0001:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
候補としてIntelは13500
AMDは5700X検討してる
ノートも持ってないから普段使いもする
0002:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どっちでもええよ
0003:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
そのレベルなら自作なんてしないほうがいい
0005:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>3
んなわけないやろ
0096:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>3
パソコンのパーツ組む程度でいちいちマウント取るなよみっともない
0004:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
用途による
0006:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>4
ゲームはそんなガッツリやらない
0007:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
こういうので用途書かないやつはどうせ失敗するからBTO買った方がええで
0010:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>7
YouTube見ながらやるから平気
0008:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
安い方で
0009:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
シェア数のIntel、スペックと値段のAMDやぞ
0052:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>9
右にならえの日本人ならやっぱIntelよ
0012:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
今はどう考えてもIntel
値段も安いしゲームやるならIntel
0013:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
用途がどうでもいいならどっちでもいいぞマジで
0014:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
インテル買っておけば間違いない
0015:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
Alder zen2以降ならなんでもええよ
予算に合わせろ
0016:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ゲームよう?
0017:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
まぁ5700買ってintelマザー買って失敗とかせんかぎり価格と性能に差はあるが動くやろ
0018:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
そもそも目的が無いなら買うなよクソガキ
0019:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
Intelソケット問題どうなったんや
0021:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
AMDのCPUピン折ったやついたわ
0022:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どっちでもいい
AMDのがマザーを長く使えることが多いくらい
0023:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ゲームしないならRyzenの~3Dは買うなくらいやな
0024:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
わいも大して用途とか決めてないから前まで使ってたノーパソがAMDだったし同じところでええかと思って決めたわ
0025:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
今の値段知らんけどとりあえずintel🙄
コスパ以外でAMDを選ぶ理由ないやろ
0026:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どっちでもええな
0027:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
性能は差無いけどソケットにCPU嵌める時にAMDはピン折れやすいのあったわ
インテルにしとけ
0030:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どっちでもええから電源に金かけろ
って言うと通っぽい
0036:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>30
金かけろってか今は金かかるわ
3年前に買った700wのGoldが倍額になってた
0032:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ぶっちゃけどっちでもいい
0033:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
AMDでええやろワイはIntelやが
0035:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
メモリは16はあったほうがええ
0037:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
CPUどっちでもかまわん
0038:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
RyzenにしてくれたらAMD信者のワイが喜ぶ
0042:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
5700xと7600xtでええやん
何も考える必要ないわ
0043:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ソニックのマザボ使う為に13500にしろ
0044:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
intelがまた殿様商売始めると困るからAMD応援しとるわ
使っとるのintelやけど
0051:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>44
今AMDに必要なのはグラボを殿様商売してるNVIDIAの脅威なることや
0047:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
今はintelのほうが遥かにコスパええ
0049:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どうせなら来年のarrow lakeまで待ったら?
なんか色々変わるみたいやで
0055:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どーせ聴くなら〜円以内でこのゲームが〜程度でできて、編集ソフトやunityも動かしたいとか聴くよな
0057:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
どっちでもええよ
ハイスペならインテル
amdの方がコスパはええかな
最強求めるならamdにまた戻るけど
0075:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>57
コスパでも今はIntel
ゲームだけなら13100すら余裕
0061:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
CPUは輸入したほうが安い
0065:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>61
時期による定期
低価格帯は送料で追い越しがち
0062:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
BTOがどっち採用してるかで決めたらええ
主流は正義
0063:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ゲーオタだったらryzenの7800x3dが現状ベスト
コスパなら13700f
0064:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
APU無しはグラボの不具合出た時詰むから避けた方がええで
0067:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
安くゲームしたいならAMDの型落ちCPU
普段使い、クリエイティブな趣味持ってるならIntel
めんどくさいトラブルを人任せにしたいならIntel
0068:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
やっぱインテルが無難やと思うで
0069:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
両方買えばええやん
0070:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
rtx4090はマジで7万近く圧縮できたな
国内32万の香港23万 もうね
0071:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ピン折れとかガイジかアル中やろ
0072:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
Intelもコスパ悪いわけやないやろ
12700とかちょうどいい感じのcpuやった
0080:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>72
逆に今はAMDがコスパ悪くなりすぎてIntelが相対的にコスパ良くなりすぎとる
まぁスペクター・メルトダウンを気にするならAMDにせざるを得んけど
0073:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
インテルでいいのなら出来合いを買えばいい
AMDにしたいからわざわざ自作するのだ
0074:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
最近のintelは値段は普通に悪くないイメージ
0078:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
グラボを常にブン回したくないならIntelのFなし
AMDはZEN3安いけど内蔵GPUないから普段使いだと消費電力に差が出る
0079:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
最近のインテルはAMDのCPU部門に本気で対抗しようとする気概が感じられる値段しとる
0083:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ぶっちゃけソフト全般がIntel優先で作られてる以上そっち選ぶのが安牌
0084:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ワイも色々買って日曜日届くで
5700Xで組む
0085:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
こだわりナイなら適当にセール中のBTO買ったほうが楽でええわ
自作したからってそんなに安くなるわけでもないし
0086:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
CPUに関してはレスバする必要がないくらいマジでどっちでもいい
グラボは革ジャン一択やが
0087:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
20年インテル信者やっとったけど
初めてAMDに乗り換えたわ
0089:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
Intelが性能高いって250Wとか食わせてるからじゃん
消費電力考えたらAMDの周回遅れだろ
0093:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>89
60W制限してもAlder圧倒してんだよなぁ
0091:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
PCに電源を入れてる内でグラボ性能が必要な時間の割合なんて通常僅かなんだから
ゲーム等する時以外ではグラボオフでPC起動しなさいw
それがエコよ?
