1:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
都会だと3000円…
3:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
それオールナイトやろ
4:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
温泉(温泉じゃない)
5:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
ただしロッカーキーの決済じゃないうえ食事処しか休憩所ない
6:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
東京の人気サウナランキングを上位ほとんど行ったけど、どこも地方のスーパー銭湯以下だったわ
なにが絶賛されてるのかさっぱり分からん
狭いし、しょぼいし
28:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>6
Xでもよくバズってるけど、地方の方がコスパは上だよな
7:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
800円に値上げして行かなくなった
8:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
というか都内のは値段よりも狭い、人が多いが一番ダメなところだと思う
15:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>8
狭くて人が多いとか論外やな
9:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
割とマジでいいところないよな
多摩や埼玉のスーパー銭湯でギリギリ
22:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>9
多摩境の森乃彩は土日でも980円だな
10:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
ワイ割引付きで370円やわ
13:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
言うほど地方でも600円で入れるか?
18:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>13
スーパーの区分かんからんが天然温泉・露天あり・食堂・マッサージ屋・あかすり屋付きで490円だわ
14:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
3000円って健康ランド的なやつじゃねぇの
16:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
大都会鶴見でも上が2400円よ
17:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
豊島園の庭の湯はそれくらいの価格帯やな
20:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
前は回数券買えば500円以下で入れたんだけどな
今は700円
23:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
600円は嘘だろ
キャナルリゾートでも1000円ぐらいするぞ
27:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
民度はアレだけどスパジャポも岩盤浴つけないなら1000円で収まるな
>>23
なんだかんだ愛知県だもの
31:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>23
ワイの近所は6~700円代やで
しかも温泉サウナ付き
24:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
とうほぐ最安値に挑戦350円
露天風呂サウナ付き
26:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
スパ銭定義次第やな
一日中居ることを想定した作りの施設なら数千円やと思うし、一回出たら入り直すのにまたチケット必要なら1000円以下ってイメージや
32:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
スパ銭の利用者平均年齢がだいぶ下がったと思うわ
大学生か新社会人くらいのが友達と来てるのめっちゃ増えた
38:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>32
サウナでベラベラ喋ってる大学生ぐらいの若者に常連のおっさんがブチギレるのたまに見る
40:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
口コミにだいたいニワカがマナー悪い!みたいなサウナ戦士おるよね
41:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
山奥やけど、ひらゆの森とか700円でかけ流しで6種類くらい温泉あるからな
交通費抜かしたらコスパが異常だわ
100:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>41
ひらゆの森は神
土日でもそんなに混まないし
42:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
東北はおすすめ
温泉のレベルも高いし、空いていて良い
43:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
昔は板橋のさやの湯とか800円で入れたのに人が来すぎて今1500円くらいになっているよな
45:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
都民ってスパ銭すら電車で行ってんの?
汗かくから意味なくね?
48:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>45
せやで
だから女は風呂の後、ガチガチに化粧やりなおしや
47:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
有明あたりならそう
49:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
都内の温浴施設はどかもレベル低い、聖地扱いされてるところも地方だとごろごろあるレベルだわな
50:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
スパジアムジャポンはまあええんちゃう
51:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
サウナ入りたいなら近所の銭湯で十分なんよ
混み合う店じゃなきゃほぼ貸切の時間帯もあるしええぞ
52:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
都内のスパ銭は人口密度高すぎて体液交換で全くリラックスできねえから行くのやめたわ
54:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
都内は高い、狭い、混在、ただのお湯でガチの0点やで
漫画も読む場所争奪戦だし、隙を発見されるととられる
55:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
わいのちいきは800円
56:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
ワイがガキのときは大人でも300円だったのに
今は360円や頑張りすぎやろ
59:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
爆サイ見たら怖くて行けなくなった
60:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
愛知の田舎やが最高値で1200円や
コロナ前は750円だったのに
61:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
俺が行ってるとこは平日20時以降で1500円くらいだわ
休日だと+1000円
63:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
スーパー銭湯って寝転べたり漫画詠んだりできるとこやろ
それだったら平日価格で最低1600円やな
風呂入るだけの施設は確かに600円くらいやが
71:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>63
鹿児島の市来ふれあいセンターは漫画も寝そべって読めて300円やったぞ
75:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
>>63
これも超地方やけど、飛騨まんが王国は漫画貯蔵数40000冊で900円やで
67:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
地方の温泉宿とか、700円くらいで温泉だけ入る事もできるんだよね
温泉宿なだけあって宿内は掃除も行き届いていて綺麗だし、色んな意味で心が洗われるわ
70:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
昔あったやまとの湯なんかわざとやらしてるやろってくらい若い女の従業員が浴場に入ってきたな
ほんでオッサンがフルチンで話かける
74:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
ワイは若い大学生が他愛もない話してくれてる方が好きや
混雑は嫌いだけど爺さんのルール押し付けガミガミしてるほうが見てて疲れる
78:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
結局ロッカーの鍵はどこに付けたら正解なんや…?
81:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
ひと昔前に歌舞伎町のテルマーユに行って、
岩盤浴マッサージ食事アイスと楽しんだら9000円くらい取られてビビった
82:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
貧乏人は東京にこなくていいから
83:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
サウナずっと行ってたけど
銭湯でサウナ無しで入るようになった
銭湯の一人桶風呂 とジェットバスで凝り取るのだけでええと思った
87:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
夏のクソ暑い時にサウナ入ってどうすんねん
90:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
ワイサウナ買おうかなと思ってるんや
94:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
サウナで追加料金とられるのは町の銭湯
97:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
600円は底辺集まりすぎない?
101:なんJゴッドがお送りします2024/09/17(火)
横浜の万葉倶楽部のことか?
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726561926