1:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
しかも最近下がっててそれ
昔は8%以上破産していたらしい
ソース
https://green-osaka.com/sh-knowhow/jyutakuloan/mortgage-failure-rate.html
2:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
やっぱ住宅ローン組んでるやつってアホやろ
7:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>2
一括とか無理だろ
3:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
たった3%ってすごくね?実質世帯数やろ
6:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>3
日本の破産経験者って180人に1人で1%余裕で切ってるから
3%ってクッソ高いんやで
4:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
夢のマイホームってのは不動産屋にとって夢ってことやったんやね
5:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
それでも貸主は損しないんだな
8:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
アホなのは返済能力無いのにローン組む奴では?
11:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>8
まあ実際それで破産してるやつが山ほどおるんやしアホとしか言いようがない
9:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
このまま金利上がったら
現在ギリの人が一気に破産するやろね
13:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
住宅ローンの審査って緩いからな
18:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>13
普通に考えて年収500万のやつに3000万円とか貸すわけないからな
その異常がまかり通っているのが住宅ローン
14:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ローンで自己破産?ガチか
15:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
まあワイ金融ブラックリストなんで当分ローンは組めへんのやけども
17:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイも2020年にコロナで売上9割消えた時はほんまどうしようかと思ったわ
20:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
不動産屋はオーバーローン組ませたがるからな、後は知ったこっちゃないし
23:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
住宅ローン組んで戸建てに住むのって普通だと思ってたんだけどワイがおかしいのか?
28:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>23
夢のマイホームってのは不動産屋や建築会社にとっての夢であって購入者の夢ではない
30:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>23
普通やで
普通は返せるし
49:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>23
ここは普通の人生を歩んでない奴が大多数だからな
25:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
中古戸建てで良いよね
26:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
でかい家なんて人生で子育て期間しか使わんねん
大体20年くらいや、子どもが出ていったら広いだけ管理が大変
賃貸が一番良い
31:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>26
分かってても見栄とか世間体があるからなぁ
27:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
破産した人の家が競売に出されるのを金持ちが買って借家にするんよな
32:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
100人中三人って少ないな
これ奨学金と同じパターンか?
36:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>32
破産まで行っちゃったのが3%やからな
その手前のやつはもっとおるんやで
33:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
40年も何事もないことを祈るより
都心で5000万ぐらいの家買って10年後に5000万で売り抜けば実質タダで住める方を狙った方がまだマシやろ
もちろん後者は博打みたいなもんやが
35:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>33
都心じゃ5000万は無理と揚げ足取ってみる
37:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
小学校のひと学年に4〜5人おると考えたら、まあそれくらいはいそうやなとは思う
39:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ローン組んで破産したらお家はどうなるの?
賃貸も借りれなくない?
43:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>39
実際は破産まで行くのはアホや 競売でめっちゃ安く叩かれるから
その前に任意売却
45:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>39
破産管財人っていう裁判所から選任される弁護士がなんとか売って債権者に金を分配する
破産者は賃貸か親族の家に住んで破産後も生活できる事を収支報告書作って証明する
41:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
破産の手前だと
家売って借金の足しにして
安借家でビンボー暮らしかや
42:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
近年の離婚率30%やっけ
そんな時代やのにペアローン組んで離婚時に揉める夫婦がクッソ多いらしい
46:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
別に地に足ついたローン組んでる分にはええと思うんやけどな
例えば年収500万で1000万ぐらいのローンなら破産は回避できるやろ
でも実際には不動産屋に騙されて3000万ぐらいのローン組まされて
そりゃ払えんやろって
50:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>46
似たようなこと銀行がやってたのあったなぁ
スルガ銀行やっけ
55:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>46
ワイよく知らんのやけどそれ結局身の丈に合わん買い物するのが悪いんで住宅ローン自体が悪とはならんのちゃうか
47:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
今からは金利も上がるだろうから、住宅ローン破産も増えるのかな
48:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
話は変わるが中古戸建て買った時は4000万円やったが15年経った今は5500万円以上で売れそう
賃貸だったら15年で1800万円以上払ってたはずが固定資産税と購入時の手数料もろもろと小リフォームの600万円ぐらいで支出すんだことになりそう
54:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>48
かしこい
実質タダで住んでたようなもんやな羨ましい
62:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
情弱ワイ、ビビリなので全期間固定ローンを組んでしまう
64:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>62
インフレしたら勝ち組や
67:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
日本人が崇拝してるアメリカ様は基本新築なんて建てないしな
71:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>67
トレーラーハウス憧れるわ
72:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>67
アメリカはそれで住宅供給絞って高騰してサブプライムやからな
69:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
なんで払えないローンを組むんや
73:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>69
サブプライムの精神
82:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>69
払えないレベルのローン組まないと新築一軒家なんて手に入らないからな
そもそも年収500万のやつの適正家賃なんてせいぜい8万とかそれぐらいでそんなんで新築一軒家に住めるはずがない
それに3000万とか貸し付けて新築一軒家に住まわせてあげてるんや
当然返済プランに無理があって破産する奴が出てくる
70:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
3000万の何かしらの資産を持ったまま
3000万の家を建てて
3000万借金して
住宅ローン減税受ければエエな
74:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
やっぱ550万円で家作れる3Dプリンターって神だわ
76:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>74
耐震性のは大丈夫なんか?
75:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
昔は適当に貸してたんやな
79:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
サブプライム債とかいうウンコ債権
抱き合わせ投資弁当にもれなく入ってたのは草も生えない
85:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
35~45歳で35年ローン組むのは流石に勇気あると思うで
ワイには無理だけど
93:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>85
ワイ37で35年ローンや😂
まあ一応繰り上げ含めて返済の目処は立っとるけど
86:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
構造計算しても地盤がゆるゆるやとね
92:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>86
それはぺしゃんこ以前に地面と共にズルズル逝くからセーフ(合掌)
101:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
公務員ワイは35年ローン余裕か?
103:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>101
まず何歳や
104:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>101
公務員なら余裕遣ろ
108:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>101
余裕で通るやろ(返せるとは言ってない)
112:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイ39やけど給料安いし住宅ローンは無理やろなぁ
嫁と子ども連れて実家帰ろうか検討してる
115:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>112
親と暮らせるなら実家戻るのもありやな
116:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
団信考えると必ずしも繰り上げ返済が正解とは限らんのよね
124:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>116
利息が保険代やね
117:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイちゃん団信なしで借りちゃったけど
119:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>117
そんなとこあるんか?
118:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
一括で買う→出ないといけなくなったら誰かに貸し出す
これでええやん
121:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
妻子供の為に団信入って生きてる間はローン1人で払い続け不摂生料理出されまくって早4にする旦那とかいう生贄
132:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>121
子どもできて生活基盤があれば
旦那不要だしまぁ残当
122:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイは両親の遺した家に住んどるから新築買う必要はないな
128:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
人生設計間違えるとそうなるんやろな
勉強せなあかんよほんま
129:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ペアローン団信は離婚したら片方が破産して、
死んだら生き残った方が億り人になる
リアリティショーならぬリアルデスゲームや
135:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ボーナス返済にしてると首やカットになった時地獄を見るで
139:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>135
ワイちゃんボーナス払い年10万
140:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
地盤硬いところは大抵山
交通の便がいいところは平地で地盤ゆるゆる
ままならんね
144:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>140
山と海の間で
昔から地面がある所がええな
145:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
テレビや動画で破綻してるやつ見たら無理な借り入れよ
自営業で軌道に乗った時に5000万円の家を買って収入が減って破綻のパターンが多い
148:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>145
そもそも自営業のやつって5000万も借りられるんか…?
基本無理やろ住宅ローンとか
147:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
神戸とか山の方は高級住宅街やしそういうことやろな
153:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
フラットはYouTuberでも通るらしいな
154:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
銀行「審査さえ通せば金利で儲かるし焦げつきそうなら担保の自宅回収しちゃえばいいんだよね」
161:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>154
根抵当権付きの土地にクラスチェンジや
160:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
中古物件買って補修すればいいやん
1000万いかんやろ
164:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>160
フルリフォーム前提やからもっとかかるで
165:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
低所得者向けローンの債権を金融商品で売り出したら儲かるんちゃうか?
