医療保険って入る必要あるんか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ちな新社会人


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ググったら貯蓄あればいらんって意見多数なんやが
新社会人やから貯蓄ないんや


3:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
安いのに適当に入っておいて金貯まったら解約でええか?


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
入院したら毎日5000円貰えるぐらいの入っとけ


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>4
やっぱ安いのに適当に入っとくのがええか


5:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
家族の病歴聞いて自分もヤバそうやったら考えとけ


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>5
割とガン多めやな
あと男はみんな早めに死んでる


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
いらん
金ためたほうがマシ


10:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>7
金は毎月7万くらい貯めとる
ほぼ投資やけど


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
情強は県民共済だって


11:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>9
会社側で用意されてるのがあるんやがそっちのがええか?


30:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>9
どうしても入っときたいなら、これ


12:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ちな生命保険は入らんわ
死んでも渡すやつおらんし


17:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
会社の福利厚生見たらシミュレーション出来るやろ


18:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>17
あれ意味あるんか


19:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
嫁は3人出産で計600万ぐらい入ってたわ


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>19
はえ~


20:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
独身ならいらん


23:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>20
それ生命保険ちゃうか?
死んだ時に金出るやつは入らんで


22:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ワイ独身
生命保険と医療保険で毎月15000円払ってる


24:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>22
高すぎやろ


25:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ガン保険はいる


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>25
いるんかあれ



28:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
健康保険に入って万が一の入院費とりあえず払えるなら医療保険もガン保険もいらんで高額医療で10万以上は全額戻ってくる
国民皆保険がないアメリカ人が設計したもんや


31:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>28
今金ないから入院費とか親にもらわんと無理かもしれんな


29:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
生命保険はなくてもええけど医療保険はあった方がなにかとええよ


34:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>29
そうなんか?


32:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
月の限度額あるし必要性感じない


35:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
月数百円くらいの怪我のやつ入っとったらええで


38:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>35
安いのやと村くらいやな


39:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
「保険」なんだから無駄なわけないだろ
そんなんだから弱者男性なんだよ


44:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>39
まぁなんかあった時用よな


40:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
わい手術したら儲けたで
入院込みで16万くらいだったけど20万もらえた


41:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
月1000円台の最低限のだけ入ってる
先進医療も2000万くらいだったら出る


47:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>41
先進医療って実際使うんか?


45:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
怪我や病気した時に金の心配があるとマジでキツイから入っておいた方がええと思うで
何があるかわからんしな


50:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>45
やっぱ金貯まるまでしょぼいの入っとくか


52:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
安いやつでいいからなんか入っとけマジで
人間思ってるほどメンタル強くないぞ
気休めは大事や


55:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>52
じゃあ一番安いの入っとくか
金貯まったら抜けとこ


54:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
40になったら入れ


57:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>54
それクソ高くなるんちゃうんか?


59:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
自動車の任意保険は仕方なく入ってるがそれ以外の保険は何も入ってない


60:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
若いうちに入ってけばガン保険は安いまま行くから良い
年取ったら入りたくても高くて入れないぞ


61:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
健康な若いうちに安いの入っとけ


62:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
保険屋は利用者への支払いより回収できる保険料のほうが多いやろって賭けに勝ち続けとるわけや
入ってて助かった奴もおるかもしれんけど



64:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
若い人という前提で話せば医療保険こそ入るメリットないし、生命保険は生命保険料控除が効くので入るメリットがある
返戻率100%の生命保険に入っておけばいい


65:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
よーわからんけど県民共済入ってる


67:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
人によるが、基本的に入らんでいい
どうしてもと言うなら共済あたりの安いやつ


68:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
愚民共済でてえやろ


69:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
県民共済でいい
還付金も多いし


70:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
そもそもサラリーマンなら入院しても雇用保険が給与の2/3だったか補償してくれるから有給使い切っても問題ないで


71:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
若い人向けやん


72:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
なんGは精神科行ってるやつ多そうやから保険入れないやつ多そうや


76:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>72
入れるけど高い


73:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
養老保険入るくらいならつみたてNISAしたほうがマシやったわ


75:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
大きい病気したらそもそも保険に入らなくなるから若いうちに入っとけ
この前直腸ポリープ取ったら悪性だったから団信で3000万以上の住宅ローンなくなるし、
保険で200万入ってくるしウハウハだわ


77:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
意識高い人たちは現行の社会保障が維持される前提でいらないと言うけどなあ
わりと楽観論ではあるよね


85:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>77
たしかに


80:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
まあギャンブルと言えばギャンブルやしイッチの気持ち次第やけどどうするべきか分からんなら入っとくの無難やと思うで
ちなみにワイはコロナでまあまあ保険金入って嬉しかったけど多分別にもとを取れてる訳ではない


81:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
低収入なら入っとけ 貯金で賄えるわけない


82:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
万が一の時は億までいく自動車保険や家族がいる場合の生命保険はあった方がええと思うけど
難病にかかって満額出ても100万やそこらの医療保険って必要なんか?
長い間入院なんて基本的にないんやから満額でることもほぼないやろうし


91:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>82
がんは通院が多いし入院もさせてくれないからがん保険は入っておいた方が良いと思うで
医療保険は貯蓄あるなら入らんでもええと思うわ
精神疾患怖いなら入っててもええと思うけどな入院長いし


94:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>82
必須ではないと思う
ほんま本人の気持ち次第


83:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
連投規制入ったわ


84:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
この時期の新社会人って、保険屋のカモにされるよな
昼休み中に職場に入ってきて、鬱陶しい


86:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
入院したら数千円とか正直いまいちやし、年々入院期間は短くなってきてるから退院後のほうが大事や
あと長期間(1年半以上)働けなくなるときが社会人にとって最も恐ろしい瞬間なんだからそれを保障してくれる保険が望ましい
ただこういう保険はなかなかない


99:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>86
長期間働けないときは雇用保険があるって



87:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
県民共済ってこれか?
https://www.tomin-kyosai.or.jp/sp/product/life/total_sp/security1.html


89:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
貯蓄出来るやつはいらん
出来ない奴は入れ


90:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
共済でよくない?


98:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>90
共済ってのは県民共済の略か?


92:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
一応ローンは死んだら消えるし子供たちが成人するまでの金貰えるくらいの共済は入ってるわ


95:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
入院したときに金もらえるから入っとけ


97:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
所得保障保険は早いうちに入っとったほうがええかもな
通院だけでも貰えるし


106:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>97
それって長く働けん時にもらえるやつか?


101:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
保険会社勤務やけど共済でええぞ


102:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
保険会社社員やけど
保険会社にとって儲けが少ないのが貯蓄系保険、いわゆる年金とか学資や
つまりその辺りは被保険者にとってもリターンがでかいってこと
医療はぶっちゃけ好きにすればいい


103:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
共済は破綻した時、契約者は守られないんよな
そんな事ほぼ無いやろうが


111:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>103
日本で一番加入者が多いのが共済だし返戻金払っとるのにそれでも潰れるとしたら国が保証するやろな


105:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
保険で補えるという気持ちと貯蓄を削るしかないという気持ちでは
いざ病気になったときの


107:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
傷病手当、調べとき


108:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
親父が癌になったけど半信半疑で入ってたガン保険でむっちゃ貰えてウキウキでむしろ元気なんやが
病は気からってのは案外馬鹿にできないらしいしそんなに悪くないかもしれん


109:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
会社がやってる感じの共済あるんやが
それでもええんか?
そこも医療保険やっとる


110:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
傷病手当は長期の就業不能には弱いで


113:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>110
保険もそんな長期間保障してくれんで


116:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
共済ってのは県民共済のことを略してるんか?


117:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
保険入る人、全員バカです


120:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>117
ひろゆきが言ってたな



118:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
プルのドル建て終身保険ってやばいかな?


119:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
がん保険に入るとがんになっても大丈夫な気がするけど
そんなことは無い
金が入ってくるだけで治らないものは治らない


121:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ニッセイとか明治生命の営業さん、みんな自社の入らず共済入ってるらしい


122:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
情弱ワイ、騙されて個人年金保険の加入する


123:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>122
年金は若いならありやぞ
損しないし


124:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
生涯一度も病気や怪我で入院せん奴はそうそうおらんやろ
保険に入るお金を貯蓄するのもええけどいざ病気になったとき金が出ていくだけってのはかなり辛いらしいで


125:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
がん保険は家買った時に付いてくる団体信用生命保険のガン特約でええで
統計みたら40代で2人に1人が住宅ローンの残債0になってるわ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684150574
未分類
なんJゴッド