ワイ世界史選択、日本史にしなかったことを超絶後悔

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史の方がなんとなくおもろそうだから世界史にしたらクソおもんないやんけ
おまけにカタカナだらけで単語も全く覚えられん
日本史ヌルくて羨ましい


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
同じように世界史選択で後悔したやつおる?


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
理系選んで後悔したわ


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>3
ニキはこれから日本を背負っていくんやで


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
勉強法教えてくれや
全く楽しくない


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>4
物語風に覚えろ


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史は日本史で漢字ばっかやけどな


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>5
ワイその方がまだマシやわ
カタカナほんま覚えられん


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
まーた高2か


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
三国志は面白いよ



10:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>7
ちうごくしが1番つまらんねん
キングダムはおもろいけど



13:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ストーリーとして楽しみ力ないなら日本史選択しても同じこと言ってるよお前


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>13
いや、単純に日本にの方が楽やろなぁと思う
世界史単語の入りが悪すぎる


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
カタカナの方が覚えやすいと思ったけど逆やったよな


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>14
これめんす
にてるやつ多すぎなんよ


17:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは世界史も日本史も使うわ


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>17
歴史好きなやつは稀にどっちも勉強するらしいな


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
しかもモンゴルとか中国あたりは普通に漢字の羅列ばっかやしな
日本史世界史のわるいとこどりやん


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
むしろ日本史は漢字ばかりやろ


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>19
漢字だらけの方が覚えてると思うわ日本人やし



21:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
最低限定期試験対策だけして、日本史で受験したらええやん


22:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
雑魚がw
漢検一級のワイからしたら楽勝やけどな


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
えーカタカナの方が覚えやすくね?
漢字より絶対覚えやすいくね?


25:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
漢字が正解じゃないと失点やったな
私立系の大学のクソオーダーに合わせて高校の授業やった


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ムガル帝国とかおもろいけどな


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ギリシャ、ローマの哲学者らへんの名前は似すぎ


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>28
プラトンソクラテスとかか
あそこらへんの羅列は目が痛いわ


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
物語風に覚えるのはええと思うねん
でもローマの文化一覧とか完全暗記のところ辛すぎる ほんまにおもんない


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>29
その程度は覚えな
練習やな


30:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
まあワイは地歴公民物化生地全部履修したけどな


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
各国の歴史を同時系列に揃えると理解が深まるがそれに気付いたのは大学進学してからだったな


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
地理の勉強に世界史は役に立つやろ


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史の教科書もいきなり国ワープするしなあ


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>35
これ


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>35
これわかるなぁ
ビザンツ帝国勉強してると思ったら他の大陸行ってまたビザンツとか


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>35
これはわかる


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>35
時系列おかしいよな


37:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
難関大学の日本史がほとんど古文化するというバグ


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史は興味が持てんわうすすぎる



46:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>41
世界史は薄く広く
日本史は狭く深く
らしいな
後者の方が楽じゃね?


47:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは理系物理やが


48:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
謎の凄みというか語気で覚えてるわ


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史も日本史も受験科目から外すべきだよな?


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史の文化史とか地獄だぞ
世界史以上にきつい


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
卑弥呼の一族ってどこいったんや



63:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>54
どう見ても大和朝廷に滅ぼされとるやろ


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
文系日本史選択が1番楽らしいな


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
お前ら苦労してたんやな


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
まあ世界史ってどう段階を踏んで学んでいけばいいのかよくわからんよな
人類の誕生からスタートして4大文明を学ばせるのは間違ってはいないと思うんやが


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
てかスタートラインから違うねん
世界史は世界地図覚えてないと勉強する上での土台ができてないからな
ワイは世界地図覚えてないからほんと辛い


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>59
世界地図なんか地域大雑把でいいんだよ
資料集の時代別の地図とかぼーっと見るといいぞ


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>59
欧州米国中東インドアジアアフリカってな感じにエリア分けしていけばちょっとは飲み込みやすいと思う


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史は右翼


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史大好きさ


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
欧州史大好きやで


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>66
ヨーロッパの歴史はまだおもろいわ
インドアジア中国おもくそおもんない


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
実際わいも世界史取ってればよかったって後悔しとる


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
あんなん世界ふしぎ発見で覚えるんやろ



69:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>68
おっちゃんやん


71:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史やと現代文の文化史覚えなくていいから楽だよな 日本史の文化史覚えときゃいいんだから
世界史は覚えなきゃいけない


73:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ぶっちゃけ義務教育でやる歴史教育はほぼ日本史やからなあ


76:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ハードさで言うと
理系物理

理系生物

文系世界史

文系日本史
だよな


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>76
物理とか生物の方が楽


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史は文化史がえげつないで
マジでなんでこんなん覚えなあかんねん、ってなる
日本史選択したワイが言うんだから間違いない


80:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史とか勉強せんでも点数取れるやろ
あんなもん遊びや遊び


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
卑弥呼の弟が天皇なったんちゃうの


82:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ローマの文化一覧
ギリシアの文化一覧

ここらへんの暗記苦痛すぎる


88:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>82
正直ここは覚えさせる必要ないと思う


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>82
やること明確やからよくね?覚えたら確実に点とれるってこんなおいしいことないよ
自分の暗記法を確立するまではしんどいと思うけど


85:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史の本ってなろうより簡単なファンタジーって思える


86:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史と地理が最強って聞いたけど


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>86
一番勉強量少なくて済むのはそれ
ただ地理はセンスのところがあるから絶望的にセンスがない人は地理とっても苦しむだけ


89:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
3大お前らが覚えてる世界史の事件

十字軍
カノッサの屈辱

あと1つは?


90:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>89
アナーニ事件ないとか世界史エアプか?


96:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>89
ドーハの悲劇


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>89
ボストン茶会


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは世界史日本史選択だけど



95:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史はセンターが運ゲー過ぎる


98:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
第二次世界対戦とかの章はおもろいわ認めるよ
でも産業革命以前の歴史はリアリティなさすぎてぜんぜんおもしろいと感じない


109:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>98
脚色入ってそうな感じがするよな


103:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史と日本史やってるけど、世界史の方面白いで


104:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>103
おは東大


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
マジで日本史世界史選択迷ってるやつは日本史にした方がいい
個人的に日本史の方がはるかに楽


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>105
推薦入学野球部は文系日本史に流れるよな


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
物理基礎←ムズいです
生物基礎←チョロ草です
これ


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>106
生物基礎はホルモンのとこだけ暗記ゲーやな
バイオームが一番ちょろい あれは感覚でできる小学生もいるレベル
異論は認める


108:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本はちょっと同じことの繰り返しなんよな…


112:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>108
内戦ばっかやってるイメージ


110:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
大人になると世界史の面白さ分かるで


114:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
選択する時先生から「頭の中で行きたいところ思い浮かべろ。それが国内だったら日本史、海外だったら世界史向いてる」って言われたんや
ワイはベルサイユ宮殿思い浮かべたから世界史にしたらこの有様


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>114
先生適当すぎるやろ


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>114
多分日本史でも途中で行き詰まると思うで 今は耐える時期なんや


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
物理とかいう物理という仮面を被った数学


116:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史・日本史はハマればええ
俺はそれでハマって偏差値70超えたわ

他は50半ばくらいだったけど


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>116
どうやってハマるん?
物語のように読むにしても内容つまんなすぎて


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
義務教育レベルなら学習まんがで学べる?
勉強し直したい



122:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>117
漫画の日本史は面白いらしいで


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
マジレスすると世界史講義録ってサイト読め
暇つぶしにあれ読めば偏差値65は余裕でいける


128:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイ高1横市志望なんやが日本史と世界史どっちの方がええん?


130:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>128
学部を言えよ


136:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>128
まだ考えん方がええ
高1なら歴史総合やってるやろ?
あれは世界史濃いめやからあれハマったなら世界史のほうがいいかも


147:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>128
日本史にしろ
楽だぞ


153:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>128
世界史にしろ
楽だぞ


157:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>128
世界史
日本史と違って新鮮だぞ


129:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
そんななんか?


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
イッチ的には地理にしとけば良かったって思ってそうやが


134:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
応仁の乱とかいう戦乱なのに人気なくて

しかも異様にややこしい争い


138:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイも歴史苦手やったな今でも苦手やけど
年号覚えるのダルイねんそのくせテストにはそういう問題バカスカ出題してきやがるし
でもオッサンになってから地政学をかじりはじめてそこから自然と世界史をかじるようになってきた


141:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは受験点取りゲームやと思ってたからなあ 世界史ほどおもろい教科はなかった 思った以上にみんなやらないから模試でポンと高い数値がでる


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
暗記って結局何やればええんや?
教科書読んで参考書でアウトプットが正解か?


145:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>144
うん


151:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>144
年号はマジで暗記するしかないと思う


149:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
学習まんが一巻だけ読んだけど九州の連中古代から暴れてるんやな


156:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
どっちやねん🥺


158:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
「世界史の方がたのしそう」
これはほんとに間違ってる 実際授業は眠いし暗記はダルいし 日本史と同じくらいや同じくらい



165:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>158
カタカナ多すぎて間違える


161:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは普通に地理やりたいから理系行くね


162:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
でも大人になってから読むと面白いよね


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>162
大人になると勉強楽しくなるとかよくきくよな
ワイはさっぱり分からんけど


164:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
正直暗記せなあかんのはどっちも一緒
暗記嫌いなら地理取れ


166:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
アウグスティヌス
コンスタンティヌス
アリストテレス

世界史の名前、〜スか〜ヌスが多すぎ問題


167:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
つーか自分騙せないってかおもろいとこ自分で見つけられない奴って絶対高学歴になれないよ


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史ワイ、高みの見物


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>169
日本史は近代に行くに連れてつまらなくなる風潮


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
理系物理で自分にムチを打つんやぞ?


175:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは世界史選択やったけど後悔はしとらんわ
むしろ漢字覚えるの苦手やったから得した気分や


177:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
歴史って一回授業進むと、30個くらい覚えなきゃいけない単語増えるねん
好きじゃない人にとって拷問でしかない


178:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
まあ世界史はぶっちゃけ昔過ぎるとやってて面白くない
ルネサンスとか神聖ローマ皇帝辺りまで来ると面白くなってくる


211:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>178
神聖ローマ帝国こそ東西ローマ帝国の知識ないとワケわからなくね?


180:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
面白いと感じるやつが居るってことは面白い要素はあるってことや
頑張ってそれを感じ取れ


182:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
歴史総合って訳分からんくらいつまらんよな


183:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイが思うに世界史は覇権国順に学ばせた方がちょっとは勉強しやすい気がする
ポルトガル→スペイン→フランス→イギリス→アメリカみたいな感じでさ


189:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
語呂の良いラップ感で読める単語は覚えられる風潮

墾田永年私財法
王政復古の大号令

この2つに敵うワードはない


204:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>189
禁中並公家諸法度



206:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>189
東海道中膝栗毛


194:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイの世界史の先生「ワンピース好きなやつは世界史ハマるぞ!キングダム好きなやつは世界史ハマるぞ!」

どっちも読んだけど世界史つまんないです…


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
日本史は日本史系のゲームしたときに役立つもん😤


196:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
偏差値80とか何したらそんなことになるの?


199:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>196
世界史は教科書と一問一答だけや


200:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
明日から中間やが寝てええか?ほな


201:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ワイは漢字覚えられないから世界史にしたわ


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>201
それが罠なんよな
感じの方が特徴的だからカタカナより覚えやすい


207:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
歴史好きだったから受験で使ってたけど受験勉強してたら一番嫌いな教科になったわ
でも大学で史学専攻してからまた好きになった🤗


208:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
世界史はクソやし浅いからね
日本史のが濃密で日本人らしいクソさでまだおもろいわ


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>208
深堀りされたらどっちも同じやで
カリキュラム的に学校だと浅いとこしか触れないだけで


218:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
【朗報】ワイアメリカ先住民、ヨーロッパの蛮族から毛布をもらう


220:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
難関私立で出るような「〇〇何世の好きな食べ物は?」みたいな問題、正直滑ってるよな
人生かかってるからやめてほしい


224:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>220
コラムから出してくんなカス🖕


234:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>220
早稲田のことやろがそんなふざけた問題まじで滅多にでないで かなりの過去問解いたけど2000年以降でそんなふざけた問題はみたことない


222:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ルイアンリフィリップ
何世がどの時代で何したかなんか無理やわ


226:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ビスマルクの好きな食べ物は?


229:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>226
目玉焼き乗せステーキ


230:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>226
鉄と血


231:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
保健体育の定期考査は半分ぐらいコラムから出るという風潮


235:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
教科書と資料集に載ってない問題出すなや
普通に迷惑やし 差をつけさせるためにはそんなに必要なんか?


236:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
東大は日本史キツすぎて


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>236
日本史だけではなかろう


239:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>236
結構センス問われるよな


240:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
正直カタカナのが覚えやすくね?
トゥサン・ルヴェルチュールとか


246:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>240
無理やわ…
暗記しようとしてもすぐ忘れてまう


249:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
>>240
ワイもこれやな


243:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
ドゴールの第五共和政以前のフランスの歴史政治ガチ勢おるなら羨ましい


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
【悲報】ドイツ皇帝ワイ、気づいたらイギリス、フランス、ロシア、アメリカ諸々を敵に回す


245:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
小ピピンの好きな食べ物とかあったよな
推理出来るものなのかあれは


247:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
国公立は教科書に載ってるレベルで収めるけど私立はそうもいかんからな


248:なんJゴッドがお送りします2024/05/20(月)
政治経済面白いで


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716209988
未分類
なんJゴッド