1:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
マジで家で米食わなくなったわ
長い目で見たら米屋は損する結果になるんちゃうかこれ
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
今月末から下がるんちゃうかな
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
パンや麺が値上がりしなければええけどな
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
その分給料も上がってるやろ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>4
ゆうほど倍になったか?
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>4
上がっとるけど元々そんなに米食わないからさ
毎日食べてたわけちゃうからいらんなっていう
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
適正価格定期
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>6
まあ農家が青色吐息やったってのは知っとる
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
備蓄米放出で値段マシになるんか?
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>9
多少は下がるかもしれんがカリフォルニア米みたいな別カテゴリやろなあ
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
逆に考えるんだ
米を作れば4000円で売れるぞ
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
若い世代は毎日米食べなきゃあかんって感じでもないやろ?
米離れが加速するだけなんちゃうかこれ
今まで安すぎたってのは理解しとるけどな
さすがに急に倍はやりすぎやないか
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
米は5キロ1500円ぐらいが適正なんや
小麦と比較したらそうなる
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
米離れ→パスタうどんが売れる→パスタうどん値上げ
まあこうなるんやろな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
国内産なんだから1000円でもいいかな
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なぜインフレさせたいかというと中抜きしたいからやな
高い物は買わなければ中抜きはどんどん消えて正常になる
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
中抜きは何も生み出さないからこいつらを排除することで生産性のある仕事に就くしかなくなり日本は復活する
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
米関税撤廃しろや
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ちなみにワイはメーカーの物流部門で働いとるから値上げが世の中の物流部門の賃上げに繋がっとるなら賛成や
実際はどうなんやろな
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
インフレが経済成長によるものには同意だが持続的経済成長のためには生産人口の維持若しくは増加が必要という点についてはどうお考え?
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
上がった分ちゃんと農家さんが儲かるといいけど
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
日本以外は持続的な社会を作っている
日本人は楽して儲けたいがめつい人間が多すぎる
東京はその権化である
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
木背委華伊日予宇
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
よく農家は儲かってないんだとかいってるけど補助金でそもそもプラスになる制度じゃなかったっけ
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
値上げされた分は農家に還元されずに卸の懐に入る
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
米は貨物列車で運べばよい
トラックでちまちま運ぶ必要はない
中間業者は全面排除すればよい
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>51
どっちみち駅からトラックなんやから最初からトラックでええやんってことやろ
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
トラックドライバーは米農家に転身すれば大量に米がとれて価格が下がる
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
長距離トラックなど必要ない
近隣の駅からの輸送ならドライバーは少なくて済む
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>54
馬鹿すぎて草
その理論やと駅まで運ぶトラックと駅から運ぶトラックが必要になるやろ
むしろドライバー増やさなきゃ回らなくなるで
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
高速道路の1車線は線路を敷設して貨物線にしよう
そうすれば長距離トラックは激減する
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
長距離トラックが鉄道になるだけで人件費は激減する
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>58
JR貨物知らんのかよ
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>58
お前が考えつくようなことは役人やらJR貨物がとっくにシミュレーション済みや
その結果そうなってないんだよ
馬鹿ってなんで「ワイの考えたアイデア完璧」ってなるんや
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
貨物の取り扱いが減ったから梅田に広場ができた
元に戻そう
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
昔はそうしてたわけだ
そして高度経済成長になった
トラックでちまちま運ぶという贅沢をしたから衰退したのだ
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ちなみにJALもANAも航空機輸送あるけどわざわざ空港まで行かなあかんからまったく民間には普及しとらん
トラックが重宝されるのはそれなりの理由があるんやで
「僕のアイデア凄い!」って言う前にまずはJR貨物から勉強してこい馬鹿
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
そもそも減反ずっと続けて米の生産量減り続けている訳だから価格上昇は当たり前やん
減反したら補助金出すって国策辞めちまえ補助金出してでも米作らせろ
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
Amazonは倉庫から各家庭に届けているが倉庫から倉庫の長距離までトラックで運んでいる
これは無駄だ
電車で輸送しよう
駅の横に倉庫があればいい
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
実家から米が飛んでくるワイ、高みの見物
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
関税なくして所得補償の方がいいって
需給100パー一致させるって計画経済かよ
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
