1:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
万博、高齢者に冷たい? 予約も地図もスマホ頼み
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40a38c50682b26b4d681ac46882ff51c440ca76
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることが想定されている。
【動画】開幕した大阪・関西万博会場の空撮
ただ、高齢者ら一部の来場者からは「パビリオンの予約方法が分からない」「行きたい所に行けない」との悲鳴も上がる。
都内から訪れた無職男性(79)は「予約が取れれば並ばずにパビリオンに入れて非常にいい」と語った。一方、大阪市の70代の主婦は「予約が難しくて、何回もやろうとしたけどできなかった」と苦笑い。
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
茨城県から来た男性(82)は、政府が出展する「日本館」に向かったが、入れなかった。万博サイトには「事前予約がなくても大丈夫です」と書かれているが、実際には日本館は一部の時間帯を除き事前予約が必要。男性は「当日予約でもいいと言われていたのに。予約、予約で嫌になる」と述べた。
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
スマホ埋め込んだれよ
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
東京ドーム約33個分に当たる広大な会場では地図が必須だ。デジタルマップはタップしていくとパビリオンの情報が得られるが、これにも「使いこなせない」「紙がいい」との声が出ている。
会場内では200円で紙の地図も販売され、2時間待ちになることも。地図売り場のレジは当初1台だったが、18日から3台に増やされた。ただ、運営する日本国際博覧会協会内からは「紙の地図が売れているというのはどうなのか」といった疑問の声も出ている。
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>5
どうなのかもなにも問題ないやろ
あんな見にくい画面でわざわざ地図見るの強制する方が時代遅れ
紙には紙の良さがある
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
つかえないってなんでなん
制限とかあるの?
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>6
人が多すぎて電波繋がらないらしいで
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
どんな高齢者でもスマホはつかえるだろ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
現金使用不可はすごいよな
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ジジババ間でもスマホ使いこなせてるやつと全然ダメダメなやつの差が激しい
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
地図購入で待機とか草
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ざまあああ
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
使えばいいじゃん
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
メインの客層が高齢者なんだからデジタルとは真逆の人のぬくもりを大事にする万博にすべきやった
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
80代以上はテクノロジーガチ勢が多いからヘーキ
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
まともな層からしたら愛・地球博よりも快適やけど
セルフレジとかにすらいちゃもんつけるような層には厳しいやろな
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>18
また他をsageてるこういうところが嫌われると理解も出来ないんやろか
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ジジババの関西万博の再演でしかないのに老人に冷たいの本末転倒やろ
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
行くなら3~4ヶ月後とかにすれば他のパビリオンも完成してて空いてるのに
先見の明がないね
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
とりあえず万博叩きたい連中が拾うネタがほんとトイレの落書きレベルになっちゃったなぁ
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
夏場カラカラに干からびたジジババの死体で溢れ返るやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
スマホ使いこなしてる高齢者なんか腐るほどおるっちゅうねん
単に自分がカスなだけなのを高齢者って括るのやめろよ無能
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
有料で作ったら文句をいわれ、無料配布したらゴミ問題がと言われるからしゃあないやろ
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
散々キャッシュレスだって宣伝してるのに自販機の前で硬貨持ってウロウロしてるババアのインタビュー流れてて草
仕込みやろさすがに
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>27
当たり前やろ現にお前気持ち良くなってないか
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
時代についていけないなら淘汰されろよ無能が
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
スマホ普及してから何年経ってると思ってんねん
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>31
ジジババはジジババやって何年やと思っとんねん
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
東京ドームも全館キャッシュレスだしな
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
これUIがクソとかそういう話もあるのでは
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
使えるように頑張れば
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
地図は事前にpdfをコピーするか本屋でガイドブック買えばいいやん
何でも当日やってもらおうとすると手間も金もかかって当たり前じゃないか?
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
バッテリー切れたら帰るしかないんか?
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
今どきスマホ使えない老人のほうが少数派じゃね
町中歩いててもそう感じる
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>38
万博アプリとか予約サイトはスマホ慣れててもまあまあめんどい
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>38
意欲的に習得した写真やLINEは出来るんや
年取ると知識の応用が効かんくなるから設定とか検索とかそういうのは苦手や
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
孫の写真撮影もiPhoneやろ
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
らくらくフォンですら扱えないのは甘えや
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
通話やLINEなんかは息子に教えてもらったから使えるとかは当たり前だけどスクショの撮り方わかるジジババは3割もおらんと思う
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
>>41
ワイのマッマは画面タップがそもそもできんわ
アプリ起動していうても何回やっても「何もならん」いうてイライラしてるわ
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
スマホ持ってない人はどうしたらいいの
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
ジジババでも使いやすいもの作るのが未来社会じゃないんか?
なんか冷たいよな
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/20(日)
予約サイトとかはいい仕組みだけどQRコード出せずに入り口もたつくの見ると紙のが早いやんとは思う
人間のレベルが低いのが悪いんや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745109645