1:なんJゴッドがお送りします2025/03/30(日)
いつ頃?
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
70年代くらいか?ゴダイゴの銀河鉄道999とか
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ゴダイゴ 銀河鉄道999
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
地上波アニメで普通の歌手てなると奇面組とかが走りやろ
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
ブルーノア
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
るろうに剣心のそばかすあたり
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニメ主題歌でも、本当のアニソンかただのタイアップかで違うしなぁ
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニメ専門の歌手なんていないやろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
90年前後でもTMがシティハンター歌ってる
アイドルでいいなら奇面組のOPとかも
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
コナンじゃないか?
あとるろうに剣心のジュディマリとか
つまり90年代やな
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニメソング専門の歌手なんておらんやろ
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>17
専門かは分からんけど、影山ヒロノブとか奥井雅美とかはアニソン歌手の印象だわ
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>17
大杉久美子 山野さと子 堀江美都子
水木一郎 子門真人 串田アキラ 影山ヒロノブ ←この辺の人達てアニソン専門の歌手と思ってた
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
もっと昔から居る、天童よしみのいなかっぺ大将
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
EQUALロマンスらんまのEDだったんだよな
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
H2O
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
串田とか影山はアニソン専門でいいですか?
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
むしろ今時の方がアニソン歌手ってカテゴリが出来てる気がする
昔はそんなん無かった
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
KOTOKOとかまだギリいけるやろ
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
カムイ外伝も水原弘ってそこそこ知られた人だろ
結構日本アニメの初期から歌手のタイアップはある
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニソン専門といわれてぱっと思い浮かぶのは奥井雅美とか米倉千尋とか
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
キャッツアイ 杏里 1983年
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
21エモンのOPはジャニーズアイドルだったような
42:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>38
忍者やな
SMAPもTOKIOも2つ3つ歌っとるな
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニソンだけで消えた歌手もおるし
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
影山ヒロノブや杏里は売れなくて低迷してる時に仕方なく歌った事で息が繋がった連中だから
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
すごいよマサルさんのopはなかなかインパクトがあったな
今でもあの曲を聴くとマサルさんしか思いつかん
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>43
それやる前から知名度高い曲なのに
44:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
古い方のるろうに剣心とか関係ない曲ばかりだな
HEART OF SWORDは違うみたいやが
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>44
今のよりよっぽどええから
結局作品の世界観に合う合わないとか二の次でええんやなって
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニメタイアップ以外でヒット曲がなければアニソン歌手ってくくりでいいと思う
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
>>47
その定義だとこれからアニソン歌手どんどん増えそうじゃね?
アニメ以外で伸びるタイアップが世の中から減ってきてるというか
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
めぞん一刻とかタッチとかあるやん
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
今をときめくミセスもまあまあアニソン歌ってる
時代がちゃうが
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
鈴木このみもか?
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
そのアニメ用の曲を作るのではなく
新曲のタイアップの場に使われるようになったのは90年代のレンタルバブルの頃から
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
体感じゃなくてちゃんとデータ出して貰っていいかな?
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
赤ずきんチャチャはSMAPだな
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
どうでもいいけど聖闘士星矢とおぼちゃまくんのOP歌ってる人すげえ歌上手だけど
この人もアニソン専門の歌手なのかな?
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニメ関連の歌手より普通の歌手のレベルがどんどん落ちていっている
71:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
アニソンじゃなくてもヒゲダンのプリテンダー自体がシュタゲ意識したものだからな
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
85年ぐらいからよ
79:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
タイバニのオニオンをなぞるとか全く関係ないけどあれしか浮かばないレベルではある
81:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
めぞん一刻に斉藤由貴安全地帯村下孝蔵、鬼太郎は吉幾三、ホームズにダ・カーポなど
ロボアニメや美少女アニメへのアイドル起用も多かった
83:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
新るろ剣の主題歌の無風ぷりには
涙が出ますよ
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
売れなさそうなアイドルはアニソン行きが定番だった
森口博子とか
92:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
酒井法子の夢冒険もアニソンやったな
95:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
90年代半ばから2000年代にかけて声優が主題歌やることが増えていって
そこから分化するような形でアニソン歌手目指してアニソン歌手になる手合いが出てきた
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/31(月)
弘田三枝子の「レオのうた」が最も古いんとちゃうかな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743346694