令和キッズさぁ…邦楽に恵まれすぎだよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
あいみょん

King Gnu

Official髭男dism

米津玄師

ミセス

ざっとあげただけでこんなにおるぞ


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
平成おじさんだけどほんま辛いわ…
平成の名曲ってなんやねん…


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本人が好きなのってジャニーズとAKBやん


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ワイの青春の曲といえばABK EXILE嵐やぞ…

当時は何とも思わなかったけど暗黒期すぎるやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>4
だから今も同じやてそれCD売上ランキング見てみろや


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
若者が同じ音楽を聴いて語り合う風景は久しぶりじゃないか


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
Being定期


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>6
なんやKOTOKOか?


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
むしろ洋楽がパッとしてないイメージがあるわ、最近は


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>8
テイラー・スウィフトやジョン・メイヤーみたいな毒にも薬にもならんような音楽が流行ったからそろそろキツいの来そうなもんやけどな



15:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>8
向こうのメインストリームのヒップホップは日本人には受けないしロックはオタク気質になって昔のをある程度聴いてないと耳に馴染まなくなったな


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
平成の名曲なんて山程あるわ


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
スマホでいくらでも音楽聞けるのに流行ってる音楽聞いてるやつって音楽じゃなくて流行りが好きなだけやん


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
90年台から00年台辺りが黄金期だろ


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>12
Being→ミスチル、スピッツ→小室ファミリー→ビジュアル系バンド→浜崎→R&B→アコギデュオ

おそろしく芳醇な時代よな


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
vaundyも入れてや😡


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
予言するけどプログレメタル流行るで


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
米津くらいしかいいと思わん


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
令和はサブスクが常識なのが強いわ 同じ音楽をみんなすぐ聴ける環境にあるからな 昭和平成のテレビで全員が同じ音楽を聴いてた時代に逆に近づいたような気がしてるわ


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
音楽なんてだいたい
一曲5分あれば聴けちゃうものを
知ってる知ってないでマウントを取る道具にしてた昔の人ってすげえ異常


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748870076
未分類