ここ200年でめちゃくちゃ文明が発展しているけれど、じゃあ縄文時代は1万年もあって何をしていたの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
謎の家を建てられるようになっただけw


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
土器


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
人類ガチャでSSSSSSSSSSSSSRのアインシュタインとノイマン引けただけやし


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>5
人類ガチャのコモンが現代でいうボーダー以下だった頃から今のボリューム層のレベルになるまで底を引き上げるのに1万年かかったんや


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
日本以外は?


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
マジで人類無駄な時間すごしてるわ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
ニューコメンとワットの蒸気機関が産業のシンギュラリティだったぽよ


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
土台作りだぞ


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
アフリカ見れば一目瞭然や


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
指数関数って知ってる?


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
文字や数字発明したやつが偉いんだろうな
知識を次の世代が積み上げるってすごいことよ


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
戦争がないと発展しないんや
平和な世界だった証拠


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
貝殻を一万年ずっと同じ場所にひたすら埋め続けたガイジ民族なんや許したってくれ


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>20
当時の世界の通貨は貝やで
だから共同資産として集落の真ん中に貯めてたんや


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
人類が滅びて人間的な思考で凄まじい処理速度を持つAIの文明になったら
ここ200年の進歩なんて止まって見えるだろうな


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
これはマジで一度は思うこと
昔の進化のスピード遅すぎる


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
宇宙にいって他の銀河にいってるで


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
昔はずっと同じ生活してたからな
何万年も


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
同じ時期にインダス人は核戦争してメソポタミア人は天まで届く塔作ってたのに


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
進化を目の当たりにしとるんやな


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
人類の歴史に必要なのって四大文明~ローマ帝国とルネサンス以降だけだよな


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>33
時計とか使ってなさそう



35:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
土地も水も豊かだから農耕する必要すらなかっただけや
四大文明が起こる以前は地球の最先端の文化だったんやで


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
ブレイクスルーがあるかどうかやろ


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
知識もイノベーションもネットワークで生じる事象なんだから指数関数的に伸びていくのは当たり前なんだよなぁ


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>41
これ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
文明の進歩スピードって加速してくよな
ここから100年後とかすごそう


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
時間だけはあったから縄文土器のデザインが無駄に発展したんやで


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
文明の進化ってどんどん加速してくもんじゃないの?


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
一万年後の未来人から見たら、ワイらも「こいつら何しとったんや」程度の発展なんやで


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
逆にここ数年だけ異様に進化してるのがなんでなんや


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
一万年かけて洗練された土偶
この技術はフィギュアになりました


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
フグは食ったら危険
キノコの食えるのと食えないのを選別
ナマコ食える
ようやっとる


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
その割には宇宙開発とか停滞してるな


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
10万年間で9回くらい繁栄滅びを繰り返してるんやで


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
勉強でも運動でもある程度まで行くとどんどん伸びて行くんや
昔はある程度まで発展してへんかったんやろ


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
ワイにも空白期間あるから何も言えんわ…


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
技術の発展は加速度的なもんやからな


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
そこらへんの毒キノコ食って死んでたんやろ


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
2004-2014 めっちゃ変わった
2014-2024 🤔


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>62
むしろ逆の印象
芸能界とか暗黒期だったし


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>62
ネットの普及とスマホ出現やもん
それらと比べたらインパクトは少ないかもしれんけど発展改善はしてるやろ


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
これいっていいかな?
空白の10万年なにかあるよね?



67:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
土器に模様つけてた


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
単細胞から多細胞なるまで28億年やっけか?
長いんや許してくれ


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
世界政府があって空白の歴史隠してるよな?


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
でも縄文人はDの一族だから


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
ここからの技術革新が起こるかどうかやね
ブレイクスルーが発生しないと難しいらしいけど


79:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>75
まぁ200年前の人間が今こうなる事を予想できんかったように
今の自分達に想像する事できんよ


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
老人なんていなかったんやろな


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
発展してるって言ったって地球の資源を食い尽くしてるだけやろ
資源が枯渇したら江戸時代あたりに逆戻りやで


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
空白の10万年ありました
は?
納得すると思うの?


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
発展した理由って食品加工が大きいって言うよね
昔は焼いたりしただけで食うから消化に悪くて、消化する為だけに半日寝てたりしてたらしいし


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
みんなニートでみんないい


88:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
ニートなどいなかった
あの時代には無用なものなどいなかったのだ
今は違う…


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
結構新しい道具作ってるやろ


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
狩猟採集から農業にシフトしたのがでかいんよな、おそらく


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
病気になったらどうする問題と肉食動物強すぎ問題が有るけど、日常業務自体はこの時代のほうが楽しそう

木の実探しまくりたい


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
貝塚はゴミ捨て場説と加工場説は聞いたことあるけど、通貨を貯めてた場所説は初めて聞いた


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
明日の飯の心配を死ぬまでするのつらくない?


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
ワイがその時代に転生したらクッソ無双できるってことやんな


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>105
狩猟出来ない落ちこぼれの穀潰しやろ


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>105
衣食住を全て他の誰かに依存してる現代人が行っても即死やろ


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
縄文時代に例えばジョブズみたいな天才がいたとして時代を変えるような活躍ってできるんかな


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
>>108
狩猟採集の時代だと農業は世界を変えたろうけど、最初に地面耕して種植えてた人らはすごいバカにされてたんだろうなとは思う


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/02(日)
文字がなかったから後世に残せるものがなかったんや


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717295743
未分類
なんJゴッド