1:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
バニラ味は確かにアイスの代表みたいなとこあるけど
バニラアイスはバニラ味であってプレーン味じゃない
ということをカードゲーマーには理解できないらしい
4:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
味付いてなくね?
6:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
プレーンわ牛乳味ってこと?🥺
7:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>6
違う
バニラビーンズとかバニラエッセンスとか聞いたことくらいあるだろ?
8:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
バニラがプレーンでそれにチョコチップとかトッピングしていくイメージ
13:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>8
バニラはプレーンじゃない
9:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
何を伝えたいのか意味不明すぎて草
11:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>9
>>1に書いてあるとおりだよ
12:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
それ以外の意味は無い
14:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
バニラ味っていうほどバニラ味か?
15:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
mtgカス釣りには良い餌やけど数も減って絶滅寸前やから難しいで
16:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
プロテイン飲んでるやつなら分かりやすいかな?
プレーンは味がついてないのでノンフレーバーとも呼ばれる
バニラはバニラ味がついてる
17:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
味がついてないプレーンアイスなんてあるん?
21:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>17
バニラアイスがアイスの代表みたいな扱いうけてるせいでバニラとプレーンを混同してる奴がいるってだけで
プレーン味のアイスは聞いたこと無いな
18:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
カードゲームじゃなくてコンピュータ用語やないのか
26:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>18
そっちは知らんけどもしコンピューター用語をバニラに対して誤解したまま作られたなら
それはカードゲーマーと同じ勘違いをしてるってことだな
20:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
プレーン味は何の味なん
22:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
で、この混同は特にカードゲーマーに多いらしい
23:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
アイスのプレーンはバニラってことではないのか?
27:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>23
聞いたこと無いな
24:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
文句があるなら昔のmtg民に言え
25:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
期待させておいてプレーン味のアイスは無いとか
とんだ詐欺
28:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>25
知らんがな
お前はプレーン味のアイス食いたいのか?
29:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
プレーンはミルク味やろ
34:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>29
それも違うな
少なくともプロテインにはプレーン味(ノンフレーバー)もバニラ味もミルク味もある
30:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
なんでカードゲームしてるやつに多いって知ったんや? あっ…
32:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>30
さっきvipで知った
33:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
昔々からプレーンのアイスっつうのはバニラアイスのことなんや
36:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
エアプでモノ語るほど恥ずかしいことはないぞ
39:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>36
知ってることしか語ってないで
38:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
発達はいってそう
42:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
自分の勘違いをカードゲーマーになすりつけてて草
46:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>42
何をどう勘違いしてるって?
43:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
プレーン味アイスが存在しないならどうでもええやんけ
44:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
ミキプレーンってあったな
47:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
中東にはバーレーン味ってあるんかな
48:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
遊戯王とかやってると死ぬほどわかるだろ
「バニラ味を効果の対象にとりプレーン味を選んで除外します」みたいなのを「じゃあバニラアイスなので大丈夫ですね」みたいな世界や
52:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>48
遊戯王にプレーンあんのか?
56:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>48
これどういうこと?
効果の対象ってなんや?
んで何が大丈夫なんや?
49:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
PCゲームだとMOD入れてないまっさらな状態をバニラって言うよね
53:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
なんでカードゲームが出てくんだ?
60:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
>>53
カードゲームでは効果が何もないカードをバニラって言うから何も入ってないプレーンと区別つかんってことやろ
よくわからんけど
55:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
間抜けだからちょっと見たことを「自分が感じたことが真実なんだ🤣」てやってる
たまたまカードゲームだっただけでマウント取りたいだけだぞ
59:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
こいつアスペじゃない?
63:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
アイスで例えたせいでわかりづらくなっとるな
アイスのプレーン味ってなんやねんってなるわ
64:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
発達特有の思考
65:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
あーそういうことか
通常モンスターね
うんやっぱりプレーン味アイスクリームが存在しない以上どうでもええわ
66:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
アイスが語源なんだからアイスで一番プレーン(簡素)なのはバニラ、だからバニラって言われてるんだろ
71:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
カードゲーマーとバニラ味プレーン味アイスの関連性が最初ガチでわからんかったわ
調べたらバニラって言葉があって語源がバニラアイスなんやな
ソースはVIPなの草生えるけど勉強になったわ
76:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
バニラってMTG発祥やないんけ
78:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
やっぱ訳分からんこと言うのが一番伸びるな
79:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
遊戯王はあんまりバニラって言わんやろ
82:なんJゴッドがお送りします2023/04/02(日)
甲鱗様はすこか?
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680412450