仲良し夫婦ワイ、子供産まれてから喧嘩が絶えない

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
無理やこれもう、、


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
作ったのお前やんけ


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>2
ここまで社会が子育て世代に厳しいとは思ってなかったんや


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
やめてよおとうさんおかあさん!!!!!!!!!!!!


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
まあ自己責任なんやが


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイの親もそれやったわ


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
イッチも幼児退行すればええやん


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ヨッメ「もう限界頼むから残業辞めて……」
職場「土日も働けよ残業毎日19時までな」


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>9
子育てしとる人間は残業せんでいいて法律あるんやで
労基署に電話しなさい


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
実際どう社会が厳しいん?
休めんとか?


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>10
子供が産まれたからと仕事が減る訳でもないし
保育園も手続きがめちゃくちゃ煩雑やし
そもそも保育園にいれるのが戦争や


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
目の前でケンカされると子供の性格がゆがむで

ワイみたいに


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>11
わかる


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
早く夢から覚めて!!🙀
子作り子育て頑張ろうとしてるキラキライケイケおんJ民様の足を引っ張るにゃよ?😹


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
おんJ与えときゃええやろ


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイが預かったってもええけどな
ブスは5万
可愛かったら1万でええ


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
ワイもほぼ同じ状況やけど嫁さん実家に帰らせるしか対処法ないわ
仕事で遅くなるのと嫁の要求両立させるのは不可能


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>17
ワイの場合土日も仕事あるし夜勤もあるからもうそれするしかないよな。でも子供に会えなくなるの辛すぎる


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
これまでやってきた仲良く夫婦ってのが相手の嫌な所もめんどくさいから見過ごしてなぁなぁにしてきただけやろ
喧嘩もしつつお互いに認め合って尊敬と愛のある関係になれてないんやろね


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
育休ケチるから


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>20
育休とってるで


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
そのうち嫁が隠れてスマホいじり出すからもうちょいの辛抱や



33:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
実際嫁に泣きつかれて公務員とかに転職するやつ多いわ


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>33
フリーターとかの方が育てやすそうやマジで


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
近くに爺ちゃん婆ちゃんが住んどったらいちばんやな
ワイが子どもの頃は基本世話平日の世話は婆ちゃん、休日の世話は叔母、夜は両親って感じで育てられたから割と親の負担は少なかった


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
喧嘩ばっかり

関係冷え込んでまともにコミュとらなくなる

子供が歪んで不幸の再生産
まあ大体このコースや


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
生んだ方も生まれた方も不幸になるんじゃ
もう生む意味ないな


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
親とまともに話せない子供はおかしくなる
母親父親両方がちゃんとかまってやるべき


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
バイトとか非常勤の医者とかなかったっけ
そういうのじゃあかんの?


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>43
あるで
ただなんのスキルもないからめちゃくちゃ将来不安や


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
保育園の申し込みこんなに大変とは思ってなかったわ
というか仕事してないと保育園使えないのも知らなかった


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
だから核家族はやめておけと


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
男が悪い
常に


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>49
まあそうやな


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
どっちかの実家に行くとかはダメなんか?
両親に来てもらうとか


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>52
めっちゃ遠いねん
飛行機レベルや


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
怒られてて草


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
かわいそう


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
そもそも書類が分かりづらすぎる
色々調べまくってようやく理解できたけど頭おかしいわこれ


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
そんな難しかった記憶ないけど自治体で差があるんかね


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>60
死ぬほどややこしいわうち


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
嫁さん外国人かな


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
https://www3.city.sapporo.jp/download/shinsei/search/procedure_view.asp?ProcID=2214

これマジで意味不



74:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
英語の教材聞かせてるニキか


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
すまん、何が分からんのやこの様式の


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>75
就労証明書の様式が2つあるのをどっちをだせばいいかわからんかったんや


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
つか医者なら金あるんやしベビーシッター雇えや


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
そもそもワイの理解が正しいのかも分からん


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
この手続きにはPDFの様式で
あの手続きにはエクセルの様式で
とかどこにも書いてないやん
役所がとりあえず2パターン挙げてるだけだと思うが


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>94
どっちでもええってことなんか?
下の方には育児休業から復帰をする人はこちらって書いてあるやん
上の方にはなんも書いてないねん


95:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
全然なかよしちゃうやろーがい!


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>95
元々は仲良しやったんや、、


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
何を言いたいのかよく分からんが聞けばよくね


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>96
>>97
まあそういうことや
聞かないと分からないほどめんどいということを言いたかった


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
聞けばええだけやな


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
よっめかわいい?


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
専業主婦やろうなあ


104:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
まあ電話して聞くのが早いけどな


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>104
せや
まあ明日聞く予定ではある


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
イッチも嫁もよく頑張ってる
ただ少し疲れてるだけや
疲れてたらそらイライラするし


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>107
サンガツやで、、ちょっとすっきりしたわ
寝るンゴ……


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
育休復帰バージョンじゃない方おとしてエクセルで記載するだけとちゃうんか


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>109
これ職場に頼むやつやな一応
多分ワイの職場にはExcelの方出してヨッメの職場の方にはpdf出すんや


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
まあ誰かも言ってくれてたが聞くのがいちばん早いし明日聞くで、、


114:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
・就労証明書(様式・記載例・Q&A)(Excel形式 74KB)
・就労証明書(様式)(PDF形式, 253KB)
(手書きと打ち込みに対応できるように2パターン用意しといたで…)
【育児休業からの復職を前提として、認可保育所等の利用を希望する場合】(これもプラスで必要やで…)
・申立書(PDF形式, 44KB)
てことやと思うが、まあ電話で聞くのが確実や
今日は休んだほうがいい


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
>>114
これがそれぞれの中身なんやが微妙にちゃうんよな……
>>115
>>116

すまん3月やで
休むやで


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/09(木)
まあ書類系はクソだるいけど乗り切ればもう関わることはないから辛抱やな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715264099
未分類
なんJゴッド