一人暮らし3年目やがレシピってどうやって増やすの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
材料がいつも足りん


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
スーパーに置いてある冊子


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>2
なつい
いまもあるんか?


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
いつも行くスーパーじゃないところに行ってみて
そこでお惣菜買え


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
レシピ少ないのになんで材料が足りないんや


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>5
材料が足りないから作れるレシピが少ない


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
youtubeでよくない?


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
一人暮らし初心者は自炊しがちだよな


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>8
ワイは食事管理もしてるんで


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
材料が足りないってのを具体的に説明してくれ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>10
たとえばカレーなら

肉はあるけど野菜が玉ねぎしかないぞ
肉と玉ねぎだけのカレーなぁ…
やめとくかってかんじ

一人暮らしで何種類も材料を使うとシメジ一袋も使わんな
玉ねぎ?半玉でええな
人参半分でええな

ん?これ残ったのどうすんの?ってなるからあんまり材料の種類多いの作れない


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
買い物行けばええやん


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
これがレシピ足りないってことやな
例えばすべてのレシピが頭に入ってたら残ってるもん使わなあかんもんを組み合わせてうまい飯が作れる


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
でもそもそもロスを嫌って2種類ぐらいの材料で作れるもんばっかりやってたらいつまでたっても多種のレシピのレパートリーは増えん


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
凍らしてもだめなん?


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
冷凍するってことは損やからな
うまいもんはうまいまま食わなあかん


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
当然作り置きもなしな
まずくなる


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
じゃあ詰んでるじゃん


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
冷食外食アンチなのは一人暮らしやのにわざわざ自炊してる時点でわかれよ


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
冷凍無理だと品数増やせられないやろうしなぁ


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
国の料理に絞って、特定食材をつかいまくるのが順当にいいんじゃない?


あとやってるとは思うけれど、チャーハンなりスープなりで強制的に消費する手段を覚えないとあかん




42:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>39
チャーハンは米使うから夜食えんのがかなりきついんよな
かといって朝はタンパク質多めに摂りたいのにチャーハンで腹いっぱいなったらあかんし
昼チャーハンを作る余裕があるかというとない


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
あーでもカレーですら二種で作るんだったらもう終わりかなぁ
潔く冷凍術覚えるなりしないとあかんやろうな


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ワイは料理好きやから自然とレシピ増えてくわ
でも好きじゃないなら増やす必要ないんちゃう?


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>44
進歩せん人間は死んでるぞ


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
意識他界系ならしゃあないわな


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
これ意識高いんかな?


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>46
意識高いじゃなくて意識他界系


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
youtubeの動画長いし演出が鼻につく
キューピー3分クッキングみたいなので一人暮らし飯紹介しろ


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
逆におとんはなんもできんかった


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
自分では食えるけど他人には食わせられないメシ作るマン


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
すまん
無理やね
ワイが悪いわ


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
現状だと食材余らせながら新しいレシピ増やしてくしかないんやない


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>67
悲しいなあ
農家さん泣いてるわ
でもしゃーないのかもしれん


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
あるものでちゃちゃっと炒めたら済む話やん
メニューなんて大層なもんいらん
ソース類充実させとけ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>69
市販のソースは使わんわ
味付けは塩と胡椒


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
メニューちゃうレシピか


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
選択肢ちゃう制約や


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
残ったのはどうするのって次の日に別の料理にすりゃええやん


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
ただのズボラ若者かと思ったら想像よりはるかに癖強い
ワイの手にはおえんわ


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
自然派名乗るならお酢だったり味噌とか発酵食品は使ってるんやろな

塩コショウオンリーとか逆に栄養偏ってそう



105:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>102
穀物酢と減塩味噌と減塩醤油と料理のための清酒はある
タレ抜き納豆食ってるからええんちゃう?

味噌汁もできるだけつくるようにしてるし



104:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
むしろ料理諦めて必要な栄養摂取だけに特化した方が納得できるんじゃね


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
友達大学に1人もいなさそう


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>107
おらんで


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
その偏食は親の影響か?


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
味噌あれば無限のレシピが広がるのに…


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)

コミュ障のくせにずいぶん自信家やな


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>113
必要ならとるよ
てか今の大学でコミュニケーションとらんと勉強するとか無理やで


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
昔はどうかしらんけど


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
友達いないのに?


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>117
おまえは関わる人間全員と友達なんか?


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
サプリメントとか完全食とか栄養剤とか調べてみたらどうなん



123:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>120
あー駄目駄目イッチの天敵やそれ


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>120
添加物でできてるやん


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
大層なもん作らなくてもソース工夫するとかでええやろ
ワイはほぼ鶏肉しか食わないからソースは何でも作れる


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
イッチ「テテテ テスト過去問ください…」
大学生「きっしょ きめえなこのモヤシ うんこくさそう こっちくんなよ」


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
>>125
大学への理解が浅すぎて高卒
大学って一人で研究させてもらえんのやで


127:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
こんな感じ?


132:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
今北産業


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
食材はもつものは冷蔵庫で1~2週間もつから

在庫として抱えとくんや


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
野菜はスーパーの袋に入れて野菜室な


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
わかったわ
栄養だけ考えてローテーション組めばいいんじゃね
一日目はもやしとキノコを食べられる範囲で塩コショウで味付け
二日目はササミと人参だけとか
料理として成立させようとするから選択肢が狭まる


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
切り口はラップでカバーして水分が飛ばないようにする
これで長持ちするから食材の組み合わせが増える


145:なんJゴッドがお送りします2024/06/05(水)
でも友達は実際いなさそう


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717595092
未分類
なんJゴッド