住宅価格はインフレで伸びるし誰も損しないで
176:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>165
サブプライムローンやんけ!
180:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>165
デリバティブ複雑にして一般金融商品に混ぜればコンサバな投資家にも売れるよな
167:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
死亡保険を担保にして家買うやつよく聞くぞ
169:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>167
デスゲームの始まりや
174:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイ田舎の豪邸暮らし、低みの見物
維持大変だから売りたいけど…
175:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイ神経質で集合住宅無理やから一軒家にしたわ
ローンキツいけど後悔はしていない
177:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
子供できて賃貸は無理ってなってすぐ建てた
179:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
つーか家持つと最終的に処分せなアカンやろ
子供に負担かけるからワイ的にはマンションがいい気がする
194:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>179
マンションはマンションで修繕積立問題が立ちはだかる
まず修繕積立金が足りんマンションもあるし
積み立ててたとしても近年のインフレでやっぱり足りなくなってるとか
将来は廃墟マンションだらけになるんとちゃうかと言われてるな
184:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
高台や丘や森を切り開いた新興住宅地に家を買うやつは馬鹿
188:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>184
30年前は高台の住宅地に住めない田舎者wwwて煽られてたなあ…
186:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワイのパッパもクソ田舎の実家そろそろ手放すかも
相続するか?って聞かれたけど固定資産税マシマシはキツイ
187:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
子供がいらん言うたら取り壊してポイーよ
189:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>187
500万くらいかかるやん・・・・
190:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
解体費用くらい残せるやろ
195:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
庭は人工芝にしとけばたまに草抜くだけでええから楽
199:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>195
これほんま後悔しとる
庭の法面が土やから草刈りキツすぎ
200:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
庭は人工芝にしとけ、畑にするとか虫が湧くだけ
205:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
ワインち少し土を残してコンクリートにしたが
5年後その土すらコンクリートにした
208:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>205
照り返しとかどうなん?
206:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
アメリカよりマシや
218:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>206
アメリカはもう破産前提のイかれた社会やからな
金を借りれることもステータスやからみんな限界まで借りるし
209:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
やっぱコンクリ最強か
212:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
コンクリはプール出す時ちょっと気を使うわね
214:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
防草シートと砕石敷いてる
222:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
破産した後のアメリカ人ってどう生きてんの?
224:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>222
何年かしたらまた金借りれるようになるから借りるだけ
229:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
住宅買えるだけであんたらすげぇよ
231:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
最近庭にアリが出まくるんやけどなんなんやろ
夜中とか庭中に誇張じゃなくて数万匹くらいザラに出てくる
庭全体がアリだらけ
236:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>231
近所の駐車場がアスファルトに舗装したらありさんがその年わいんちにたくさん遊びに来たわ
因果関係はしらんけど
238:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
境界知能でも住宅ローン組めるんやな
239:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
まぁその住宅ローン破産ってまぁまぁの割合でワンルームマンション投資詐欺みたいなの関わってるやろ
240:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
銀行からしてみれば担保さえあればローンは基本儲かるからな
241:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
大抵は現物が担保になるのに破産なんかするか?
詐偽被害とかの話じゃね?
245:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>241
普通にあるで
リストラとか定年とかで払えなくなるのおる
250:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>241
3500万で家建てても
入居した瞬間から中古になって価値が2500万ぐらいになるんや
その時点でもう売っても1000万差額があるから破産になる
242:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
投資とかいうて独身弱男に違法ローン組ませて物件高値で売り抜ける商売楽でええよな
243:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
その破綻する人たちの動画ではどいつもこいつも初手で督促書や借り換えみたいな銀行の手紙を開けずに無視して競売にかけられ更に損してるやつが多い
逃げ癖がついてる
248:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
>>243
そういうダメな時に踏みとどまれるかも一種の能力やからな
破産まで行ってまうのはやっぱどっか破綻してるケースも多い
ただワイはそもそも年収500万のやつに3000万のローンとか組ませるのが間違ってると思うけど
249:なんJゴッドがお送りします2024/09/11(水)
コロナ禍で夫婦ともに収入激減っての多かったみたいやな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726023622