1:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
なんで上手くいかないの?
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
どこのソ連や
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
農家が抵抗してるからやで
この先高齢化で手放さざるを得なくなるから大規模化は進むわ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
日本は連続した農地が少ないから
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>5
ほなら高齢化農家が辞めても集約はすすまないんか?
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
農村の票が強いから
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
個別の農家を煽って機械売りたい業者というか組合がいるからな
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
法人化したらサラリーマン雇うわけやん
そしたら最低時給保証とか社会保険とか必要やけど農作物でそこらへんペイできるんか?
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>10
大規模化すればいけるで
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
補助金ドバドバ投入すればうまく行く
それに賛成する農家がいない
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
誰も田舎で農業なんてやりたくないんや🥺
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
空き家問題と同じで土地の権利者が分散してるんやっけ
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
実際大規模農家はずっと黒字だったわけやし零細土いじりコクゾウムシのせいでワイらが割を食ってるのがいまやろ?
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
工業化できるモヤシとかレタスやないとな、定量収穫が見込めない露地栽培は無理やな
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
一町一反おらもの誰にも触れさせねえべ
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
まあそのうち農業プラント化して工場で野菜とか作る時代になるやろな
その技術が宇宙進出にも役立つし
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
貧乏人はコオロギパンを食え
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
閑散期に農業を営む企業は増えて来てるし高齢化で田畑を手放す人も増えるから今後は法人化は増えるだろうね
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
大規模でコメなんてやれんのかね
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
ユニクロがやろうとして阻まれたやつか
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>23
大企業がいきなり参入するパターンって失敗するイメージしか無いわ
法人化っていっても地元で長くやってた農家がやるパターンのほうが長続きしそう
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
そもそも農地面積で海外に太刀打ちできないからな
縦型農場できればまだええんやがそこまでの金が国にも農家にもない
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
想像の3倍ぐらいの農地を手に入れないと始まらないのがな
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
なろうで見た
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
耕作放棄地をうまく収奪する手段考えたほうが良くない?
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>35
放棄するぐらいやから土地もまばらで小規模なんちゃうか
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
農家がゴネとるんとちゃうか?
最近開通した国道23号やって農家がゴネ得で10年遅らせたっていうし
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
島耕作で読んだけどオランダの農家はすごいんだろ
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
既得権やからな
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
田舎の農地とか登記手続きされてない筆ばかりで相続権利人がめちゃくちゃな事態になってそう
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
小作人の歴史があるから印象悪いんだろ
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
農業委員会がある限り無理やで、田舎の妬み嫉みは想像より汚いんや
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>42
ほんま農業委員って何なんやろな
休耕地を駐車場にしようと思ったら
行政書士と司法書士に山ほど書類作ってもらってアホほど待たされたわ
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
なんGってコメとか農業の話するのは好きなのに知識が全くないのなんでなん
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
利権や
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
単なる利権問題でしょ
田舎の土地権利の整理が出来ないからね
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
>>46
利権っていうか私有の農地なんだから
国が買い取るにしても奪うしても簡単にできる訳ないやん
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
まず日本は大規模にするメリットのある平坦なまとまった農地が少ない
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
米の高騰は1970年からの減反政策の成果定期
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
千葉の外房とか茨城とかもう過疎地になってるんだからやればいいのに
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
農業ってどんだけ上手くやっても気候なんかの関係で大失敗して大赤字になる年があるから難しいと思うで
今まで色んな他業種が参入したけど殆ど失敗して辞めてる
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
企業がやるには利益率が低く不安定
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
国営農場はありえんソ連かよ
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
農業法人はあるし作業委託してる農家もクソほどあるやろ
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
自◯党「そんなことしたら選挙に勝てませんがなw票田って書くんでっせww」
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
じゃあそう言うお前が農家やれよって話だからな
大して儲からないのにそこまで手間かけてやりたいやつなんていねえし
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
アメリカみたいに大規模化したら農場主の儲けは最低限国が補助金で守るみたいな政策じゃ無いと多分無理やろ
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
大規模化して法人化して(俺以外の誰か他の奴が)農業やればいいじゃん
だからな
皆が皆、他人事だと思ってる
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
イオンとかモスとかオリックスとかワタミとか色々参入しとるぞ
撤退してるか拡大停止してるか、どっちかだが
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
前に農家良いかもしれんと思って役所に色々聞きにったら参入障壁が高過ぎてな
ものすごい財力があればいけると思うわ
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
取れる手段はあるやろうに国がやる気ないんやもん
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/10(月)
ガチの田舎なら金くれれば喜んで畑手放してくれるジジイたくさんおるで
まあ山の斜面に作ったような畑ばっかやけど
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741596872