよな
普通に見えとる世界が狭すぎるから話ができんのや


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
もし東京勤務で戸建てなら埼玉とか千葉まで行かないと庶民は建てられないよな
ペンシルハウスなら別かもしれんが


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>26
都内でも都心30分圏ならペンシルハウスでも6000万円とかするで今は


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
で、こういうやつは大体東北人なんや
東北は世界が狭いから「田舎」から出て「東京」に行く、しかないんや


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
名古屋って日本で一番収入に対してやちんが安いんだっけ



32:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>31
そだよ


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>31
民度がゴミって聞くしな
見栄っ張り文化やし


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
月11万で2LDKに住んでるわ
都心から少し距離のあるベッドタウンやから安い
金あるならばこそ賃貸で好きなとか住むのが一番気楽やで


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>40
うちもベッドタウンで1LDKで13万円やわ


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>40
高くね?
ワイは大学の時に住んでた部屋23区で3K8万だったで


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
二人で1LDKはちょっとキツイな


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>59
一人で2LDK65m2でやっと満足してるワイからすると信じられん


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
夫婦仲にもよる


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
家買おうかなって思って不動産情報見るとマジでビビるわ
これ共働きのワイ夫婦でも「はぁ??」なのに誰が買うんや?ってレベルになってるやん


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>62
わかる
今めっちゃ高くなってる
うちとこもガンガン地価があがってるわ


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>62
マンション投資の意味も含めて買うならありやと思うけど
首都圏でペンシルハウス買うのは経済的には結構愚行やと思う


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
持ち家賃貸議論は様々な収入・資産額・地域・年齢・家族構成の奴がそれらを開示せずに暴れまくるのが醍醐味と思ってたけど割とこんな雰囲気もええな


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
買うなら4、5年前が一番良かったよね


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
将来的に住む人は少なくなるはずなのに地価上がりすぎやろ
どうなってるんや


80:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>69
最後の搾り取りや
ワイの実家も半端な場所やけど今2億で売りに出しててたまげてる
本当に売れるかはしらん


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
不動産屋が言ってた話やと、大手が買いあさってる


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
子供できるとしばらく収入半減はキツすぎるわな


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>75
産後の肥立ちによってはヨッメ専業コースやで


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
田舎で無欲に生きてたら資産が夫婦合わせて計2800万できた
ちな31歳



82:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
大島てるで安いとこ探したろ!


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
別に地方みたいに都内ベッドタウンで3000万円で新築が買えるようになれとは思わんけど
5000万円出しても都心から1時間で最寄り駅から徒歩20分とかしか買えんのがイカれてるよな


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>84
都心はそんなもんや


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
しこる部屋は必要や


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>86
ティッシュタイムは部屋がわかれていようが
嫁が不在の時にしかできんからあまり物理的な一人空間は関係ないと思うで


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ヘーボ


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
持ち家とか一生その土地に住まないといけないんやろ?
絶対嫌だわ


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>95
そうか


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>95
まあ売ったり賃貸に出す人はたくさんおるけどな
というか日本の会社が家買った途端に転勤させるところ多いからそうなる


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
転勤普通にある職場勤めで持ち家買う奴は何が目的やねん


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>100
子どもおるなら子供を転勤につき合わせないためやろうけど


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
確かに賃貸住みの都民も地方なら余裕で新築キャッシュ購入できる奴たくさんおるやろうしな


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>101
実際うちも地方ならほとんどのところローン組まずに買える


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京で家買いたいのに買えなくて怒ってるってこと?


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>103
下界にいる奴らが持ち家マウントしてくるって言ってるだけやで


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京だとまず資産がどうのとかじゃなく物理的に無理なんよな
マンション一択になる


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
都会では賃貸で地方に中古で別荘とかは聞くで


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
資産オークションが始まりました


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まぁ、地方で買えるとかいっても、たいして広くもない家だろw



122:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>119
地方で5000~6000万くらい出せば広い家買えるやろ


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ようやっとる芸人でも70とか80歳までのローンとか言ってて草枯れるで


128:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>126
あいつらは仕事の都合もあるけど都内に建てたりするからや


130:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>126
あいつらは買ってるエリアもヤバイやろうけどな
目黒とかで買うから1億れべるやろうし


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地方も家はそんなに安くないで


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
建築費が上がっとるからな


136:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
別に東京でも建てようと思ったら建てれたと思うけど地元離れる理由がない


137:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まぁわいは地方で個人事業主で稼いででっかい家建てよっかな


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>137
お前はマジで東京とか来ない方がよさそうなメンタルやわ
一生地元にいた方が幸せなタイプやと思う


139:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地方に住んでるやつって基本的に能力が低いが故に東京に出てこれず嫉妬してるゴミばっかりだからなあ


144:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>139
全員ではないけどその傾向は確実にあるみたいやな
地方から出てきてる友人も「地元にずっとおる奴なんてさぁ」ってスタンスあるしな


140:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まあ1年くらいなら東京に住んでみたくもある


145:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
DlFjの境界知能感やばいな
地方ではこれがスタンダードなんだろうか


149:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
>>145
地方で人生拗らせてる奴なんてこういうの多いんやと思う
おんjでも「トンキン」とか書くタイプはほぼこれ


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
まぁ、ずっと小さい家でくつろいでいて下さい


148:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
あんまり好きな言葉やないけどカーストで言えば上の下から中の下くらいが地元に残る
トップと最下層が上京するんよ


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
東京の一軒家は一億円でも3階建て独居房みたいな家だろ
正論だろ
イッチが東京に豪邸建てたわけでもないのにレスバする必要ないやろ


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
地元東京民としてはわざわざ高い賃料払って背伸びしあってるの滑稽でしかないよね😅


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
じゃあな、笑笑


155:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
このご時世に家買うのはリスクでかすぎる


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
一瞬かかってお家一個買えない人とレスバなんてせんでええやろ
こっちまで貧乏になる


158:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
ええやん、持ち家は税金かかるし


163:なんJゴッドがお送りします2024/06/04(火)
そこまでして東京にしがみつく意味あるんか?
せめて埼玉やら千葉に引っ越せばええやろ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717457137
未分類
なんJゴッド