1:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ヤバすぎやろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
初期はライトオンみたいなリーバイスとか売ってる店やったのにな
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
嫌な言い方やな
柳井だけに
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
衣食住やぞ
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
うんち
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ユニクロできる前は怪しげな服屋で服買うしかなかったからなサイズ感もバラバラだった
ユニクロは隠れた需要を掴んだってことやな
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>7
アベイルとしまむらや
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ビル・ゲイツなんて窓作っただけで数十兆円だぞ
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>8
ファイルをフォルダで分けるアイディアをジョブズから聞いてパクったんやっけ
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>8
サッシ職人儲かるんやな
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
そのぶん国内ブランドが衰退した
屍の上に
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
その金を社員に配っておけば何人が幸せになっただろうな
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
文春に潜入取材されて、現場は低賃金で長時間労働ってバラされてたな
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
野菜とか売ってたやん
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
日経平均の恩恵を受けている
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ウニクロ倍近く値段上がってるしな
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
もっと安くできそう
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
大学時代は学校も行かずフラフラしてた人間が分からんもんやな
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>19
親ガチャやな
結局実家の呉服屋が原型やし
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ウイグルの人になんか言うことあるよね
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
大学時代はフラフラ遊んで就職失敗して親の会社継いだら成功やもんな
なーんも努力なんかしてないよ
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
玉を投げたり打ったりするたけで数百億の人間に比べたら社会に貢献してるやろ
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
前は安物のイメージだったが2020年代くらいからのイメージ転換はめっちゃ上手だったわ
ブランドコラボとかな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748955131