1:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
あったら教えて欲しい
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
竹原ピストル
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
その時代に売れる音楽って意味では今一番耳に入ってくる音楽が当時で言うブルーハーツや
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>4
ブルーハーツは当時も別に売上はそこまで…
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ハルカミライ
知らんけど
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
下手なバンドがメディアなどで話題になりブームになり大勢の若者の共感を集めるという現象がなくなった 演奏テクニックのが優先される
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>7
テクニック?今演奏は自動でやってくれるからボーカル以外不要だよ
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
マヤーンズはヒロトを意識はしてる
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
今は機材もいいから同じような曲やっても違って聴こえるかもな
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
コードジャカジャカしてるだけのやかましいロックは死に絶えたな
今は打ち込みか超絶技巧以外相手にされない
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
何故そうなったかというとSNSや動画サイトが発達したせいやね
おかげでパンクロックとかオルタナティブロックがただの下手糞だとバレて価値を失った
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>14
むしろ今はパンク的なものが評価されてきてないか?
逆にHRHM系が人気なくしてきてる気がする
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
粗品がパクってるよ
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
コピーバンドがいまだに出続けてるからあるんじゃないの
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>17
そりゃバンドとして入門にぴったりだからでは
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
クロマニヲンズ
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
わかりやすい難しくない感じのか
良い所はその分ダイレクトに思いが伝わる感じがするところだな
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
グリーンデイ
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
なんだかんだブルハをコピってる動画あると観ちゃうよね
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ガールズバンドは大抵そうじゃね
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
あの子にタッチ!
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ブルハ 尾崎 永ちゃんが教科書
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
>>26
尾崎は紀世彦?なんちゃってw
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ガールズバンドもみんな上手いのばっかじゃん
結束バンドとか Ave Mujicaとか
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ブルーハーツとフルーツパーラーって似てるよな
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/12(土)
ブルハとかいう当時なかった略称
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744390786