1:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
なんぼ扉を開けた所で3分の1が2分の1にはならんでしょ
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ワイもあれ理解に苦しんだわ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
1/3が2/3になるんだぞ
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
新たな扉を開けたら男か女か両方かの3択が男か両方かの2択になるやろ?
つまりはそういうことよ
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>4
扉の中にあるものが違うなら同じ確率とはいえんでしょ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
扉を開いたら3分の1を1回試行したことにしかならんわけで
なんで2分の1になるねん
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
まず、ABCがあるやろ?
Aを選んだらBが消える、これでAかCが正解になる
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ほなこうしよう
6面サイコロがあり、それぞれの面に1から6までの数字が印字されている
1が出る確率は6分の1である
ここで5と書かれた面が黒く塗られたとき、1が出る確率はいくらか?←これ5分の1には絶対ならんやん
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>8
あれ3択やから成り立つ問題じゃないんか?
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>8
問題設定全然ちゃうやん
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>8
黒面でたらどうすんの?
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
もっと単純に考えろよ
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
教えられただけでは変わらない
その後に選択の余地がある事が問題なんや
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
そりゃ
3つから1つ選ぶのと
選び直して2つから1つ選ぶのじゃ確率変わるやろ
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
あれ普通に嘘だよな
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ガイジのフリして伸ばそうとすんなや
もっかい問題読み返してこい
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
例えば3万円が入ってる封筒が3つあって
一個だけ空の奴を教えられた後その空の奴選ぶのはガイジやろ
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>22
3万円が入ってる封筒が3つあるならどれ選んでも3万円やろ
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
問題をすり替えるなよイッチ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
世界一のIQの持ち主をホイホイしただけの問題
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ワイも直感的には理解できんかったが、扉を100個にたら「あー」となった
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
サイコロは何が出るか決まるの最後やんけ
モンティホールは既に正解が決まっててそれを元にした情報があれば確率変わるって話やぞ
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
最初の選択は1/3でアタリを引いててハズレが1枠公開される
→変えない場合最初と同じ1/3アタリ
→変える場合は最初2/3でハズレを引いてたケースがアタリになるから2/3アタリ
っていう単純な話やろ?
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
そらだってあれ数学の権威が変わらんでって言ってるんやから変わらんでしょ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
調べればわかることができない時点で説明するだけ無駄なのよ
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
モンティホール問題は数増やせば分かりやすいはずだ
それで理解できんならその程度の知能やから諦めろ
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
サイコロの喩え使うなら
・まず1~6までの数字を選ぶ
・次にサイコロを一回振って数字を出す
・そのあとに自分の選んだ数字を変えてもよいと言われる
・このときに数字を変える方が得かどうか
って方が近いんじゃねえの?
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
自分で1000回くらい試したらええやん
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
調べたうえで理解できてないなら尚更ここでいくら教えても無理やろ
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
初期状態で当たりを引く確率は1/3なので扉を開いた後選択を変えなかった場合それが当たりである確率は1/3のまま
ハズレ扉を開いた後に残ったもう片方が当たりである確率はその余事象なので1-1/3=2/3
40:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ネタなのかガチのガイなのか判別出来ないのやめろ
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>40
ガイジなのは確定
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>40
間違いなくガイジもどきガイジやな
まあどう転んでもガイジや
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
素人の女ライター「変えた方が当たる確率あがるで」
数学の最高権威の学者「変わらんで!」
どっちが信用できる?
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>43
数学者も意見分かれてたんじゃなかったっけ?
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
だってサイコロの問題にすり替えてんだもん
根本的な間違いを犯してる
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
あんま詳しくないけど条件付き確率ってやつでしょ?
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
そんなん言ったら57も素数になる
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
イッチ逃亡
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
5億個の中からひとつ選べ
お前が選んだものとひとつ以外の不正解を消すぞ
変えるか?
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
エルデシュがこれ間違えたっての凄いよな
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
この問題がしれ渡ったから単なる心理戦にしかならんけどね
59:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
うっかり司会者があたりのドア開けちゃうかもしれないやろ?
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
言うほど心理戦か?
単なる確率論では
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
学者の言い訳はルールを知らなかったらしいけど
その番組は当時の国民的人気番組らしいやん
そいつルールをしらんのおかしくねえか?テレビみないんか
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>61
反論するなら普通は背景とか調べたうえでするからそれすらしなかった時点でガイジ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
変えたのに外れたやつが可哀そう
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>62
どのみち33.3%は外れる
変えなければ50%外れる
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
仮にもテレビ普段見ないとしても
学者は反論するならテレビの番組観てから反論すべきやろ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
要は、一つ開かれた後で選択を変えるってことは
「最初に選ばなかった2つの扉を両方選ぶ」に等しいんや
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
そりゃモンティはあげたくないからハズレえらんでたらそんな提案せんやろ
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
こういうの分からん時は扉めっちゃ増やせばいい
正解1つで不正解99個
1つ選んだら不正解の扉98個開けられる
これなら変えたくもなるやろ
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
みのもんたみたいなもんやろ?
そのモンティって司会者は
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
まあ正直答え知らんかったら咄嗟に計算できない🤔
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ティモンディホール問題ってのは無いのか
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>73
扉がオレンジ色
80:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>73
やればできる
74:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
変えて正解になる場合→最初に不正解を選んだとき
変えなくて正解になる場合→最初に正解を選んたとき
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
>>74
これええな
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
で、イッチは納得したんけ
78:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
いい感じに伸びたな
昼休みのいい暇つぶしになったわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
みのモンティってね!
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
モンティのホール
これは問題やで
82:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
あ、バカが戻ってきた
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ただこの問題って、最初からそういう選択させられると分かってるんじゃなくいきなり言われた場合は微妙になるんよな
司会が外させようとする意図を持ってる場合は、選択者が当たり選んでた場合のみこの選択をさせて、わざと変えさせて外させようとしてる可能性がある
84:なんJゴッドがお送りします2025/03/28(金)
ヤギと車のやつだっけ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743129312