人類史上最も解くまでに時間が掛かったパズルがこちらww

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
「与えられた円と同じ面積の正方形を定規とコンパスで作図せよ」


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
解くのに2000年掛かったパズル


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
なるほど


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
遊戯のパズルの倍


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
つうか解けたんか凄いな
どうやってπを処理したんや


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>5
出来ないことが証明されるまで2000年かかった


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
できないことを証明したんか


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
1000年パズル


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
しかも解くまでの過程が厚く面白い
最初は初等幾何的な問題で
円周率の解析学的性質の研究の発展を待つ必要があった
代数学の要請で「虚数」が定義されて
オイラーが、虚数と解析学を組み合わせて公式「e^(iπ)=-1」を発見した
ガロアやガウスの研究で、作図可能であることと代数学的な性質を対応させた
オイラーの公式をもとにリンデマンがπは代数的じゃないことを証明
初等幾何の問題だけど、問題が解けるまでに代数学、解析学の発展を待つ必要があった


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>12
よく分からんけどなんかすごい


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>12
全く理解できんがなんかすごいことは伝わる


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>12
何でこういう話を聞くとワクワクするんだろ
一円にもならないのに


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
フェルマーの最終定理の歴史は超有名だけど
この問題の歴史も本になっていいくらいやろ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
笑わない数学とか好きそう


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
フェルマーノ最終定理も有名人の歴史みたいな感じだったな


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
これか分かると何か起きるんか?



20:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>18
これ自体が解けたことによる直接的な利益は皆無だろう
でもこれを解くために発展した関数論、解析学、代数学は
現代科学を根底から支える技術、理論だよ


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
一見子供でも分かるシンプルな問題だけど
「虚数」だったり「微分積分」だったり「群環体」の知識が発展しないと解けない問題ってのが面白い
まあ現代なら数学科学部3年生くらいでも証明は十分理解出来るレベルだけど


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
これらが無ければ 制御工学もできないし信号処理も出来ないから
車は動かない、ロケットは飛ばせない、ロボットは動かないし、スマホで通信も出来ない


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
現代だと円の面積の中に無限に四角形を配列して無理やり近似値に近づけるとかバカなことやってるよね


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>24
いやそれはアルキメデスとかの紀元前の手法だよ

現代はチュドノフスキー級数展開やガウスルジャンドルアルゴリズムで求めるのが一般的


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
なにこれ円の長さを測って定規で正方形描けばええだけやん


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>28
「定規とコンパスの作図」ってのが実は数学的にルールが決まってるんや
定規ってのはメモリも何もない定規、
直線を引くらいしか能力がない抽象的な道具と思えばええで


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
どうせ数学者同士が共謀してつくった数学者ルールの中で解けるとかやろ
ルールが間違ってたらそれまでや


50:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>36 捻くれすぎやろ…


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
そのルールも権威だとかなんだとかで認める認めないみたいなレスバの産物やろどうせ


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
>>38
ムキになってどんどんアホ晒しとるけど大丈夫か?


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
解けてないやんけ


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
解なし、的な


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
出来ないことの証明って大変だからな


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
数学者という知的密室でしか証明されない真実はワイのようなものにとって証明足りえない
共謀されたら終わり以上や


53:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
エンドレスエイト見てたら気づいた!

とかもあったような


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/24(金)
数学は本当に頭良い奴がやるもんや
素直に尊敬や


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716527608
未分類
なんJゴッド