コメの価格が高騰してるなら関税を撤廃すれば万事解決やん

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
なんでしないんや


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
まじでわからんなぁ
関税の撤廃反対派ってほとんどいないやろ
農家とか農水族議員とかJAを除いて


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ガイジは政治かたるなよ


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>3
ガイジ?経済学の101的な話やで


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
悲報
日本人さん、備蓄米を買占め備蓄するとか言い出す
頭おかしい


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
石油や石炭は少数の国しか産出してないけど食糧は多くの国が生産してる
多様な代替財がある
多様な生産先がある
安全保障の武器として使うには不向きなもの


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
JAと自民党はズブズブなのに
なんで所得個別補償やめたんやろな
ミンス党の方が農家に優しいやんけ


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>11
知らんけど所得個別補償っていらないやろ
なんでするん


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>11
いくら票田でも民意には勝てないから


22:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>11
戸別所得補償の結果米価は下がり農地の貸し剥がしが起こったんやで


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
食糧安全保障を気にするならそれ以上に中国のレアアース依存を気にしろよ


24:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本の農家が生き残るには人口減少も加味して
荘園化するしか無いんやろな


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>24
アメリカみたいな大規模農業は一部の地域以外ではできないだろうしなら輸入した方がええやんっていう


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
コメの関税撤廃主張なんて野党、マスコミでも言ってない


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>26
そら農家の影響力があらゆる選挙区で強いからな


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
関税撤廃が厚生改善を発生させると言うのは経済学では常識的な議論だよ


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
食料自給は?


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>29
農業を生産するのに輸入した肥料や飼料や石油が必要なのに食料自給率が高いから食糧安全保障は万全だなんて笑い話だよ


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
食糧が自給できることになんの意味もないんだよ


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
米の関税1kg341円やからあまり意味ないな



39:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>36
とんでもなく高い関税率やね
いずれにせよ関税は非効率やから撤廃しないと


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
食料自給率だけあっても海上輸送できなくなったら同じ
だから関税下げていいよ


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>43
と言うか今の日本ので食料賄うとか無理なんよね
労働者人口的にも肥料的にも種苗的にも


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
現在毎年約2300億円かけて作っている麦や大豆は130万トンにも満たない。同じ金で1年分の消費量に相当する小麦約700万トンを輸入できる。エサ米生産66万トンにかかる950億円の財政負担で約400万トンのトウモロコシを輸入できる。


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>45
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/132.html


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
食糧安全保障って騒ぐなら輸入して備蓄すればいいのに


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
お前ら何無駄な議論してるんや?
お前らがこんなところでレスバしてても何も変わらん
行動にうつせ🖐️🥺


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
輸入産業の痛みは集中しているので「わかりやすい痛み」なんやけど消費者や他の産業の痛みは「わかりにくい痛み」なんよね
広く浅く分散しているから
で、ベネフィットとコストを集計すると関税を撤廃した場合の方がベネフィットが大きいのよ


62:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
複数国で食料安保同盟を作って
そこの同盟内で無関税でやればええが
そうじゃないなら政治的駆け引きの道具やろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
それやると日本の米農家が死亡して
アメリカに食料まで握られるからやろ


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>65
アメリカ以外も輸出したがってるで


74:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
東南アジアのほうがコメの栽培に向いてて年中収穫してるぞ
日本縛りしなくていい


76:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>74
そうよな


79:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
アメリカで自動車産業とか死んで

いま国内がえらいことになってるよな


83:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
すまんがアスキーアートを貼ってくれんか?


84:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
お願いや


86:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
まじでお願いします


87:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
なんでもいいから


88:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
貼ってくれや



92:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
テスト


106:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
関税撤廃した場合のリスクは分からないのにメリットが弱い
だから大衆は関税撤廃を主張しない


110:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
AD-AS分析でやるやろ
総需要が失業率を決める過程を


111:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
統計上も総需要が失業率を決めることは確かめられている


112:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
関税下げると外国米増える→国産米死亡ってならんの?
そんな農家のことなんて知らんわってことか?


114:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>112
なるで
だけど農家は別のところで働けばええやん
七割以上は兼業農家やで


116:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
コメを作るぐらいしかやることのない田舎の雇用対策になる


117:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
多分そうなっても兼業農家は辞めないね


119:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>117
ならええやん
関税撤廃しても


121:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
例えば関税下げる→米はA国の米を多く輸入とか偏ることになるやろ
いつかA国と仲悪くなってあっちから重税課されたらどうするの?
いや他の国があるからでいいわけないやろ


124:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>121
別の財輸入する
他の国から輸入する
それでええやん


125:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>121
そもそもジャポニカ米生産してる国なんて限られてるからね


130:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
米の関税は撤廃するが輸入量は調整する
国産米は政府が一旦買い上げた上で価格調整して外産米との価格産を無くす

でみんなニッコリやん?


131:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>130
それ非効率や


133:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>130
賢J民現る


132:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ワイのしてる話は経済学101の話やで


134:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
机上の空論


136:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>134
机上の空論じゃなくて現実論やで


140:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
ああああん😭



147:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
んんんんん😭😭


153:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
やだああああ😭😭


155:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
実証的にも自由貿易はパレート改善的やね


156:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
いっちはまじで理論で正しいと思ってんのか?
ちょっとだめやろそれじゃ


158:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>156
実証でも正しいと思ってるで
理論とそれを確かめる実証研究やね


165:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
一次的な関税無くして緊急輸入はしてもええと思うで
備蓄米の進次郎価格は継続出来ないんだから


167:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>165
この流れで関税撤廃まで行ってほしいわ
進次郎とトランプがんばれ👍


169:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>165
まあそもそも輸入する口実を作るための備蓄米放出やからね
それが目的よ
だから備蓄米を空っぽにしようとしてる


176:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
多くの消費者は得をするので賛成する
生産者は損をするので反対する
しかしながら生産者の方が集団で行為でき力が強いので集票力や資金力で勝る
なので政治的な意思決定の場では生産者が勝つ
これに打ち勝つには何かしらのショックに乗じて改革を行うことである


182:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>176
安い=消費者嬉しいなら今回の騒動以前からスーパーに安い米が並んでると気付かんか?


178:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
現状だと輸入米入れても生産者は困らないやろ
今年分の買い付け契約はすでに終わってるんだろうし
影響出るなら来年度以降かな


179:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
消費者を代表して国会議員になればええんちゃう
同志を募って


180:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>179
それが難しいんよ
消費者の損失は「薄く広い」
生産者の損失は「狭く深い」
だから後者には政治的な動機が生まれるけど前者には生まれないのよ


181:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
米価の安定に努めるという原則を忘れた農水省が悪い


184:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
日本の農家が努力をしないからとかではない
日本の土地や規模、政府の政策の中でようやっとる
しかしながらどう足掻いても東南アジアやアメリカの農家には負けるのよ


188:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
輸入米自由化したら国内生産者が価格競争で勝てずに廃業増えるわな
その後で米を輸入してる国と関係悪化したりその国がトラブルで米を日本に輸出しなくなったりしたらどうするん?
世界的な戦争危機とかで他の国からも輸入できない状況なら?
そういうことくらい考えてから物言えや


191:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>188
考えた上で言ってるで


194:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
サイレントマジョリティは備蓄米放出も別に賛成してないからな
イッチは少数派を見過ぎや


198:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
米の高騰に大反対している奴はマジョリティじゃないぞ別に


213:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
普通にマジョリティが動かん以上全体で考えても上手く行ってるとしか言えんやろ
今米の値上げで騒いでいる奴は少数派やで


215:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
関税撤廃した後の不確実な票より
関税維持のときの計算された票のほうが大事だから


216:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>215
そうなんよ
だからショックに乗じて改革するしかない


219:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
うーん結局専門用語でケムに巻いてるだけやね


220:なんJゴッドがお送りします2025/06/02(月)
>>219
丁寧に説明してるで
理解しない君が悪い


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748840665
未分類