ゲームのグラフィックって完全に頭打ちじゃん

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
はよフルダイブさせてや


0002:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
頭打ちなわけないやん
アミューズメントパークとかのVRとか観たことないんか?
ゲーマーが持ってるグラボに合わせてるだけや


0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>2
ゲームじゃないやん


0003:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
水がまだや


0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
GTA5がもうすぐ10年前のゲームになるっていう



0010:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>4
とっくになっとるが


0043:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>4
あのグラはそんなもんやろ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
実はVR関連の用語にフルダイブなんてワードはないんや


0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
髪の毛🥺


0008:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
ゲームのグラフィックについて知ってる知識が頭打ちなだけやないか?
DLSSなどに代表されるAIによる補正やFPSの増加効果や
オーバードライブレイトレなどはマシンパワーがもっと必要であり頭打ちどころかまだまだ発展したりない


0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
プレステで8Kを140FPSで流せるようになるまで終わらんで


0012:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
天井が見えた感はある


0013:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
UnrecordていうFPSゲームぱっと見本当に実写と区別つかんで


0014:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
VRって割りといい線行くと思うんやけどな
あれは体験しなきゃ分からないのが痛い


0015:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
子供がrobloxやminecraftを求めてる時点で重要なのはそこじゃないんだろ


0017:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
いや流石にマトリックスのテックデモは未来感じたわ
あのレベルをフルでできるように頼むぞ


0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
AIで楽になったりしない限りきつそうだわ
もっと人をゴミのように使ってワイを楽しませろ


0019:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
モンハンワールドやってて思ったけどグラがリアルであればあるほど、現実との大きな違いであるゲーム体験の部分に違和感感じるようになるんやで

あんだけリアル追求しましたと謳ってながらマルチプレイ専用難易度に変更されましたとか通知きたら冷めるで


0022:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>19
キャラクターのちょっとした不自然さが際立つな


0020:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
終わりだよこの国


0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
スマホゲーがあれだけの画質維持できるのに
その何倍もでかいPCの画質が何倍にもならん理由がよくわからん


0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
いやいやいや
グラ保つためにいろいろ制約かけててやれることは全然進化してない
GTAは家に入れないし物理演算だってごまかしてるだけ
ゲームは進化の余地しかない



0025:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
グラで感動は2015あたりで終わった気がする
ウィッチャー3と最新のゲームのグラ大差ないやん



0026:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
UnrealEngineとかすごいやろ
フルHDが頭打ちなのは間違いないけど


0027:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
進化の余地は沢山あるけど果たしてGTAでもっと家の中に入れるようになって売上が伸びるのかって話やな
ほぼコピペみたいな感じならそれも可能だろうけど
技術的には可能でも対価がないと


0028:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
むしろ最近ローポリでヌルヌル動いてエフェクトに凝ってる方がワクワクするわ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
だからデフォルメが大事やねん
グラフィックに個性がないゲームなんて生き残れんて
任天堂が売れるのも分かるわ



0034:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
現実レベルのグラフィックになったらゲーム感なくてアカンかもよ


0036:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
マトリックスなぜ期間限定にしたのか無能


0037:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
VRは眼鏡かけるくらいの手軽さと軽量化がほしいわ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
グラ上がってくと開発できるとこが限られるからつまらんよなぁ
DS時代とか色々ゲームあって良かったわ
グラも良くなってもゲームの数やクオリティは維持できんな


0042:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
11は最終作になる前提であのストーリーにしたんだと思ったから12云々の話が出てること自体に驚きや


0046:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
現実と変わらないグラフィックのFPSの映像Twitterで見たわ
あそこまでいくと倫理的にヤバそう


0047:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
グラより30fpsのゲームがやれなくなった


0048:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
この前なんg民が見せてくれたunityのデモとかまだまだ進化してるが


0050:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
ホンマに実写と同じレベルにまではまだ達してないからまだまだ進化の余地あるじゃん


0051:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
PS2から続く実写と同じじゃん現象はいつまで続くのか



0052:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>51
毎回驚きを提供できるくらいの速度で進化する限り続く


0053:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
そもそもゲームにたいして必要ない要素なのに無駄にこだわりすぎなんよ
レゴの人形をリアルにする必要がないのと一緒や


0054:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
なんか実写と変わらんグラとかすごいとか言われてたが
そんなんゲームに求めてなくね?


0055:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
SAO系の進化を期待してたんだけど やっぱり無理なん?


0057:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
PS3くらいからそう言われ続けてる

実際見せ方でそれ以降目新しさはない


0058:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
7rのビルに侵入する所あのグラだと不自然やった
いやリメイク前から変かもしれんわ



0059:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
クソゲー率はかなり高い気がする
グラに全力で行ってしまうんやろな


0060:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
グラフィックが上がったことで実現できるようになったゲームシステムって
新しくてスプラトゥーンぐらいしかない気がするんだが



0061:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
テックデモだとそこらの最新ゲームよりはるかに美麗なムービー出してくるやん


0062:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
別に実写に近寄らせなくてもええねん


0063:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
予算と人手は簡単に増やせないのがね…


0064:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
スーファミ→プレステ このときの感動ってもう二度と味わえないんやな😂



0065:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>64
スーファミ→PSは感動せんやろ
FFのプリレンダ感動はあったやろうが
一番感動するのはPS→PS2やろ


0067:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>64
VRは展望あるんちゃうか?


0066:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
でもグラフィック悪いと叩くよね?


0068:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
単純にGPUの処理能力が上がればより高精細なポリゴン描画できるしそのうちテクスチャなんか使わずにモデルの造形とレイトレーシングだけでグリグリ動く上に完璧な画面を作ることができるようになるぞ


0069:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
RE2、FF7R辺りは不自然に暗いマップ多くてRE4.FF16辺りで自然な色彩になってきたから

まぁなんやかんや必要や


0070:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
ゲームやる人の8割はSwitchの画質で大満足してるのにな


0072:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
グラより面白いゲーム作る努力しろよ


0073:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
洋ゲーはps3末期くらいでカラフルやったけど
フォトリアルゲー和ゲーは最近ようやくカラフルになった気がする


0074:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
画質は正直ps4proレベルで完成されてるんじゃない、ps4でツシマやったときがすげーと思った、あれ以来ps5とかグラ見て感動とかもうしないけど


0075:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
クソゲーやけどアンセムのグラだけは良かった


0076:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
PS6ってどうなるんやろね
VRしか残された余地がないぞ


0078:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>76
味覚嗅覚センサの発達かなり進んできてるからワンチャンそういうのも実装できるやろ


0082:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
>>76
感触ありの手袋型コントローラーそろそろいけると思っとる


0077:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
PS2→ムービーが動いとる!
PS3→実写やん!
PS4→実写やん!
PS5→実写やん!

3くらいからあんま感動なくなったわね
今見たら糞みてえなグラやけど


0079:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
金かけて必死にグラ進歩させてるけど別に求められてないよな


0080:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
その内スコップで掘った土を全て一粒一粒演算で処理することに喜びを覚えてそう
もうやってんのかなこれくらいは


0081:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
海外の超大作主義が行き詰まってるおかげで
和ゲーが少し復権したわ


0083:なんJゴッドがお送りします2023/08/10(木)
和ホラーゲー流行らんかな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691605073
未分類
なんJゴッド