0094:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
5700Xと3070でなんの問題もないで
0095:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
CPUに自信ニキ多いから聞きたいんやけど雀魂のブラウザ版を配信しながらやるとCPU使用率バカ高くなってガックガクになるんやけどなんか原因わかる人おる?
ちなzen5700G
0097:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>95
ブラウザ変えてみ
0098:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
intelの今のepコア互換性低くてクソやからパス
0099:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
自作できるようになると壊れたら適当に直せるからトータル安くなるとは思う
BTOからでいい気もするが
0101:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>99
壊れる頃には一式変えるから変わらんな
0100:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
5700Xはやめとけ中途半端
ZEN3買うなら5600Xか5900Xか5800X3Dや
0102:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
Ryzen試したいけどゲームはインテルって言われたからずっとインテルのままや
0106:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>102
ゲームするならRyzenのX3Dやぞ
0103:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
OSは自分をガイジにしてケースはハードオフでantecの900でも買ってくるのがジサカーや
0105:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
CPUよりグラボの格差のほうがやばいやろ
AMD使ってるやつ誰もおらん
0108:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>105
ps5とかで使われてるから…
0109:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>105
普通に6700XTやが
0111:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>105
悪評が先行しすぎててもう無理や
ゲームメインなら互角なのにな
0113:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>105
DLSSとAI使わなければRadeonコスパええぞ
0110:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
個人的にRyzenはX3D買わないなら要らん思ってる
ZEN3安くなったけどAM4高騰したままやし
0115:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ゲームは厨の言い分も嘘ではないけどな
実際のゲームではここの勝ち負けとかどうでもいい
むしろ激安でインテルに近いスコア出してるRyzenすげぇーってなる
しかもTDP65Wだったりするから普通に技術力はAMDが上だよね
0116:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
Radeonは今ゲームの最適化優遇されとるから普通に選択肢や
Radeon software不安定で嫌いだけど
0119:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
5700X高騰してて草
乗り遅れた鈍臭いやつおる?
0121:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>119
どうせ数カ月後には2万円以下なるから構わんで
0124:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ワイは5700X
理由は安い
しかしイッチをほっぽいて性能談議になるのは何時もの流れやな
0133:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
AMDCPUはアイドリング糞すぎてゲームやる時しか起動せんな
ノートのRyzenはええのにデスクトップ版は酷い
0134:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
3080とRX6800XTにすら性能負けてる4070とかいうゴミなんとかしたほうがええやろ
0136:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
値段気にしないならintel+NVIDIAが万能なはずだが
0144:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>136
昔の話
今のIntelはしばき倒してなんとかAMDについて行ってる状態
だからゲーオタがgpu生かそうとした場合、サーマルスロットが頻繁に起こる13系は選びにくい
0138:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ワイの7735hsちゃん消費電力10w未満のええ子やで
0139:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
ワイの9700kが今のi3並と聞いて死にそう
0140:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
次は十数年ぶりにAMDかなとは思っとるよワイも
0141:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
じゃあどうしてPS5もXBOXも中身ぜんぶAMDなのーw?
はい
0149:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>141
単に安いからやろ
CSなんて量産前提の商売やぞ
0142:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
微妙にケチりたいならAMD
0147:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
>>142
アイドリング時考えればAMDは消費電力がね…
0153:なんJゴッドがお送りします2023/07/07(金)
新世代出ても旧世代の価格下げずに
性能アップした分値上げすればええやんみたいな値付けやめろや
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688708757