屑米もなぜか同じぐらい上ってるので
コスパ的には上級米のほうがましまである
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
パースーでつや姫5500円したけどまじなんか
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
価格が倍だから米屋は今までの半分売れるだけで良いから余裕
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>71
値上げ分は中間業者の懐にinやろ
農家に還元されるのなんて微々たるもんや
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
10キロ食う家庭年60000増やからな
ヤバすぎ
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
謎の勢力「物価を上げれば給料も上がるんだ!!!」
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ヤマザキ神やろ
ロイヤルにダブルソフトのローテで皿もらいつつ
3食しのぐしかないで
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
日本人が働かなくなって国が貧しくなっとるからエンゲル係数上がるのは当たり前なんよ
さらに米はこれまで不当に安かったし
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
やっぱパスタって神だわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイは炊飯器しまったで
自民党による日本食の侵略
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイの場合
パン屋のパン6枚300円や
72食くらいはいけるが
米の場合1回1合やと70食らしい
同じくらいやね
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>79
パン6枚で72食…(゚A゚;)ゴクリ
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
米農家は人生が変わる瞬間を体感してそう
出てったのに実家帰る息子とかもいそう
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
15周年つや姫キャンペーンてのがあってやばいの
1袋買えば5500円超えて10ポイントになる
2000以下の2ポイントとかもあるんやけど意味ない草
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
これからは農業とか技術が必要な肉体労働の価値が上がる時代
ええことやね
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
で、なんでコメの価格がここまで上がっているのかを論理的に説明できるやつはここに居ないっと、、、
87:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>84
単純に2ヶ月分かないんやろ
吉村はん去年から出せやていってたから
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
そらもう今の値上げブームを逃したら上げられなくなるからこの機会に上げられるだけ揚げたいだけやろ
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
意外と米食わなくてもなんとかなるわ
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>86
海外住んだことあるやつなら余裕やな
ちなワイや
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
卵も3倍位になっとるのに米しか話題にならないのはなんでや?
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>89
主食やからやろ
馬鹿なんかチミ
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
業務スーパーの麺類と食パンが主食になった
94:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
生活保護の額も上がるんかな
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
需要供給が壊れてるんやから生産量制限かけるのは止めてほしい
インフレするにしても主食をこんな急激に上げられてはキツすぎる
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
農家マジでムカつくわ
98:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
米食わなくなったわって言うやつの底辺感やばい
100:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>98
米に4000円の価値が無いだけや
海外に住んだ時は米なんか食わなくても生きてられたからな
君は発想が貧困やな
99:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
実際食わなくなったで
炊飯器もメルカリで売ったし付き合ってられんわ
101:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
効いてて草
103:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
NY住みやけど普通にコシヒカリ食ってるけど
104:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
アメリカ国内でコシヒカリ買った方が安いの草
105:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
嫁の親戚が新潟の米農家やから米バンバン送ってくるわ
有難い
106:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
糖質制限してたワイ、ノーダメ
おかずと酒だけでええねん
108:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
別にヒエ、アワ、キビでもええけど
流通少なすぎて高いんよな
111:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
かと言って小麦ばっかはあかんで
アレルギーなったら辛いぞ
112:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
農家から直接買ってるワイには関係ない話やなw
113:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
日本の衰退の原因は中抜き文化
生産性0のゴミに金払うんだから、どんどん物は高くなる
115:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ガソリンも満タン3000円でお釣りきてたのが5000円オーバー
働いたらまっすぐ家に帰り飯を減らし外出を減らし低価格定額のネットを見て時間潰すしかない
117:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
これは大変なことやと思うよ
118:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
世も末やね
119:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
こんなに国民の食守らねえ先進国他に無さそう
120:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>119
食どころか何も守ってくれてないからな
マジで羊すぎやわ日本人
121:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
アベノミクスの果実
上がった物価と上がった給料の差額が
金持ちと政府で分け合った
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741466815