1:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
ヒロイン「回復魔法!」
主人公「助かった」
敵「回復魔法か。ならば…封魔の霧!」
主人公「なんだこの霧は…!? 魔法が使えない!?」
コメント欄
「なんで回復魔法は使えたの?」いいね順で4番目
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
えぇ…(困惑)
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
それ以降回復魔法を使う描写があったんやろ?
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>4
ないで
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
なんで回復魔法前に封魔の霧使わなかったの?って意味ちゃう
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>6
それはそれで文章として終わってるしガイジやろ^^
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>6
ワイも普通にこれやと思う
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
この漫画見とるけどコメ主が叩かれてたよ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>7
よかったわ
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
脳死読者ワラワラで草
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
最近の日本人って読解力終わってる
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
ホンマにそれくらいの知能ならなろう漫画すら難解すぎる読み物に感じるやろな
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
封魔の小太郎
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
これ敵は自分諸共魔法封じたんか?
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
そんな技使えるなら自分は魔法主体じゃない肉弾戦中心の戦法だろうし発動し得なのになんで回復魔法使うまで展開しないのか甚だ疑問
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
いかんのか?
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
ファ!?
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
読み返したけど先に霧使わない理由は特に書いてなかったな
てかいいね順4番目以降にも「なんで回復魔法は許されたの?」とか「回復魔法が使えたのは何故?」ってコメントあって草
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
この話がどうかは置いといてたまに恐ろしく読解力がない人はいる
漫画ならみんな読めるってわけじゃないらしいな
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>27
どの順番でコマを追えばいいか分からん人もいるらしい
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
普通にノーリスクなら開幕使って回復魔法が使えない状態があって自然
なのになんで「回復魔法が使えたのか?」
相手の知能かはたまた封魔の霧の制約か……
って感想や
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
読解力が無いだけなのか
それとも「封魔とかできるならなんで最初から使わんの?」っていう疑問なのか
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
そのコメントがあったおかげでワンパンマンみたいに後から加筆修正したんやで
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
封魔の霧は多分ノーリスクで発動できる技や
描写少ないから分からんけど
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
魔法発動後に残った相手の魔力から分析してそれの活動を阻害するとかって設定なら後手に回る必然性も生まれるか?
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
勇者も魔法使えなくなってるな……🤔
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
たぶん恐ろしく雑に流し読みしてたんやろ
漫画アプリのなろう系読むモチベとか低いやろし
最後の「魔法が使えない!?」ってコマだけしっかり読んで『あれ直前に魔法使ってたよな?』とかツッコミを思いついたまま書いたんやないか
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>38
にしてもいいね数4位はやばい気がする
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
それ誰か普通に
「回復魔法は封魔を使う前だっただろ」
って指摘する奴おらんのか
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
読む方に読解力ない場合もあるしなろうだと普通におかしいのもあるしどっちやろな
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
どの漫画だよ
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
どんな世界観かよく分からんが、少なくとも魔法が無い世界で封魔の霧なんて技は存在し得ないんやから最初から展開しておいた方がええよな
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
回復魔法使ったあとに封魔だから
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
あーでもわざと動かしてからお前らの攻撃全てに対処できるぜみたいな嬲り系か?
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
回復魔法かならば回復封じの霧だなら分かるよ
でも魔法全部封じるなら最初からやっておいた方がええよな
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
霧の性能が分からんのが痛い
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>55
これ
霧のスペック分からないのに出し得だと決めつけられんやろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
効果時間短いにしても回復魔法が一般的ならダメージ与えた瞬間とりま封魔の霧出して良さそう
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
相手が魔法使いとは思わなかったんやろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
リスク回避のためならそれが正解なんだけど、
あえて相手に魔法使わせて希望を持たせてから「封魔」した方が相手に精神的ダメージ与えられるぞ
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
封魔が効率悪い技なら後出しというか温存自体は悪くないんだけど回復された後という1番封魔が必要ない場面で使ってるあたりバカ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
世の中頭の悪いやつ多いから仕方ない
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
霧ってことは自分も魔法使えなくなるんじゃね?
初手で自分も魔法使えなくするって変やし
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>67
魔法使う戦法で封魔習得したならさらに謎すぎる
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
作品名と何話か教えろ
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
魔法が一般的じゃない世界なんやろ
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
例えば想定外の横槍を入れてきたヒロインが主人公を回復中に霧を展開して、主人公が回復しきる前に魔法が出せなくなったヒロインが驚くならまだ分かるんだけどね
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
で、その漫画のタイトルなんなの
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
承太郎見習ってそんくらい気合いで吸えよ
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
日本人バカだろ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
仮に霧早く使えば良かったやんってことを言いたかったとしても文章能力終わってて草
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
ちなみに何て漫画や?
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
霧に重めのデメリットがあると仮定すると
霧を出す損得は相手の魔法とがどれだけ強いかによるので初手決め打ちはしない
おかしいか?
85:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
敵魔術師「歯を食いしばれよ最強、俺の最弱はちっとばかし響くぞ」
こういう熱い展開ならありだった
88:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
一生懸命裏読もうとしてるけど単に馬鹿なだけでしょ
89:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
そこらの有象無象のなろうは突っ込んだら負けやで😅
まああまりにもお粗末ならまだしも
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/26(水)
>>89
ほんまこれ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742940493