1:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ええんか?
2:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
10分の1やろ
3:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
場所にもよるけど都内ならそんなもん
4:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
3倍か
5:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
3月1日?
6:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
田舎なら5/1くらいや
7:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
手取りな
8:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
よほど毟り取りたいらしい
9:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
家賃は1週間分の稼ぎが一般的な慣用句やろ
11:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ワイやと60万ぐらいか?
13:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
手取りの15%くらいやわ
14:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
「婚約指輪は給料3ヶ月分が相場っすね」
15:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
自分から賃貸奴隷になりに行く人生 草
16:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
これ本気で信じてたら生活終わる
17:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
分数とかもうどうでもええ感じなんやね
19:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
額面60万
手取り40万
で家賃8万
どうや?
20:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
流れる季節の真ん中でー( ́;ω;`)
22:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
豪邸やね
23:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
都心の家賃数十万のマンションって誰が借りてるんだ
24:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>23
そりゃ数十万×3の給料がある人たちやろ
28:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
これは嘘
1/4にしとけ
今は家賃よりnisaに投資しとくべき
29:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
今は4分の1だよ
31:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
給料も月給じゃなくて手取りな
手取りの1/4が贅沢でもなく貧乏でもないちょうどいいライン
61:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>31
あれか
とんかつ定食みたいなラインか
33:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
婚約指輪かな
35:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
今の光熱費高騰を思えば1/6くらいにはしたい
37:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
税金と物価が上がりすぎて昔の基準が基準じゃなくなる現象
39:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
家賃8万で手取り24万じゃ無理やな
42:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>39
1/4なら6万やけど近くないなら
そこまでの価値ないな
40:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
家賃90万かあ
43:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
昔はそうやろうが最近は物価高で無理やろ
44:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
家賃は単純に金額だけで考えられない部分もある
会社までの通勤時間の短さとかは金に替えられない
45:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
社会人生活やり始めた頃のうさぎ小屋に住み続けてるから比率がどんどん減ってるわ今もう1/7くらい
46:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
いってるのはファイナンシャルプランナーとかあの界隈やろ
56:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地主・オーナー・不動産屋
既得利権者に生き血を吸われる為の奴隷
自覚くらいは持った方がが良い
57:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
借り上げほんまうらやましいわ
64:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
月収によるわな
1000万あるなら半分使っても問題ないだろう
20万とかで3分の1も使ったら相当しんどい
66:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ワイ手取り70万で9万やわ
68:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>66
いい感じじゃないかね
67:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
イッチが頭悪いのは伝わった
69:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
家賃補助ないコドオジ、くさあ🤣
74:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ウチは官舎で月1万円だから手取りの1/40だわ
75:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
ワイは手取り30の6万やから1/5やな
76:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
公務員ですらないんだな
家賃補助あるだろ
78:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
更新料とかいうガイジシステムなくしてほしい
むしろ長く住んだらキャッシュバックしろや
80:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>78
出て行く時にちょっと有利なくらいしかないのはなんなんやろね
82:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>78
なくなってないか?
ワイんとこはいつの間にか取られなくなったで
79:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
公務員ですら家賃補助住宅補助あるぞ?
住宅補助ぐらいわかるよな?
非正規か?ひくわ
83:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
壊れるほど稼いでも三分の一も残らない純情な勘定は空回り
86:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
敷金はともかく
礼金や更新料は結局それが無くなればその分は家賃に反映されるだけよ
88:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
手取り35万で家賃4万
後に残らない家賃なんて最小限にするべきなんよ
90:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
婚約指輪かな?
91:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
保証会社とか大家へのサービスやのに借主が全部負担するの頭おかしいやろ
94:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
普通会社から補助出るよね
98:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
若い女は貯金一切しないのも多いから出せるやろ
男は新卒でもまともな脳みそしてたら月5万は貯金してる
103:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
社宅で2.15万やわ
共働きやから貯金が貯まる貯まる
105:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
奨学金10万もらいながら3.5万円のボロアパートに住んでたけど、割といい線行ってたんだな
106:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
持ち家だから感覚がわからんわ
色んな経験してる人が羨ましい
110:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
都心1時間圏内の千葉の農村地とか駐車場付きで3万とかだぞ
111:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
惨めなとこ住んでると心身が荒むから家賃は金出した方がいい
115:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>111
不動産業者「毎度あり~😁💰」
112:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
手取り22万で家賃7万やけどマジでギリギリやから通説は正しい
113:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
月7万以上払ってる人は家買うこと考えないんか月の支払いそれくらいからあるやろ
116:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
家建てて月々の住宅ローン変動金利込みの5万弱
収入の1/7くらいで生活しとる
122:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
現実的なところで言うと12万残せ
126:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
都内だと上流向け物件はアホみたいに高騰してるから
6000万円で区切れないけど
全国的にみて6000万円は異常な高値
128:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>126
地方で6000万って相当いい家建てれるしな
132:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
なお増税で手取りが減っても増えない模様
135:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
地方だと坪単価30万の新築もあるよ
137:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>135
一昨年建てたがタマホームでも無理やと思うで
建売レベルならいけるんかな
144:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
>>135
ここ数年で建築費用爆上がりしてるから地場の工務店でも今は厳しいかもな
136:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
手取り30万だけど15万やわ
ほぼ家にいるからセーフ
138:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
これ少なくとも20年は前から言われとるけどその頃とは食品とかの物価もかなりちゃうからなぁ
同じ基準で決めたら今のほうが生活は厳しいで
139:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
毎月収入が300万もあるならそれもいいでしょ
月収手残り18万とは別次元
140:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
注文住宅は交渉力がないとぼったくられる
141:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
10分の1だわ
143:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
1/4くらいにしたほうが生活充実する
145:なんJゴッドがお送りします2024/06/22(土)
「都内(笑)」やと大半が生活でけへんなw
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719044247