つみたてNISA始めるんやがS&P500とオールカントリーどっちがええ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
オールカントリーの方がリスク低いよ
いやオールカントリーも多くは米国株だからあんま変わらんよ
いやオールカントリーはリバランスがあるから変わるよ
みたいなのが色々あって分からん


2:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
まぁ結局オールカントリーの方が低リスク低リターンで
S&P500の方がハイリスクハイリターンってことか?


8:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>2
これでもう結論出てるぞ
いろいろ言うやつはいるが結局これに尽きる


3:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ただ数十年後までアメリカ一強とも思ってないんよな


4:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
迷ったら半分ずつ買えよ


5:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>4
それも見たけど
いや半分で買っても元々オールカントリーに米国多く入ってるからオールカントリーよりちょっと米国の割合高くなるだけやん
って言われてた


7:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
マジレスするとどっちがいいかは数十年後まで誰も分からない
シンプルに言えるのはアメリカがこのまま最強ならS&P500の方がいい


10:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>7
>>8
あとどっちを取るかは自分で考えろって話か
悩むな


11:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
これから先もアメリカが最強だと信じられるやつだけがETFで儲かるんや
少しでもアメリカに不信感があるならやめちまえ


14:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>11
むずかC
>>12
1年だけ見ても意味ないやろ


12:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
500の方はこの一年で5%だかマイナスやんけ


13:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
アメカスが沈むなら日本はもっと沈んでるってことやからアメカス一本槍でええと思う


15:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>13
アメカスが沈んで日本が沈んだとして
中国とかの方に分散できてれば自分は浮上できるんちゃうか?


16:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ゴールドにつっこんどけ


22:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>16
ゴールドは全く考えてなかったわ
>>17
そういうのもありなんか


17:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
半分にして数年後に改めて見直せばいいじゃん


19:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
オルカンの方がストレスがないからオルカン


20:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
言っておくけどアメリカが中国とかインドに負けるなんてことはないから
アメリカが終わるとしたらコロナの1000倍危険な感染症で人類滅亡の危機に陥るかエイリアンが攻め込んでくるかしかないと思え


25:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>20
そんな最強なんか?
GAFA沈んだらまずそうちゃうか?
>>21
アメリカと日本が沈んだ時にオールカントリーやと生き残れるんちゃうんか?


27:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>20
ほんの100年前までスペインとかイギリスが覇権取ってたんだからアメリカ負けるわけないってのは根拠が無いとワイは思うね



21:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
アメリカ死んだら日本も死ぬから500でええよ


24:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
今見たらオルカン多めやったわ数年前のワイちゃんのほうが慎重だったんやな


26:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>24
やっぱ安定取りたくなってまうよな


28:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
2621に全ツッパしていい?
ちな6000万円


32:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>28
なんやそれ
>>29
リバランス云々は関係ないんか?


29:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
どうせアメリカ成分おおめなんやから
どっちでもええわの精神でいけ


31:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>29
どっちでもええやの精神ならさりげなくダメリカターンに保険もかけてるオルカンだろうな


33:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ちな新入社員やが
社内の持株会にもちょい金入れるところや(10%奨励金)
まぁNISAと企業型DCの方が倍以上多いが
そういう意味では日本株買いたくなさはあるわ


34:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
そういや最近米株米株聞かなくなったな
ほんまイナゴは分かりやすい


37:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>34
最近微妙やったしな


35:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ぶっちゃけ全世界がドルに頼らない世の中になってきてるからアメリカオワコンだよ
普通にインドか中国に投資しておいた方が無難


40:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>35
それやとオールカントリーなんか
>>36
分からん
でも脳死で適当に入れとくってNISAのイメージやとオールカントリーの方が脳死で入れれそうや


39:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
マジレスすると日本株、先進国株、新興国株を買った方がええで
sp500もオルカンも不要や


41:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>39
リスク高いやん😱


48:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
日常生活に株価上げ下げの一喜一憂が入ってくるとウザったいので脳死オルカンだけにしときゃ良かったとワイは後悔している



52:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>48
それはそうかもしれん


50:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
老後に暴落するリスクもあるぞ死んだあとに右肩上がりにはなるけど


53:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>50
相当暴落してもずっと積み立ててたらプラスやろ
株価が右肩って前提なら


54:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
オールカントリー言いつつほぼアメリカや
世界=アメリカ



64:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>54
>>55みたいにリバランスされるらしいがあかんのか?


55:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
オルカンがベンチマークにしてるMSCI ACWIは時価総額順やから今は米国の構成比率が高いけど、年2回リバランスあるからもし他の国が発展していけば他の国の構成比率も高くなるで


58:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>55
結局頭のいい人に任しとけばええってことになるわね


56:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
中国のものってなんか買えないんか?


60:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
投資めんどい、勉強する気ない、最低20年は放置する、ならオルカンでおk
ただ債権も買っておいた方がいいとは言っとく


61:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
1489に突っ込んで配当金生活しようや


66:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>61
なんやそれ


68:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
スレ立てた時はS&P500に傾いてたけど
スレ立ててからオールカントリーに傾き出したわ
リバランスってのが良さげに見えるけど罠はないんか?


71:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
お前の大切な金の使い方をここで聞くとか正気か?


76:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>71
ワイはJ民を信頼しとるで
非匿名やと自分の商材に誘導とかするやつばっかや😭


72:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
インド株買おうや
全世界なんてつまらんやろ


73:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
まあ正直オルカン伝家の宝刀リバランスの効果が分かりにくいってのはあるんだよな
アメリカが好調な近年は大幅なリバランスもそんなされてないしな


81:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>73
リバランスって内部で何が起こってるんや
一部売って別の買ってるんか?
なんかその時に手数料とかでマイナスにならんのか


78:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
オルカンってファンドによって
組入が結構違うんだよね
アメリカが多いのは変わらないけど


79:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
アメリカが強い時とその他が強い時は時代によって変わる
ここ10年アメリカが強すぎたからその他が強い10年になりそうな気もする
投資期間はどれぐらいだ?


89:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>79
少なくとも退職するまでやから40年はやるやろなぁ
>>80
情報商材屋ばっかやわ


83:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
100年前も大英帝国に全賭けの奴たくさんいたんだろうな


85:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
どっちも時代遅れやな


88:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
なんで皆これが儲かると思っとるんやろ



91:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>88
資本主義信者やし


95:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>88
儲からない会社は存在しないんやで


105:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>88
このまま世界が発展していくならこれで儲かるし
世界が衰退するなら損するってだけの話やろ?


97:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
買うのはどこがええん?
SBIか?


104:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>97
SBIか楽天らしい
理由は知らん
>>98
ワイは企業型DCでマッチング拠出する予定や
マッチング拠出せずidecoやった方が若いうちは多めに行けそうやが分けるのめんどそうやしまぁええやろ


100:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
最近は新興国の方がマシやな
でもエンジンかかってきたときのアメリカは凄いって印象


101:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
インドや東南アジアにも入れておけ


103:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
もう終わりや損切りしろ


109:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
NISAで爆死しまくってて草


110:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
うーん長く積み立てるしオールカントリーにしよかなぁ
アメリカ様をそんな信頼できんしリバランスが魅力的やわ


111:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ワイは日本株メインの少しオルカン
アメリカはもう終わりや


113:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ワイは投資信託より配当株の方が好きやがあんま人気ないんよな


116:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>113
一応自社の持株会もちょっとやるわ


114:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
二十年経って税金しょっ引かれるようになっても運用続けた方がいいんか?


126:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>114
税金引かれる前に売却しないと損失確定
ちなみに売却直前、数年間にNISAが爆死する可能性すらある
非課税取引やから損失が出ても損益通算は不可能


115:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
悩みたくないならオルカンにしとけ


119:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ワイはまだまだアメリカ一強な気がするけどなぁ
GAFAがすげ変わってるのとか想像できん


121:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
NISAって少額向けやから複利やらの相乗効果がほとんど見込めない
塩漬けになるから売却直前に大幅な株価の下落等があった場合には爆死確定


131:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>121
それはiDeCoやな
Nisaは取り崩しも時間かけてやるから暴落ほとんど関係ないで



122:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
今アメリカ買うのはマジでやめとけ


125:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>122
下がってるなら買い時なんじゃないの?
問題は将来的に上がってるかどうかやろ


134:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
ちなみに今NISA持ってて仮に20年近くになってたら売却せざる得ないけど
損失確定や
あくまで株価は上昇する傾向はあるけど
自分の売却時に株価が上がってる保証はない


136:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>134
言うて20年も経てば上がっとるやろ?


139:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
そして10〜20年スパンで世界的に株価は大幅に下落する傾向がある
自分のNISAが20年近くになってた時には損失の先送りはできない
何故なら20年って非課税期間があるから


141:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
SOXL全力で買って気絶しとけ
20年後大富豪やでガチ


142:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
今の良し悪しで決めてもしゃーないからなぁ
むしろ今悪い方買ったほうがええかもしれんで?


143:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
配当も再投資されるんやろ?
20年間の配当も含めて損することなんてあり得るんか?


145:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>143
ほぼないと思う
ワイのアメリカ株は10年で3倍になってる


146:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>143
歴史上は無い


153:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>143
日本の株価が8,000円の時もあるからな
売却時期に損失出てる可能性は十分にある


155:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>143
配当は会社の純資産額から捻出されるから、一応理論上は配当を出した分だけ会社の株価は下がるんや
ただ株価には投資家心理も大きく影響するから、権利落ち日後に配当分だけ綺麗に株価が下がるってことはほぼないだけや


144:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
積み立てNISAって初心者向けちゃうよな


156:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>144
どう考えても初心者向きやろ
何の知識ない奴でも出来る
ただ初心者向きでも100パーノーリスクってのは
ありえんってのも当然やろ


147:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
よし!オルカンにするで!!


148:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
余裕があるなら節税効果もあるidecoが最強やな
20年もやればideco分で損になる確率は微小や


150:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ワイはこれや!


152:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
これからもアメリカ一強が続くと思うなら全米かS&P500
これからも世界経済が成長すると思うならオルカン
あと新NISAは非課税保有期間が無期限化されるからよほどヘタ打たない限り損失は無いよ


154:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
20年後には増えてますよ!いやそんな先のことわからんやろ…騙されてるで


158:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
>>154
資本主義が崩壊でもしない限りは増える
資本主義が崩壊するときは日本経済も崩壊してるから投資してもしなくても同じや


157:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
初心者「NISAに損失出てるから繰延や!」

価格が戻るも非課税期間を超えてるため、確定時期以降の利益はすべて課税


159:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
自分の金は手元に置いておくのが当たり前やろw


162:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
つみたてNisa損切り民がなんJに現れた時が年底やからNisa枠全額オルカンに突っ込め
10年もしたらお金持ちや


163:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
中国人やインド人を心から信用できるのかって話よ🤪


165:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
腐ってるクソみたいな政治の政府が投資しましょう~ってwホイホイ金出す情弱一般人www


166:なんJゴッドがお送りします2023/04/05(水)
20年って非課税期間がなければ損失の繰延は可能
でも非課税期間が限られてる限りは損失の繰延ができる期間もある
そして複利の効果は投資後年じゃないと十分な期待は得られない


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680689176
未分類
なんJゴッド