ピカソの絵、ピカソが男尊女卑の反ポリコレ野郎と再評価され価値が大暴落www

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ピカソの作品価格が落ちているわけ──時代の“再評価”が始まった
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8e3f05968875fea1550d43154fdb261874f62
生涯で何人もの女性と関係を持ち、そのスキャンダラスな私生活でも知られる画家パブロ・ピカソ。ジェンダー問題に敏感な現代社会は、この天才をも「再評価」しようとしている。
その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。だが、状況は変わりつつある。スペイン紙「エル・パイス」は、アート情報サイト「Mutualart.com」におけるピカソの作品価格に“疲労感”が見られるとし、彼の歴史のなかで前例がないことだと報じた。


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
2023年4月までに、オークションに出品されたピカソの作品は1798作ある。そのうちの55.2%に買い手がつき、合計の落札金額は9700万ドル(約130億円)強だった。過去の例を見ると、2022年の落札金額の合計は約5億1100万ドル(約688億円)。2021年は年間で5522作が出品され、73%近い4001作の売買が成立し、落札金額の合計は6億6700万ドル(約898億円)に及んだ。同紙はこの数字を下落の兆しと見ているが、同時に、残り8ヵ月の伸びを見る必要があると慎重な姿勢も見せる。
とは言うものの、暗い影が見え隠れしている。英「エコノミスト」誌によると、1999年以降、ピカソの作品の価格は、同時代の他作家の2倍の速さで上昇していた。しかし2023年に入り、価格は下落している。ただし、オークション全体の平均価格もだ。Mutualart.comによると、今年オークションで落札された作品の平均価格は3776ドル(約50万円)で、2022年の4401ドル、2020年の5252ドルと比べても低い。


3:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
複数の要因
ピカソ作品の価格の低下について、いくつかの原因が考えられる。エル・パイスは、この世界的な危機の時代に、コレクターが所有作品を手放すことに弱腰であること、加えて、ピカソの私生活への疑問を要因に挙げる。エコノミストも同様に、ピカソの女性に対する「下劣な振る舞い」と、「現代の芸術家へのピカソの影響力の低下」を指摘する。
没後50年にあたる2023年、美術館関係者だけでなく世間でも、ときに暴君的とも言える、女性たちへのピカソの行動に批判が高まっている。エコノミストは、サルバドール・ダリやバルテュスも含めた著名な芸術家の作品も、彼らのプライベートでの振る舞いによって批評家やコレクターの目から価値が失われてしまったとし、世界各地で開催される没後50周年の展覧会がどのように受け止められるのか、コレクターの不安を伝える。


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
くだらねえ


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
めんどくせえな


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵の価値は変わらんやろ


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
今が買いやな


9:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
無理して好きと言ってたけどそんな好きな絵じゃないからでしょ
ポリコレは後付けよ


10:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵の価値って画家の価値だろ
画家の人気が落ちたらそりゃ絵の価値も落ちるわ


34:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>10
わかりやすい✊😳


11:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
社会的学術的意義あるピカソでこれやるとか抽象画の価値が虚構だって一番の証明この上ないし現代アートにも更に懐疑の目向けられかねないだろ


81:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>11
抽象画?ピカソが抽象画?


12:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
あの時代で今の価値観に当てはめてコイツはクソだと言われても


19:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>12
当時の価値観でも倫理的にアウトだぞ


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
押し目か?


14:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵の価値って市場価値で決まるんやな
モナリザも盗まれて有名になってから価値が上がった


15:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
元々価値のないもんに意識高い系が理屈つけて高値に見せかけてただけのもんやん
そらこうなるわ


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
じゃあ今の内に買っておけ
また高騰するから


17:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵の価値は虚構だからな
坂本がいくらけつあなしても坂本の記録は消えないけど
絵の価値は消える


18:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
誰が書いたかが重要なんだしそうなるんちゃう


20:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
安く買いたい奴の罠としか思えん


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
現代の価値観なら20世紀以前のアーティスト全部キャンセルされるやろw


23:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ざまあw絵師は全員無職になれ



24:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ピカソが当時基準でも相当滅茶苦茶やってたのはしっとるけどあの時代その辺まともな画家とかいたんか?


