1:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
Pretenderはギリ平成だしマジで名曲無いやん
2:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
そもそも色んな世代に知られてる歌手がいなくね?
4:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
ないわね
5:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
五輪ソングもなにか覚えてない
五輪も印象なくなったな
6:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
香水
10:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>6
それだけは絶対に無いやろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
そりゃ聴く人によって名曲の定義違うからな
8:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
kpopってホンマ名曲ゼロよな
そら無意味に宣伝だけうるさいから若者から嫌われてるわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
まず記憶に残る曲がない
11:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
香水は普通に名曲やろ
めちゃ耳に残る
12:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
感性がアップデートが云々言うガキが現れるぞ
14:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>12
大学生ですらミスチル聴いてるらしいのに何言ってんだろうな
13:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
白日はどうなん?
15:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>13
平成やん
16:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
ムーンチャイルドまだおったんか
18:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
ブリブリバンバンは?
20:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>18
名曲じゃないやろ
何十年後までも聴かれ続けるとは到底思えん
19:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
今思えば平成の音楽ってチー牛みたいなのばっかりだよな
芸能人がしょうもないカラオケしてるのばっか
23:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>19
チー牛はカラオケ行かんやん
25:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
むしろ平成後半期より最近ええの増えたやろ
26:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>25
あなたが正しい
30:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>25
90年代、00年代には敵わんやろ
27:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
踊めっちゃすき
29:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
はいよろこんで超える曲は平成にありましたか?w
31:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
AKBEXILEジャニーズ系がオリコン独占してた2010年代中盤より酷いものはないから安心しろ
32:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
うっせえうっせえ
35:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>32
あれうるさい
名曲とはいわん
36:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
Aimerのフリーレンとアンチヒーローは?
37:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
アニメとか漫画もそうやけど近年の若者の創作は既製品の寄せ集め感がすごい
0から1を作れとは言わんがもっちょっとオリジナリティ出してもええんちゃうか
41:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>37
それは君の知識が増えたからやで
平成でもそう
42:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>37
もうフレーズや詞のパターンとかが尽きてるのはありそうやな
39:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
平成だって名曲はそんなにない
名曲はほとんど昭和
43:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
>>39
と思うやろけどそれは老人の価値観や
40:なんJゴッドがお送りします2025/01/31(金)
アメリカもだけど70~80年代の楽曲の権利が
超高額で取引されてるんだからお察しよ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738322687