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
イーロンマスクのやった逆みたいなことやめーや


29:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵は印象派まででいい


30:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵は見た目だけと思うやつとその奥を感じるタイプで見方が違うやーつ


31:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
美術界なんて集団ヒステリーみたいなもんだろ
落書きをみんながすごいすごいと言って幻想をつくっていく


33:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
単純に飽きられただけやろ


35:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
じゃあもしピカソがマイクロビキニきたメスケモ男の娘だったら価値はさがんのかよ恥を知れ恥を


38:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>「現代の芸術家へのピカソの影響力の低下」
結局これやろ


45:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>38
芸術家の私生活が滅茶苦茶なんてピカソに限った話じゃないもんな


39:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ポリコレ正しかったのか


40:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
畜生だからこそ生み出せた芸術ってあるよね


42:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
あほくさ


44:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ホントはよくわからん絵やからやろ?🤭


46:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
画家の値段だからしゃーない


47:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
こういう人たちってiphoneつくったジョブズのヤバさ知ったらどうするんやろ


49:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>47
iPhoneは機能で売ってますけど😒



57:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>47
xperiaとか好きそう


48:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
結局皆良い絵と思って価値付けてるわけやないんやな


50:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵は見た目だけと思ってる奴とは話が合わない理由これやな


51:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
美大落ちたヒトラーの絵が高値の時点で芸術なんて糞なんだよ


52:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
あるいは生芸とでも呼んで生き様を芸事と解釈するならええけど
こんなん絵画ではないわな


53:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
現在の価値観で現在の価格が決まるのは当たり前やろ
これでピカソの絵を燃やせとかなったらおかしいと思うけど



54:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
最近こういう値上がりとか値下がりとか
殆どは投資家の仕掛けなんだろうなと思い始めてきた


67:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>54
日本も高度成長期に買い漁ってたけど爆笑してる奴らいたんやろなぁ


73:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>54
ゴルゴ13にそんな話あったな

ある富豪が自分の人生と関わりある絵画が欲しくて美術館館長と交換しようって交渉してた
館長はしたたかな人で断ればもっと譲るだろうと突っぱねる
なんやかんやあって交換は成り立つんだけど交換した絵画は実はナチス略奪絵画で交換した後にそれがわかって美術館は返すかお金払わないといけなくなってハメられた!ってやつ


55:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
こじつけが酷い
単に美術品の市場が高齢化の影響で縮小してるだけだろう


56:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ものすごい神童が人生丸々全てかけて紆余曲折しまくってあの絵に至った経緯がすごいから評価されとるだけやしな


58:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
これじゃまるで絵の良し悪しなんか分からずに情報を食ってるだけの奴が大半みたいやん


65:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>58
別に芸術作品の良し悪しって絶対的に決められた永久不変のものじゃないし


59:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ほーん今のうちにいくつか買っとこかな


60:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
投機対象と化している絵は難癖で価値が下がっていることになっている時に買って後でまた価値が上がったときに売ればええんや


61:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
じゃあいい絵ってなんだってなったらそれこそわからんからな
素人は線が綺麗とか色が綺麗とか見た目だけの話するけどそれに携わってる人たちはそれだけで判断しないし今も答え探し続けてるわけだし


62:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>61
それだけじゃわからない←せやな
せやから画家の生き様で評価したろ!←絵画を名乗るな


63:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>61
絵の良し悪しの素人ってなんすか?w


66:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
マーケットがポケモンカードに移行してるんかもな


68:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
権威主義者ほんまキモい


69:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ソシャゲ会社が1兆円売り上げてるのが現代社会やぞ
旧来的な美意識や価値観は崩壊しつつある


70:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵の価値がその時によって上下するほうが都合がええねん
投機商品やから


71:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ゴッホのひまわりも名前隠したらなんJ民に酷評されるレベルやからな


74:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
写真の登場で綺麗さで勝てないから
ゴミみたいな絵画を持て囃すようになったの草

マリオカートで勝てないから逆走する奴やん



77:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>74
的確過ぎて草


79:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ウォルト・ディズニーとかどんな評価なんや?


80:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
マルクスがクソだから資本論もクソ


82:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
みんなが価値あると思い込んでるから成立してるだけやし



83:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
LGBT差別主義者のすぎやまこういちもキャンセルしようぜ


84:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ピカソってなんか価値あんの?aiでいいよね


85:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ブラックロータスだってリーリエだってただの紙やのに値段つくもんなぁ


86:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
こういう芸術家の生き様とかに価値を見出すやつらって自分の好みに脚色した妄想ストーリーが好きなだけなんやろうな
芸術本体は毛ほども好きじゃなさそう


95:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>86
有名人のサインみたいなもんや
バックストーリーも価値や


87:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵じゃん←ただの絵だった


88:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ビットコインの創始者が男尊女卑やぞって風潮流したら暴落するんかな?


89:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
西武の連覇も今価値急落ってこと?


92:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ピカソは政治的に左翼だし当時の世界では進んだ考え方をしていた方かと


94:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ガンジーも嫁のこと平気でぶん殴ってたけどどうなるんやろな


96:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>94
これマジ?


97:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
金持ってる転売ヤーが値段吊り上げてるんやろ


98:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
同じボールでもただのボールがWBC決勝で大谷がサヨナラホームラン決めたボールかで価値が違うからな
見た目だけは同じボールでも全然違う
人は奥を見て何かを感じたい生き物だからね


99:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ポリコレが進めば進むほどその反動も大きそうやな


100:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ワーグナーみたいに作者と作品を分けて評価しないんやな


102:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
芸術と作者のポリコレ違反は関係ないやろ


103:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
作者と作品は別いうのと同じやいうのは結局どちらが正しいんやろな
正しいかどうかって話になった時点でおかしい気もするけど


115:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>103
絶対的な美の基準があってそこに照らし合わせた結果価値が決まるなら分けられるんやろうけどそんなものはなくて共有できる価値というのはサイドストーリーとともにしかつけられないから不可能やろうね


105:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ポリコレ 🤗ポリコレ


108:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ピカソって女性に対して何したの?


110:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
冷静に考えたら意味の分からない絵とか言われてて草


111:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
芸術ってカルトよな
統一の壺と何も変わんないやん



112:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
そのうちパウロは男尊女卑の糞野郎やからって理屈で新約聖書もアウトになりそうやな
旧約は言わずもがなや


132:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>112
卵が先か鶏が先かが宗教問題に発展しかねない話は草やったわ


113:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
大陸の
宗教
全滅やなー🤗


114:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>113
日本の宗教は?


121:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>113
神道も変態ばっかり登場するし少数派の迫害したり色々ポリコレに反する描写あるからアウトやで


116:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
一体なぜ・・・


119:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
「スポーツに価値はない」
「絵に価値はない」
「人間に価値はない」
そう考えると価値あるものってなんだろうな


123:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>119
究極は
全て
意味はない🤗


130:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>119
本当は自分が価値のあると思ったものだけが価値があるんやろうな
みんなでそれを共有しようとするからおかしくなるんや


120:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
絵の価値なんかそんなもんだろ
価値つけるやつがいるから価値が出るとかいう不安定な価値しかないよ


124:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
カルト創価学会
終わった😣


125:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>124
完全に
終わった😣


134:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>124
池田大作先生は
女性の世紀
女性を大切に
主張して
婦人部の女性は
それを信じて
元気です🤗


126:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
マホメットも再評価しないと!


127:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
女性は強いだろ
重い物運べなかったらすぐ他人に頼むし
帰り道怖かったら迎えよこすし
男よりも他人を頼ることで強さを示してるんや


128:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
ピカソの絵をAIに学習させれば新作描けるしな


131:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>128
今すぐやって売ればいいんでね
そんなもん値段つかなそうだが


129:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
これまじ?ピカソ安くなってるならほしいわ


135:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
いい加減AI絵AI絵うるさいやろうけど
あの騒動で作品は誰がどう作ったかが重要って一般層も実感したやろ


145:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
>>135
せやで
NFTとかもそうだけどいくら絵上手くてもバックボーンなけりゃ売れんからな
ガキの絵とかも下手くそでも有名人が紹介したら一気に価値高騰するし
有名人が出したら即売れる
そんなもんや


136:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
泣く女ってまさかピカソが泣かせたんじゃ


137:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
やってることが社会主義リアリズムそっくりなんよ
資本主義リアリズムとでも呼ぶか?それともアメリカンリアリズム?


139:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
こんな風潮流して儲けた奴がおるんやろなぁ


141:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
元々全く価値のないもんに価値つけてるからこんなことで下がるんでしょ


142:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
やっぱり“絵”じゃなくて“画家”で買ってたんやね…


144:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
どうでもええわ!w


146:なんJゴッドがお送りします2023/05/15(月)
共産党員のバリバリ左翼やろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684115866
未分類
なんJゴッド